気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2008年2月14日(木)
逆流性摂食道炎の余波
お寒うございます。まともな暖房器具を持っていない筆者は、アウトドア用のウェアを引っ張り出して対処中。防寒用のアウターウェアのジャケット類はなぜか色々持っていて困らないのですが、どうもアウターパンツのラインナップが貧弱で・・・。本当は上を4枚も5枚も重ね着するんなら、下を2枚にしたほうが効果的なんですけどね。分かってはいるのですが、買うときは後回しになってしまう。うーん、アウター用パンツ、なにか買おうかなぁ〜。
逆流性摂食道炎じゃないか?と判断されて以来、夕ご飯はお粥かうどんという摂生生活が続いていますが、その余波が・・・。米が減らなくなって経済的!といううれしい余波は以前に書きましたが、さらに体重が減っているという事実が発覚(´・ω・`) 昨日、久しぶりに体重計(体脂肪も計れるヤツです)に乗ってみたところ、1月初めの時点から、確実に1kg以上軽くなってました。このまま行けば60kg切れるかもね・・・、ただ、そんなに長い期間、痛みの症状が続くと、そもそも生きているのがイヤになりそうですが。

ところで、「冬用のトレッキングブーツを買いました」と書いたのは、確か去年の12月初めでしたが、実は普段用に使える冬用の靴が無かったのです。冬用とか夏用とか何で区別してんの?と突っこまれそうですが、個人的にはくるぶしまで隠れるミッドカットのを冬用として使っています。別にくるぶしの下までしかないローカットのシューズを冬に履いたって、雪のない関東平野では別に困ることはないのですが、やっぱり足下が寒い・・・。くるぶしまで有るか無いかで、かなり暖かさが違いますよねぇ。

ということで、自分自身に言い訳を言い聞かせた後(笑)、性懲りもなくLLBeanに発注。物はGore-Tex Mountain treads hiker ミッドカット。以前、同じモデルのローカットの物を使った事があって、さして不満も無かったので。本当はTEK2.5素材を使って廉価で軽量な〜で良かったのですが、残念ながら在庫切れで入庫予定が3月末・・・。3月末に届いても今シーズンは使えないしなぁ。以前の物よりちょっとデザインが変更されて、金具が金具ではなく樹脂製になっています。でもタグを見ると相変わらずイタリア製らしい。良かった。
怪社、あ、いや会社の部の後輩、昨年4月にロードレーサーTREK1400Dを買った後輩ですが、今度はBD-1の購入を決断。ロードレーサーの後にBD-1を買うって流れはまるでどこかで聞いたような話、というか、筆者とまるで同じなんですけれども(^-^; するってーと、次はMTBだな?
購入した暁には、同じ部内にBD-1乗りが3人も居るという事に。せっかくだから春になったら、ちょっと輪行してみようぜ〜ということで、2005年8月15日に走ったコース、埼玉県秩父市の秩父鉄道・三峰山口から熊谷まで、を今度は3台で走ってみようと企画中。4月には急行「能登」を利用して富山県内ポタリングも企画中。
さて、ツーリングと聞くと、とある道具の購入を考えずに入られないんですが(^_~マタカ) それは、トランシーバです。携帯電話が普及し尽くしてしまった現在、はたして使っている人がいるのかな?と思い、検索してみたら、自転車ツーリングしている人の中にも使用者が多くてビックリ。関東平野を走っているうちは携帯電話でも良いのかもしれませんが、ちょっと市街地から外れた寂しいルートを走るのが好きな筆者には、何時圏外になるかわからない携帯電話だけでは、ちょっと不安なものがあります。ちなみに先行してしまった一人に「ルート違うよ〜」と電話しようとして圏外だった、ということが本当に有りました。

自転車ツーリングなら、10人程度の隊列になって、だれかが先行したとしてもせいぜい1km程度でしょうから、特定小電力トランシーバでOKだし、なにより携帯と違ってすぐに呼び出せるし、通話料金の心配をしなくて良いですし。で、検討しているのがこれ、KENWOODのUBZ-LK20。いろいろオプションもあるし。ま、ひとつ問題が有るとすれば、少なくとも2台は買わないと、何の意味もないんですが(^_^; そんなに高いものでもないし2台、購入してみようかな。
この記事のURLをQRコードで表示
Counter Error
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp