気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 9月24日 | 9月18日 | 9月5日 | 9月3日 | 8月22日 | 8月19日 | > 月別インデックス
2006年9月24日(日)
妻沼線廃線跡

先週は新潟ツーリングは天候に恵まれませんでしたが、いや?別の意味で天候に恵まれたとも言えますが。今日は起きてみたら、文字通り雲一つ無い秋晴れ。実は前日、朝起きて天気が良かったら、輪行で遠出しようかな?などと考えていたのですが、肝心の「朝起きる」が出来ずに断念(^-^; まあ、先週の新潟ツーリングで、財布の方もガチョウの羽よりも軽くなっているので、今日は大人しく近所を散歩してみることに。
雑用をポツポツと片付けて、出発したのは午前11時も過ぎた頃。5号車に、念のための輪行バッグとGPSといつもの携行道具類を携えて出発。そうだ、熊谷にある東武線の廃線跡に行ってみようっと。

ということで、やって来ました、東武鉄道熊谷線、通称「妻沼線」跡。戦時中、熊谷から利根川を越え、中島飛行機の大工場が有った群馬県太田市まで延長する予定だった路線です。群馬県側の東武線も延伸が進み、まさに利根川を越えるだけという状態(橋脚の一部まで作られた)で戦局悪化のため工事が中断。群馬県側は今でも東武小泉線の西小泉駅として残っています。
さて、問題の廃線跡ですが、すっかり道路に変わってしまっているのですが、土地は今も東武鉄道の所有だそうです。なので、家がこの道路に面していても、玄関や車の出入り口を作る事は禁じられているそうです。しかも、この状態になってから、既に5年くらい経過しているらしい。ツーリングマップルを見ると、立派な車道として書かれているのですが、実際には未舗装だし、バリケードが有って車両は進入不可です。

終点の妻沼駅構内から機関庫の有った敷地を眺めます。この辺りの土地もまだ東武鉄道が所有しているのでしょう。なんだか売却する気配もなさそうだし、なんだろうな〜。と思ってwebを見て回っていたら、東武東上線の東松山付近から、群馬県太田市辺りを結ぶ新線の話が出た事があり、そのプランの中で廃線跡を活用する話になっているらしい。確かに太田市から直接東武東上線に乗り入れが出来れば、JR高崎線の強力なライバルになりそうです。

妻沼駅跡から利根川沿いを東に向かい、利根大堰から南下。会社の直ぐ傍を通過して、埼玉古墳群へ。久しぶりに来ました。古墳が花畑になっちゃってます。しかし、本当に雲一つ無いなぁ。
以上、距離52km、約4時間のお散歩でした。
この記事のURLをQRコードで表示
2006年9月18日(月)
魚沼丘陵ポタリング

えー、2週間ほど間が空いてしまいました。更新ネタが無かったのではなく、むしろ逆で、ネタは豊富なんですが、捌ききれないんです(^-^; 他にもPHPによるcss切り替え表示なんかを試していたりして、なかなか日誌の更新が出来ませんでした。で、ネタの一つですが、16日の土曜日に、魚沼丘陵をBD-1で走ってきました。直前までは雨の天気予報だったのですが、当日は、時折ポツリポツリと降る程度でした。詳しい内容は現在、旅紀行として執筆中〜。しばしお待ちを。
この記事のURLをQRコードで表示
2006年9月5日(火)
オーディオ グレードダウン!?
今日は平日にもかかわらずお休み〜。人が仕事しているときに休むなんて至福ですねぇ、ふふふ。まぁ、先々週の24時間徹夜の山形出張の代休なんですが。そんなわけで、日曜日に出来なかったカーオーディオの入れ替え作業をしました。入れ替えっつっても、最新モデルではなくて、グレードダウン。ちょっと前から、チューナーだけ調子が悪く、とうとう受信できない状態に。MimiDiscは正常に動作しているだけに、何でチューナーだけ!? 買い換える金もないので、放置状態だったのですが、友人からお古を譲り受けたので入れ替えてみることに。運が良いことに壊れたヤツの一世代前の製品。従ってハーネス類は全くいじらずにコネクタの差し替えだけで作業終了。

これが、チューナーだけが壊れたソニーMDX-C5400。2000年に発売された、何の変哲もないMD/ラジオチューナーです。しかし、なんでチューナーが一番先に壊れるかなぁ。MDとCDチェンジャーが健在だけに、なんともやりきれない・・・。確か、2000年の年末に投げ売りになっていたのをCDチェンジャーとセットで45,000円位で購入した記憶が・・・。

こちらが譲り受けた、1999年発売のソニーMDX-C5300。型番を見て分かるように、壊れたヤツの一世代前の物です。ちゃんと動作しました。これで長距離ドライブのお供にラジオが聴けるぞー。ラジオが聴けないのって、長距離ドライブで一番辛い事かも。先日の山形往復もラジオが使えない状態だったので、かな〜り退屈でした。で、そうなると眠くなり・・・・。安達太良山から栃木県内の途中まで、あまり記憶が無かったり(^-^;

午後5時過ぎから、カメラ片手に、先日LLBeanで購入した登山靴を履き馴らしに荒川土手をウロウロ。期待したほど綺麗な夕焼けにはなりませんでしたが、この秋最初の夕焼け撮影。今回は使い慣れたPowerShotG1にLaynoxのワイドコンバータDCR-6600Proで撮影。と言うことは、一応F=22mm相当の広角になっているわけですが。こういった夕焼け風景は魚眼に近いレンズでも面白いかも。

今日の暑さで思い出したのですが、やっぱり暑かった日曜日、今度は「道の駅はなぞの」まで往復してみました。写真は、花園大橋の上から荒川上流を見たところ。
実は、高崎辺りまで北上して輪行して戻ってくるつもりだったのですが、なんだかめんどくさくなっちゃって、道の駅で折り返して同じ道を戻ることに。

乗って出たのは、先週に引き続き5号車ことTCXシクロクロス。最近はTCXかBD-1のどちらかしか乗ってません。MTBとロードは暫く乗っていないなぁ。TCXで走っている最中に、「もっとレース指向のロードレーサー欲しいかも、SCOTTとか。」などと、具体的にメーカーまで決めちゃって妄想してみたりするのですが、如何せん、ここの所の出費(しかも衝動買いだったりする^-^;)が嵩んで、それどころじゃありませんしね〜。
この記事のURLをQRコードで表示
2006年9月3日(日)
夜中の衝動買い
ドタバタしているうちに、あっという間に8月はお終い。9月になってしまいました。9月に入った途端に、秋の空。夜は本当に涼しくなりました。いやー、エアコンあんまり使わないで8月乗り切っちゃったなぁ。2台目のエアコン導入は来年に延ばすことが出来ました。けど、相変わらず衝動買いで、9月1日に発売されたばかりの空気清浄機(National F-PXB55)をネットで発注しちゃったりして、赤字経営から脱却出来ません(^-^;。冬のボーナスまで黒字復帰は無理だろうなぁ。

VineLinuxのVer4ベータ版がリリースされていたので、早速実験用のFLORA 310W-DP4にインストール。インストール自体は何にも問題なく終了。カーネルの更新やらデスクトップの更新やら色々有るそうですが、自分にとって一番嬉しいのは、日本語入力がanthyになった事。最新のATOKレベルとはいきませんが、ストレスのない連文節変換がサクサクと出来るので快適。
SUSELinuxやmomongaLinuxがCD5枚や6枚組みでインストールするのに比べて、未だにCD1枚サイズを続けるVineLinux。こーなると意地でしょうか(笑 でも、CD1枚で一通りweb見たりメール書いたり出来るんだから偉いなぁ。それ以上は自分でインストールすれば良いし。
さて、明日は出張です。いやー、気が重いなぁ。まだ22時台ですが、今日はもう寝ることにします。
この記事のURLをQRコードで表示
2006年8月22日(火)
自転車屋さん!?

日曜日に東松山市にある自転車屋さんに出向き、発注してあったミノウラのペアスタンドを受け取ってきました。早速組み立てて、自転車を載せてみた様子。自転車屋さんの一角を撮影したようですけど、アパートの中です(^-^;
4号車ことGIANTのNRS3は、標準のフックではうまく掛けることが出来ず、結局、スタンドで床に置いてあります。まあ、NRS3は重量級だから、載せない方が安全かもなぁ。うまく引っ掛からなくて、あれこれやっていたら、フレームの塗装が一部剥げちゃいました。ギャー(T_T)
この置き方だと、奥の自転車が取り出せないのでは?と思った方。正解です。本当は壁際に並んで樹立させる予定なのですが・・・・。実はまだ写真左隅の方が片付いて無くて、壁に寄せられないので、暫定的にこの置き方になっています。最も、壁際が2台分の長さ無いような気もしますが(^-^;;
引っ越ししてあれやこれや景気良く買い物して、いくら使ったか総額を把握していなかったのですが、昨日計算してみたところ、なんと先月・今月だけで100万円使っている事が判明(*_*) まぁ、半分程度は敷金礼金と今月の家賃なんですが。それ以外に車検が重なったのも大きいです。が、一番の誤算は松下の一番高い洗濯機を衝動買いした事でしょうか(^-^; 元々は7万円くらいのごく普通のを買うつもりが、17万円だもんなー、、、もっと稼働させないと、というか乾燥機能使わないと、買った意味無いなー、ブツブツ。 ということで、来月給料日までは、倹約生活の予定です。。。え?今月の給料日じゃなくてって? いやもう、今月分の給料は使い切ったって事です(^-^;
この記事のURLをQRコードで表示
2006年8月19日(土)
サーバラック組み立て
16日の水曜日で夏休みはおしまい。木・金曜日と通常の出社となりました。ふと、隣の会社の駐車場を見ると、おや?一台も居ません。同じ工業団地のほとんどの会社は木・金曜日も休みで、先週土曜日からの9連休がほとんどみたい。いいなぁ〜。9連休なら、もう少し遠出出来たんでしょうけど。

さて、連休中にサンワサプライに発注していた、ラックが昨日夜に到着。早速組み立てて、夜中にサーバ類の格納を終了。これで部屋の片隅に散乱していた機材がスッキリしました。スッキリして片付くと、また、なにか買いたくなってしまうのですが(^-^;
ということで(ドウイウコトダヨ^-^;)、せっかくIP電話の電話番号(050で始まるあれです)を持っているのに電話機を持ってない! 電話機が欲しいなあ、どうせならFAXも有ればなー。アマゾンでいろいろ物色していると、最初は興味の無かったブラザー工業のパーソナル複合機(MFC-840CLN)が目に止まりました。これなら電話とFAXはもちろんのこと、LAN上のネットワークプリンタとしてもネットワークスキャナとしても使えるし。しかも、安い!? プリンタを買って別置きのプリンタサーバなんか買うより安いんじゃないの? なので、自分の中の購入順番としては最上位に位置しています。が、財布の中がスッカラカンなので、財政的に立ち直ってからになりそうですが。テレビも未だ無いのに、ねー。テレビはテレビであれを買おうかなーなんて考えてます。全く煩悩は尽きず・・・。
車検切れが8月末に迫って来たので、この週末に整備工場に相談に行こうと考えていたので、今日の午前中に整備工場に相談へ。なんとアパートのとなりが整備工場なので、行くも何も、玄関出て20歩位歩くだけなんですが(^-^; 以下、工場の整備士のオッチャンとの会話。
オイラ:「車検お願いしたいんですけどー」
オッチャン:「車、何ですか?」
オイラ:「スズキのジムニーワイド」
オッチャン:「あ、前のアパートの?」
車種を言っただけで、住んでる所がバレバレ(^o^;。いやー、この車に乗って悪いことは出来ないなぁー、すぐに覚えられちゃう。軽自動車登録のジムニーは結構見かけますけど、1300ccで小型車登録のジムニーワイド(現ジムニーシエラ)は少数派ですからねー。
従量税や保険などで、最低8万5千円掛かって、フロントブレーキAssyのオーバーホール、エンジンオイル/エレメントの交換等をやってもらう予定なので、11,2万円は掛かる見込みに。予定していた出費とは言え、既にスッカラカンの財布にはトドメの一撃。これじゃ、車は使えても持ち主が干からびちゃうよ〜ん。

午前中は整備工場の作業待ちで、時間が出来たので、こんな物作って暇潰してました。なんだこれ?と聞かれそうなので書いておくと「ジャガイモと鶏肉のトマトソース煮」です。それだけじゃ余りに手抜きなので最後になってからニンジンを入れておきましたが。それでも料理、というレベルじゃないですね。ちなみに夜に全部食べちゃいましたけど。<〜食べ過ぎ〜
午後は暑さをやり過ごすために、会社へ(^-^; これが一番手っ取り早く涼める方法です。光熱費も掛からないし、なにより仕事が進んでしまう(-_- しかし、車が工場入りしてしまったので、自転車で行くことに。一番暑い午後2時過ぎに、5号車に乗って会社へ。2時半から6時過ぎまでCADで遊んで過ごしてました。明日は、自転車屋さんに発注していたペアディスプレイスタンドを受け取りに行く予定です。んが、手元に車はないし・・・。さてはて、どうしたもんでしょ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1407
<< | < | 9月24日 | 9月18日 | 9月5日 | 9月3日 | 8月22日 | 8月19日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp