TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 12月4日 | 11月21日 | 11月14日 | 11月7日 | 11月3日 | 10月30日 | 月別インデックス


2004年12月4日(土)

マザーボードにトラブル発生

よーやっと、冬らしい天気になってきました。スキーシーズン到来ですねえ。といいつつ、なんだか10月から土曜日休んだのは1日だけかい! こんな感じで来年3月末まで忙殺されそう今日はです。あーあ。そんな訳でまだタイヤの交換もせず、キャリアの取り付けもせず・・・。
今日も会社に午後4時くらいまで居ました。でもなんだかやる気が起きずに書類1枚書いたところで撤収。帰りがけに本屋さんへよって「アオバ自転車店」の13巻を買いに行ったのですが、うーん、入荷してない。やっぱりあっちの本屋さんへ行かないとだめかぁ。で、何も買わずに退散。

Photo1

部屋に戻って、これまた久しぶりに掃除。あ、ついでにメインPCのエアフィルタも交換しておこうと思い、久しぶりに分解してみました。別にエアフィルタを実装できるように出来ているケースではないのですが、吸気スリットの内側に強引に、ガラス繊維質のエアフィルタをくっつけてます。エアフィルタは確か日本バイリーン製です。会社からもらってきたものです。

しかし、でかいですねえー。ついでに余っていたサウンドブラスターLive! Valueを空いているPCIスロットに増設。内蔵チップセットの音源が貧弱で、「ぐるみん」のベンチマークなんかでも音がズッコけるんですよ。まあチップセットも古いんですが。


photo2

で、これが吸気スロットに仕込んであったエアフィルタです。取り付けたのは夏頃だったと記憶していますが。しかし、すごい埃です。リビングでこれだから寝ている部屋で稼働しているサブ機のほうはもっと埃が酷いのは容易に想像できます。うーん、サブ機も近々掃除しなきゃなー。年末かなあ。


photo3 photo4

ケース内部も掃除機でざざざっと掃除。ふとCPUの周りに目をやると、ああ、電解コンデンサの圧力弁が! ああしかも液漏れの形跡(T_T) 上部がガスで膨らんでいるものの圧力弁解放まで至らずにいるのは、たった1つで残りのコンデンサは液漏れの形跡がありました。。。

うーん、ずうっと快調に仕事してくれていたんですが、やっぱり寿命が来たようで。にしても設計寿命どの程度見込んでるんでしょうね。本職がちょっとスイッチング電源屋に近い筋のものとしては気になります。たぶん電解コンデンサも日本製のものに比べて同サイズでも許容リップル率低いんだろうなあ。

SCSIケーブルの裏には電解液(のガス化しちゃったやつ)が噴出した跡と思われる茶色いツブツブが残されていました。ファンの騒音がうるさくて使用中にガス噴出したはずなのに気が付かなかったんだ(*_*)


2001年のゴールデンウィークに組んだものなので、3年半強の稼働時間ですが、うーん、Duron900MHzでも使用上問題なかったしなー。電解コンデンサ交換して直しちゃおうかな。<=以前、日立フローラ350DV3の電解コンデンサ交換した経験もありますし。それ系の道具は会社の実験室に揃ってますしねー。<こんな時だけ会社がありがたく思える(^-^;

しかし、不思議とボーナスシーズンとなると何か壊れます。ああ、昨日、チャリンコ5号車のパーツを発注したばかりだというのに(T__T)、ここのところPC関係にはあまりお金掛けてないなあと思っていたらこの騒動です。あ゛、夏にダイナブック買ったか。

明日は天気悪いようですね。タイヤ交換したいし、散髪したいしー。さて、起きていても電気の無駄遣いのようですので、寝ることにしますか。


この記事のURLをQRコードで表示




2004年11月21日(日)

土曜日出勤の翌日は

昨日土曜日は、夜9時半まで会社に缶詰。私一人ではありませんでしたが。が、問題はこんなに忙しいのに、うちの管理職は誰も出てこないじゃないか! いやまあ、出てきたからって別に仕事を手伝ってくれるわけでもないんですが。にしてもねぇ。この忙しさ、12月中旬まで続きそうです。年末くらいは休み有るのかな。。。

そういえば、金・土・日は東京サイクルショーでした。んが、今日は午前中倒れてました。頭の中では動こうと考えるんですが、体が言うと事を聴かず。午後はまず部屋の掃除から。自分でもビックリするぐらいホコリが積もってました(^-^; きちゃないなー。ほとんど夜しか、というか寝るだけの部屋になってしまっているので、明るい時に見るとホコリが、まー、目立つ目立つ(^-^

旧宅

午後2時過ぎから、図書館へ本を返却ついでにお散歩。いつもの周回コースを走ろうかと思ったのですが、4号車にeTrexを搭載して出てきていたので、新しいコースを探索してみることにしました。図書館に本を返して、その足で裏路地をチョロチョロと走り抜けて探検。住んでいる近所といっても入ったことのない路地はたくさんありますね。
写真は、文政年間に建てられたという住宅。土日は中も見学させてくれるそうです。


銀杏

用水路沿いに南下すると、お寺の入り口に銀杏。少し西に傾いてきた日を浴びて、なおいっそう鮮やかな黄色をしています。むむ、手持ちのKyoceraのデジカメじゃ、この黄色は出ないんだよなー。(やっぱり出ませんでしたね。)PowerShot持って出れば良かった。
結局、2時間近くかけてのんびり25kmの散歩と相成りました。結局この秋は紅葉を撮りに遠出することが出来ませんでした。まあ、こんな忙しい時期を体験するのも一つかなあとあきらめの境地ですが。がっぽりと残業代を稼いで、ツーリング用の5号車に注ぎ込もうっと。って、ほとんどサービス残業だからなー、うちの会社(-o-)


日も落ちて、暗くなってから自転車屋さんへ。5号車用のクランクセットの発注です。結局、シマノではなくてスギノクオリートのトリプルギア(ギアはブラック)を注文。お店の人は、「うーん、いつ入るか注文してみないと分からないんですがー」。まだまだ組み立てにはいるのは先なので、納期はどうでも良いですよーなどと話しをして退散。直ぐに電話が有って「値段が、ダブルで22,000円なので25,000円くらいになるかも」、だそーです。手元に来るのが楽しみです。

そー言えば、忘れないように書いておこう(^-^; トップのタイトル写真、Window幅に合わせて、小さくなるようにしました。写真を置く場所が400dotを下回ると画像データそのものも小さい物を取ってくるようにしてあります。お使いの環境でエラーが出るようであれば、是非にご連絡下さいませませ。あ、IEのみの対応って訳ではなく、手元のNetscapeやFireFox,Moziilaでも動作確認取ってます。


この記事のURLをQRコードで表示




2004年11月14日(日)

久々に文献更新

Book

昨日は、一日中会社に居て終了・・・・って、先週と全く同じ書き出しですねえ。昨日は午前9時からみっちりと集中して作業してました。サンプル品の加工とか組み立てとかでしたので。空いた時間に目を通そうかなーとXMLの本なんかも持って行きましたが、昼休みに出だしの7ページ、しかも「はじめに」だけだった・・・、を読んでおしまい。英語の文献(の和訳ですが)ってイントロ長いよねー。

帰ってきて、とあるページの改良作業。メール送信フォームを付けてみたり、新しくページを書くほどでもない一言メモを表示するスクリプト付けたりしてました。なんか実験台のような感じがしないでもないのですが(^-^;;


で、その作業中に参考にしていたJavaScriptの文献が1998年刊と、えらーい古い事に気が付きました。さすがに6年も経ってちゃあ言語仕様も随分違ってるだろーなーと思い、夕方になったからBD-1を走らせて近所の本屋さんまで新しい文献を購入しに。同じ技術評論社ですが。
これで、HTMLとcssとスクリプトと参考文献一新となりました。なんせ最初にHTMLの本を購入したのは1995年で、それ以降購入したことが無かったような気が・・・。1995年以前はweb上の文献を全部印刷して参考にしたりしてましたね。それを捨てたのもつい先日ですが(^-^;


最近は、web見たり作業したりするのにFireFoxを使っているのですが、JavaScriptコンソールって便利だなあ、なんて改めて感心。今日はそんなんで一日終了。今週末は、確か東京サイクルショーですね。行こうかなぁ? でも、仕事も佳境に入るのでそれどころじゃなくて、土日で会社にいるような気もする・・・。はぁ(=_=)


この記事のURLをQRコードで表示




2004年11月7日(日)

続く休日出勤・・・

photo1

昨日は一日中会社に居て終了・・・。途中レッズの試合が気になって速報系の掲示板なんかを覗いていましたが。とにかく勝って良かったー。帰りの車の中でTV埼玉の録画番組の音声だけを聞きながら帰ってきました。近所の図書館のレッズコーナー、去年のナビスコカップの様子をずうっと掲示してあったのですが、今日行ってみたら外されていました。ん?今年も優勝すると見込んで外したのだろうか? ちょっとフライングでしたが、ステージ優勝の掲示は出来そうですね。

そんなんで、日曜日は天気も良さそうだし、何処か行きたいなあと思っていたんですが、結局12時近くまで寝てました。なんだか寝ていても息苦しくて、、、ぜんそくみたいで困りましたが。体調も思わしくないし、遠出は諦めて近所の公園をハシゴ。これは野球場脇の欅ですかね。


photo2

こちらも野球場脇の欅。大きいでしょ。そうそう、今日も4号車ことGIANTのMTBで出かけました。なんかブレーキのキーキー音が治まりませんが。来週ちゃんと見てあげないとだなぁ。しかし、モミジって見ようと思って探すとなかなか見つからないもんです。


photo3

こちらは盆栽で有名な某所(伏せ字になってないよ^-^;)にある漫画会館。入り口前にあるこの木はモミジですか? まだ早いようですね。去年、多摩湖・狭山湖に行ったのは11月末だったっけな? 体調が良ければ今日多摩湖・狭山湖を回ろうかなと考えていたのですが、来週以降に持ち越しです。


photo4

某市民の森公園に近い場所です。この辺りには遺跡が多く、写真の場所から目と鼻の先でも遺跡発掘が行われたことがあります。浦和から大宮にかけての見沼用水沿いの台地には本当に遺跡が多いです。かつての海沿いであることもその要因の一つでしょうね。


photo5

旧国道16号沿いにある公園。ここ数年で整備された新しい公園です。今日はボーイスカウトのみんなで一杯でした。しかし、今日は暖かかったですね。こんな日を小春日和って言うんだっけ? 走行距離20km程のお散歩でした。

この後、一旦家に戻り部屋の掃除。といっても大がかりな事はせずに掃除機をちゃちゃっとかけておしまい。先週ちょっと大がかりな掃除しましたし。それから図書館へ行って本日終了。


この記事のURLをQRコードで表示




2004年11月3日(水)

ご近所のラベンダー

祝日でーす。先週末は体調不良で外に行けず部屋でゴロゴロしていたので、今日は何処かへ輪行しようかなーと思っていたのですが、残念ながら財布が寒い・・・。ま、これは5号車の為に寒くなってるんだから、仕方のないところですが。
そうそう、日曜日の夕方、というか夜に「サイクルベースあさひ」から5号車のパーツが到着。来たのは、ハンドル、ステム、サドル、シートポスト、補助ブレーキの5点です。うーん、自転車として走り出すまでには、まだまだだなあ。自分でパーツを揃えて組んでみようとすると、自転車のパーツの意外な多さに気が付きますね。全部揃うまでは、段ボール箱のまま眠っていてもらうことにしましょう。それとも、なじみの自転車屋さんにもちこんでチョコチョコと組み付けしてもらおうかなー。特に、ヘッドパーツ関係や、BBなんかは専用工具が要りますしね。いや、工具も買えるんだけど、そんな頻度で使うもんじゃないし。

昨晩、というか今朝は午前2時半ぐらいまで、ここのwebの更新作業をしていました。3時くらいに寝て、10時くらいに起床。土曜・日曜に走りに行けなかったので、4号車ことMTBで近所を散歩。最初は本当に近くまでコスモスでも咲いてないかなーと出かけたんですが、結局そのままいつものトレーニングコースを逆回りで20km程走ってきました。このトレーニングコース、いつもは2号車ことロードレーサーで走ることが多いので、途中にある砂利道は迂回ルートでパスしていたんですが、今日は遠慮することなく爆走(^-^;

photo2

これは、桜の木だったかなぁ。まだ埼玉県南の平野部では紅葉には早いみたいですねぇ。え、ところで桜ってそんなに綺麗に紅葉するものだったっけ?
今週末は小諸市に出没しようかなあと思っているんですが、あちらはちょうど見頃でしょうか?


Photo2

こちらもコース上にある小さなラベンダー公園。しかし、この公園はいつ来ても人が居ないなあ。直ぐ隣の芝生のある公園(そっちも小規模ですが)は、親子連れで大にぎわいでした。「ヨコハマ買い出し紀行」の「水神様」の舞台と言われている辺りなんですけどね。


帰ってきて、ナビスコカップ決勝戦をTV観戦しつつ、ここのwebの更新作業続行。しかし、作業が手に着かないほどハラハラした試合でしたね。結局PK戦で負けてしまい、連覇ならずでした。しかし試合中ずうっと田中達也の動きが悪かったのが気になりますね。解説も「体が重そうだ」と言っていましたが。今週はもうリーグ戦だし。次のリーグ戦、今回の結果を引きずって負けたりしないよう願うだけですね。といってる本人が引きずりそうな感じですが(^-^;

この記事のURLをQRコードで表示




2004年10月30日(土)

モニター新調

今日は、寝て過ごそうとばかりに午前11時まで寝てました。いや、昨晩早く寝ようかなーと考えては居たのですが、何時の間にやら午前3時近くまでサブPC機の前でぼーっっとしてました。

先週末、この文章を書いてからIIYAMAのCRTモニタの調子が悪くなりまして、いや、その前から悪かったんですが、症状が進行してまともには使えない状態になりました。そこで、代わりのモニタを買う事になったんですが、今回は液晶モニタを買いました。世の中液晶真っ盛りになってから随分時間が経ちましたが、実は液晶モニタを買うのがこれが初めて。

photo-041030-1

モノはNANAOの割と新製品のFlexScanL567です。例のコントラスト比が高いやつですね。モニタの入れ替えと一緒にビデオカードも入れ替えてDVI端子接続にしようかなーとも思ったのですが、今月は5号車組み立てのほうで予算の消費が激しいので自重しました。
時間があれば久しぶりに秋葉原に行きたかったのですが、そんな余裕もなかったので、九十九電機の通販で購入。発注から3日で来たのかな?


CRTの置いてあった場所にそのまま設置。モニターの前が広ーく空いたので、色々作業しやすくなりました。うーん、いいなー。サブ機のほうも早く壊れないかなあ(^-^;

今週は、それ以外にもLLBeanサイクルベースあさひと通販連発。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1565

<< | | 12月4日 | 11月21日 | 11月14日 | 11月7日 | 11月3日 | 10月30日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp