気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2012年6月10日(日)
足利市ポタ 再び
梅雨の晴れ間的な天候になった日曜日、先月27日に続いて栃木県足利市までポタリング。午前9時にアパートを出発して北へ。その27日に寄り損ねた小泉城跡。
車の多い道を避けてこんな所を通ったり、行こうとした道が砂利道だったり、とまぁ右へ左へとウロウロ。
11時半に無事、両毛線・足利駅に到着。この時点で既に左アキレス腱が痛かったのだ・・・。
今日、足利市に来たのはこのお店に立ち寄るため。27日に来たときに「あ、あの角にパン屋さんがある!」と思ったものの、お店には入りませんでした。ちょうどお昼前ということで、入れ替わり立ち替わりお客さんが。繁盛しているパン屋さんのようです。後で知ったのですが地元では有名なお店らしい。
サクッと入店して4つ購入。ハムサンドとカツサンド(名前違うかも)のご飯系2つと、
チョココロネとメンロンクリームのデニッシュのおやつ系2つ。渡良瀬川河川敷の公園で補給タイム。
渡良瀬橋を今日のお供の2号車。この渡良瀬橋、両岸から眺めるばっかりで、実は渡ったことがないのです。
この前は渡良瀬川下流の館林方面へ向かいましたが、今回は上流の桐生方面へ。境橋を渡って桐生市入り。ここを通るのは2004年2月以来、8年ぶり。
桐生市に入って直ぐの松原橋で渡良瀬川右岸に移り、そのまま目の前の丘を越える籾山峠へ登ります。藪塚温泉の裏と書いた方が分かりやすいでしょうか。左アキレス腱が悲鳴上げてるのに、迂回ルートを考えるのが面倒で惰性で登るバカ(^^
峠を越えると太田市に入ります。峠の麓にある藪塚温泉。初めて来ました。
今日最大のアップダウンは終了。背後に迫る黒い雲を気にしつつ、後は平地を新田荘遺跡をチラ見しながら南下します。最初に寄ったのは生品神社。
次に寄ったのは反町館跡。生品神社から南へ2km弱に位置します。
辺りの地名は「新田反町町」。新田荘遺跡を廻るポタリングも面白そうです。アパートからも近いし。
昨晩の雨の影響か、いつもより水かさの増した利根川。27日は見えていた旧・刀水橋の木製橋脚が水没しておりました。で、クランク廻りからのギシギシ音は解消していませんでした。うーん、BBの緩みじゃないとするとペダルか?
今日の走行距離は約113kmでした。行きは追い風で快調でしたが、途中から左アキレス腱の痛みと向かい風のダブルパンチ状態に。暫く自転車は自重で脚を治すか・・・って何故左アキレス腱だけ痛いのだろうか。湯治にでも行きますか〜どうせ梅雨だし。
この記事のURLをQRコードで表示
Counter Error
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp