気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 11月24日 | 11月16日 | 10月26日 | 10月5日 | 9月28日 | 9月23日 | > 月別インデックス
2003年11月24日(月)
長野県小諸市までお出かけ
さて3連休でしたね。皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。私? 私は初日の天気予報にだまされたのでした(笑
土曜日、長野県小諸市までお出かけ。2週間ぶりの小諸市入りです。昔は1年に一回しかこなかったことを考えると、恐ろしいほどの頻度で出没しているわけですが。今回の目的は会議出席です。会議に出席しているメンバーの中では最年少に近いほうなので、<というか、私ともう一人以外は全員50歳を超して70歳近くの人までいるのですが。そんなわけで2年目の今年もオブザーバ的な立場です。さて、前日。会議は午後からでしたので、軽井沢駅まで輪行して、そっから行っても十分すぎるほど時間あるよなーと考え、天気予報を見ると「曇・雪」。雪!? 気温8度? これじゃあ、ちょっとなあー。ということで、車で行ったのでありました。
3連休の初日だし、高速道路混むかも?ということで、朝6時半に出発して、関越自動車道所沢ICを7時過ぎに通過。ん?あまり混んでないなあ。皆さん、天気予報を見て自重したのかなあ?
渋滞に捕まることもなく軽井沢に到達。すばらしい青空。天気予報はなんだったのーっ? こんなに良い天気だったら輪行すれば良かったよ。と一人で愚痴をこぼしてしまいました。

22日の軽井沢は良いお天気でした
午前中から、会議を挟んで午後5時過ぎまでボランティア先の施設で過ごしまして、6時近くになってお暇を告げて外へ出ます。小諸に来ると必ず行くのが「あぐりの湯こもろ」 500円と、まあ良心的な値段で快適な温泉に入ることが出来ます。さっぱりして、さて、どうしようか考える。このまま佐久平ICから一直線に帰ることも出来ますが、それではあまりにも味気ないなあ。碓氷バイパスを下って横川のおぎのやで一息。そのまま一般道をうろうろして吉井ICから高速道路に入って帰宅しました。
昨日・今日は、自転車を少しいじったり、ジムニーを洗車したり、散髪に行ったりと雑多な暇つぶしをしておりました。だって、お金無いんだもん(苦笑) なのに、ノートPCに挿していた無線LANカードを踏んづけて破壊したりして余計な出費したり(^-^; あ、そうそう、ママチャリのブレーキ交換なんかもしてました。XTRグレードのブレーキワイヤーを投入したりしてみましたが。<−手元にリア用(170cm)があったので使ってみただけです。そんなんで、なにかあまり連休っぽくない連休でした。ま、連休になっただけヨシとしますか。
来週こそはどっか輪行したいなあ。
この記事のURLをQRコードで表示
2003年11月16日(日)
多摩湖・狭山湖ポタリング
いやー、色々、いろいろ、ありまして、またしても更新間隔があいてしまいました。申し訳ないですー。その分、今回は色々書いてます。写真も付けちゃいます!
10月最終週は、予告通り10月2回目の台湾出張。2週連続で海外出張したやつなんて、会社創立30年目にして初めて? そんな噂もささやかれましたが、台湾なんて往復で5万円もあれば行けるんですもん。北海道や九州・沖縄出張と変わりませんって。そんなんで、その出張からは無事帰還いたしました。仕事が思ったよりも速く進んで、というか夜まで頑張ったおかげで1日時間が作れたので、台中市に行ってみたりしてました。
さて、先々週は1週間みっちりと仕事。その週の週末は久しぶりに小諸にお出かけ。例の施設でイベントをやるというので、お手伝い。。。と言いますか、芋煮会って書いてあったので、「食べに行かなきゃー」ということで(^_^; 500円の参加費で、お腹いっぱいごちそうになって帰ってきました。なんか他の人の2倍食べていたような(^-^; 帰には恒例の「あぐりの湯こもろ」に寄って温泉〜。地物のリンゴも買って帰りました。 P>
んでもって、先週一週間は会社に缶詰。。。かと思いきや、木・金は集合研修が有って練馬に有る会社の研修施設に一泊。午後9時まで研修が続くという、なかなかハードなスケジュールでしたが、面白かったですね。
んでもって、ようやく昨日の話に到達するわけですが(^-^; どーにも起きられなくて布団の中でウダウダしているうちに午前11時近くになってしまいました。あうー、天気予報では午後から雨だったっけなー、午前中のうちに動かないとなーとなんとか起きて、自転車4号(GIANTのMTBです)で図書館へ。CD4枚と自転車紀行モノの本2冊を借りて帰りました。2冊の本、いずれも日本一周モノなんです。読んでいるうちに自転車で旅に出たくなります、確実に。
午後も日が沈む頃になって再び外出。今度はフロントライト装備で出発します。数キロ先(5km位かなぁ?)の本屋へ。近所に本屋さんがないんですよ(T_T)
別段なにか買いたい本が有ったわけでもないのですが、、、でも、行くと買っちゃうのが人情(^-^; 志村貴子の「放浪息子」第1巻と、池野恋の「ミスティボーイ」を購入。うーむ゛、なんか最近再び少女コミック傾向(^o^;; いや、「放浪息子」はそっちじゃないような、ショタ向けなような(^ー^”)
その後、おなじみの自転車やさんに寄ってママチャリ用のブレーキシューを1セット購入、¥420也。この自転車やさん、いつの間にか三人体制に。夏くらいまでは、土曜日なんか一人でテンテコマイ状態だったんですが。平日も閉店20時なのに、22時回るまで作業しているのをよく見かけたし。そーいや、ちょっと前に「アルバイト急募」の紙を見たんですよねー、それで人員補強できたのかな?
そして今日、日曜日。金曜日の天気予報はどこへ行ったのか、嘘のような晴天、さらに暖かい、暖かいにも程があるぞ!? ということで、急遽、JR武蔵野線に乗るべく、5kmほど離れた、東浦和駅まで自走します。道はまっすぐなんだけど、歩道は段差があっていやなんだよなあ・・・。リアのスイングアームピボットからギシギシとグリス切れなような音がしますが。まあ、引き返すわけにもって事で、そのまま走る。畳んでちび輪バックに収納したところで電車が行ってしまいました。次の電車まで、あ、でも8分くらいで来るんだ。券売機でSuicaにチャージ3000円してから改札を抜けてホームへ。東浦和駅から新秋津駅まで15分ほど。

新秋津駅の改札を出て、BD-1を展開します。にしても、暖かい。。。フリース最初から脱いで出発。あうあう、風強かったらと思って、ウインドブレーカまで持ってきたのにぃ。さて、新秋津駅を出て、地図も見ずに適当に走ってみます。
れれ、所沢駅に近いところに出てしまいました。一度東に折れて小手指方向を目指します。この近辺には小学2年生から6年生まで住んでいたことが有るので、土地勘はある、はずなんですが(^-^; だいぶ迂回したようですが、なんとか多摩湖畔にたどり着きました。
堤防は改良工事中で近づけず。へー。水位下げて改築してるんだなあ。多摩湖沿いの自転車道を時計回りに進みます。はう、お高い自転車が沢山走ってますねえ。リカベントにもあっさり抜かれました。

多摩湖の一番西側位にさしかかると、見事な紅葉が目に入ります。BD-1を留めて、しばらく紅葉を撮ってみる。しかし、バックが暗すぎて、なかなかうまくいきません。はうー。10枚ほど撮ってちょっとマシだったのがこの一枚。

多摩湖を一周して、ちょっと戻って狭山湖の堤防へ。っとっとっっと、行きすぎて下ってしまったので、堤防に設けられた斜めな道を再び上る。辛いー。今日はこれ以上足延ばすのは無謀と判断して、堤防を渡りきったところで新秋津駅へと帰ることにしました。
GPSデータロガーの設定が1サンプル5分になっていたようで、細かく取れてませんが 、まあ、こんな感じでした。駅までの往復10kmと、多摩湖・狭山湖ルートの30kmで合計40km程の走行距離となりました。
午後4時前には帰還。掛かった金額1,000円以下。BD-1でこれほど走ったのは久しぶりー。でもロードレーサーで40km走るときより疲れるなあ。。。BBとクランク交換してみようかなあ。クランクが長すぎて、私の短ーい足には合ってない感じもしますし。ロードレーサーのと長さ合わせてみよう!
今週末は、再び小諸に出没です。今度は何で行こうかな? 3連休なんだよねー。
この記事のURLをQRコードで表示
2003年10月26日(日)
ちょっと台湾行ってました
えー、ご無沙汰です。先週は台湾出張でした。2泊3日で戻ってくる強行日程。仕事に関係した場所以外には全く行かず。まあ、近いですからね。往復に使ったのはEVAエアーなんですが、これが大当たりでして、成田−羽田間にはエアバスA330−200が就航しているんです。全席液晶ディスプレイ付き。しかも、オーディオ、ビデオともにオンデマンド! うひゃー、快適。これで座席が広かったら(笑 エコノミーでそこまで求めるのは無理ですけど。おまけにやすいですね、往復で5万円でした。
さて、そんなんで、週前半は終了。木・金は普通に会社に出社して仕事。んで、明日からは、またまた、台湾出張です(^-^; オイオイ。向こうにいた方が安上がりなんですけどね。今度は、キャセイパフィシック航空で飛びます。
昨日土曜日は、11時過ぎまで寝てました。寝てました、というか、起きられませんでした。お昼から、ロードレーサーでふらっと外に出る。そーいや、後ろのブレーキが片当たりしてたなーということで、いつもの自転車やさんへ。5分ほどで調整終了。そのまま、なんとなーくsofmapへ。最近あまり行ってなかったですし。
あれこれ見て回るうちに、手にはY’s6が(^-^; ついでにELECOMのゲームパッドも。うーん、こんなもの買う予定じゃなかったんですが、まあ、PCの有効活用ということで(^x^) しかし、Y’sはFFが求めるほどのハイスペックPCじゃなくても快適に動くのでおもしろいです。絵もなかなかにきれいです。すっかりはまってしまいました。Y’sって3あたりまではMSXでも出てましたっけ?
で、実はこれに関してトラブルが。。。。sofmapから戻ってきて、さて、メイン機にインストールしようかと、DVD−ROMドライブへDVDディスクをセット・・・読めない。あれ? 試しにサブ機に入れると、うーんあっさりとインストール出来ますネ。 試しにメイン機にDVDビデオを入れてみると、、、、ダメ。CDは読めるんですけどねー、故障? ということで、サブ機でプレイ中。うーん、来週帰ってきたら、DVD−RWドライブにでも交換しちゃおうかな? まあ、DVDデータディスクなんてそんなに使う機会ないですからネ。
さーて、荷物の最終的なチェックしたら寝ちゃいますかねー。でも、午後のフライトなんで、朝ゆっくりなんですけどね。
この記事のURLをQRコードで表示
2003年10月5日(日)
喜連川
さて、久しぶりに土日休みだったので、いや、休んでいる場合じゃないような来もしますが(T_T)、、と、とにかく強行的に休み。で久しぶりに走りに行きました。連れて行ったのは4号車ことマウンテンバイクGIANT NRS3改。すっかり秋になって、朝は寒いくらい。うーん、昼も涼しいんだし無理して早起きすることもないなーと、午前8時に家を出発。岩槻インターから東北道を使って北上、北関東自動車道に入って、宇都宮上三川インターを降りると、出発点の道の駅「はが」はすぐそこです。
道の駅「はが」を11時ちょっと前に出発して、北上するルートをとります。目標の第一ポイントは道の駅「きつれがわ」。20km/hを維持して道を進む。しかし、快適に自転車で走れる道っていいなあ。程なく第一ポイントの道の駅「きつれがわ」に到着。ちょうどお昼時だったので、その道の駅の反対側にあるお蕎麦屋さんで天ざるの大盛りを頼みます。うん、お腹いっぱいで動けない(^-^; ついでに午後2時過ぎまで休憩&周辺探検。川沿いの土手にはきれいなオレンジ色が風に揺れてました。

で、ここが道の駅「きつれがわ」 もれなく喜連川温泉がついてます。¥500とは良心的。いや、ちょっと前までは¥300だったらしいですが(^-^; あとで、こっちの温泉に入ってみよう。きつねのキャラクターがかわいいですね。たしか「コンちゃん」って名前がどっかに書いてあったような。その昔、九尾の狐が住んでいた伝説から作ったようです。

お丸山公園に建つ大手門。すぐそばには喜連川神社があります。4号車を立てかけて記念撮影といいますか証拠写真です。喜連川は足利氏一族の支配下にあった土地なんですね。

さて、道の駅「きつれがわ」をゆるゆると離れまして、次に目指すのは、隣の烏山町の龍門の滝を目指します。去年ロードレーサーで近くを通りがかったんですが、あのときは「いかん!先を急がないと走りきれない(T_T)」状態だったので、通過してしまったのでした。 ツーリングマップル関東甲信越3を確認しながら、無事到着。おー、滝だ。しかも、温泉施設まで建ってる!? チェックチェック。

龍門の滝を後にして、沈みゆく日を気にしながら出発地点の道の駅「はが」を目指します。えと、国道294号線から県道64号線に入る・・・な、なんかこの道はひょっとすると、うわーアップダウンの繰り返しーー。でも、引き返せません(T_T) 引き返したところで、帰れませんし。 それー漕げや漕げ漕げ。道の駅「はが」に到着する目前でパラパラと雨まで。あうー。でも、本降りになる前に到着ぅー。

移動距離64.9km、最高速度48km/hでした。距離が50kmを越えたのは久しぶりですねー。いつも近所の平坦なルートを20kmほどしか走ってないですからねー。しかし、このルート、以外にもアップダウンがありまして、ヘタレエンジン搭載の重量級マウンテンバイクには辛いものがあります(笑
さて、来週はAPIOにでも行くかなあ。
この記事のURLをQRコードで表示
2003年9月28日(日)
彼岸花
いい天気、、、だったようで(T_T) またしても、12時まで寝てしまい、半分損した日曜日でした。それでもガンバって(?)3台の自転車乗り継いで色々片づけた一日、じゃなかった、半日でした。
昨日土曜日は相も変わらず会社へ。ここのところ週6日制な日々が続いておりますな。会社を後にしたのが午後7時過ぎ。いつもなら、「あー、クレヨンしんちゃん録画予約忘れたー(怒)」とかになる訳ですが、MTV2000を導入したおかげで、会社から録画予約が(^-^) いや、こんなふうに便利でも帰ってから見ている時間があるかどうかは別問題なんですが(^-^;)
しかし、こーも毎週末会社では滅入ってしまうので、気分転換にでもなろうかとBD−1を車に積んで会社に行ったのでありました。会社近くのコンビニへお昼を買いにコロコロ。いやー、ほんの数分なんですが、楽しい。こんな使い方も有りだなー。
結局、昨日は仕事で一日終わってしまって、さらに寝たのが午前2時近くと遅かったこともあって、今朝は昼まで爆睡してしまったというわけです。さて、本日最初の仕事は、任意保険関連で保険会社へ郵送しなければならない書類があったので、書類に必要事項を書き込んで捺印してポストへー。BD-1でコロコロ、ポストへ。
続いて、レーザープリンタのトナー処分。会社の実験室で使っていたものだったんですが、不調で本体は処分。トナーはリサイクルすべく会社から持って帰ってきたものなんです。近所のPC屋さんへ。いつもなら車で行くんですが、せっかく天気もいいので、今度はオンロード仕様のMTBをコロコロ。往復10km位でしょうか? 無事リサイクルに出してきました。
さて、お次はー、先週に引き続いて彼岸花を撮りにいかねばー。今度は、本当に久しぶりにロードレーサーを取り出してきてコロコロ。先週と違う場所を見に行ってみると、おー咲いてる咲いてる、群生してますよー。
灌漑用水沿いの土手の斜面に群生しています。春は桜並木で、秋は彼岸花が咲き乱れて。なかなかいい撮影ポイントかも。PowerShotG1にx1.5のテレコンバータで撮影。150mm相当ですかね? 下の写真、いま見返すと、もっとローアングルから狙って、手前の一輪を上に浮かせる感じにしたほうが良かったですねえ。これじゃ、バックに溶け込んじゃっていて、よく分かりませんね。

もっと大きな群生もあったんですが、まだ咲く前でした。今週末には鮮やかな朱色に染まることでしょう。彼岸花といえば、ここ埼玉県では日高地方にある巾着田の群生地が有名ですが、うちの近所でもこんな風景が見られるんですね。
うー、今週末くらいまともに休みたいなぁ。しばらく遠出してないし、温泉行きたい・・・。なんかドタバタ仕事しているうちに秋も終わってしまいそうな、そんな気がしています(T_T) あ、そいや、明日は「アオバ自転車店」の新刊発売日だ! 帰りに本屋さんによってこようかな、でも、営業時間中にたどり着けないような(T_T)
さて、今週はどうなりますことやら。
この記事のURLをQRコードで表示
2003年9月23日(火)
OS入れ替え中
えー、2週間ほど間があいてしまいました。ごめんなさいですー。メイン機、サブ機両方同時にOSの入れ替え作業をしていまして、しばらく更新出来る環境がなかったりしたので。まあ、それ以外に、先週も休みが一日しかなかったり、今週も土曜日は仕事だったりと暇もなかったんですけどね。
ということで、上でもちょろっと書いたようにメインデスクトップ機・サブデスクトップ機共にOSの更新作業をしておりました。きっかけは9日に書いたように、メイン機のHDDクラッシュなんですが(T_T)。ついでといっちゃなんですが、サブ機のほうは、無線LAN化したり、MTV2000Plus積んだりと少しパワーアップさせてみました。詳しく書いてもなんなんで、この件はガラクタ博物館に書いておきました。
さて、ここのところ靴下が相次いで穴あきになっちゃいまして、靴下が少々不足気味(^-^; なんで、こんなに相次いで破れるのかなーと考えるに、同じ時期にまとめ買いして、週間ローテーションで使うのでだいたい同じような時期にダメになるのかなーって感じですな。ということで、靴下を仕入れにユニクロへ。いつもなら躊躇なく車で出かけるような距離なのですが、しばらく自転車にも乗ってなかったので、自転車で出かけることに。オンロード仕様のマウンテンバイクで駆ける! 実のところ、道がかなり混雑していたんで自転車のほうが時間がかからなかったのかも。
午後から彼岸花を撮りに、またまた自転車でお出かけ。だんだん雲が多くなって風も強くなってましたが、まあ、花曇りってことで。しかし、デジカメ写真をこのコーナーに載っけるのは約一ヶ月ぶりなんですね。はうぅ、HDDクラッシュの痛手がまだ(T_T)

ふとそばを見ると、つぼみの彼岸花がちらほら。まだまだ、咲きそうですね。群生しているのも撮ってみたいなあ。それにしても寒かったですねえ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:3067
<< | < | 11月24日 | 11月16日 | 10月26日 | 10月5日 | 9月28日 | 9月23日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp