TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 1月14日 | 1月8日 | 1月7日 | 1月2日 | 12月31日 | 12月23日 | 月別インデックス


2007年1月14日(日)

今シーズン初

photo-070114-2

ちょっと時間が出来たので、今シーズン初のスキー場へ。すっかり通い慣れた長野県の「 ブランシュたかやまスキー場」へ行ってきました。雲一つ無い晴天で、久しぶりに滑って転んで(^-^; 去年は2回しか行けなかったし、どちらも3月に入ってからだったしなぁ。


photo-070114-3

これは、昨日夜に届いた自転車パーツ類。これ以外に、バーテープ2本とポンプ1本。2号車の交換用です。大晦日の高崎-杉の峠-寄居ツーリング時に、ハンドル変えたいなぁと思いついちゃったのが運の尽き(^-^; 使いにくかったボトルケージも一挙に交換することに。それほど高くない、というか比較的低価格なパーツばかりですが、それでもここに写っているパーツだけで、ママチャリ1台買えちゃうんですなぁ。マニアな世界にハマると金銭感覚がおかしくなるなぁ。


photo-070114-1

で、思ったより早く帰ってくる事が出来たので、昨日届いた自転車パーツを広げて交換作業。シートポスト、ハンドル、ステムの交換作業は終了。後はバーテープを巻くだけです。本当はワイヤー類も交換しないとダメだろうなぁ、ハンドル位置が若干変わっちゃったし。

バーテープは次に時間が出来たときに巻こうっと。ということで、今日は一旦片付けて終了。なんかラックに上げちゃうと、暫く乗らずに放っておいちゃいそう。

さて、明日は現場出張です。何も起きなきゃ良いんだけど。だいたい何もなく終わるって事は無いんだよな(T_T


この記事のURLをQRコードで表示




2007年1月8日(月)

散歩コース探索

photo-070108-1

少し風が強かったのですが、近所の埼玉県小川町周辺の散歩コース探索に出掛けて40km程走ってきました。車の通行量が少なそうな道ばかりを選んで走ってみた結果、今までに遭遇したことがない程のロードレーサー達に出会いました。合計すると40人以上居たでしょうか? サイクリングロード以外で、これほどの数に出会った事がありません。ということは?・・・・みんな考えるルートは同じって事か(^-^; 因みに小径車に乗った人は皆無でした。

詳しい道中は、旅紀行に書く予定ですのでお楽しみに〜。


この記事のURLをQRコードで表示




2007年1月7日(日)

お片付け

photo-070107-1

さて、世の中は3連休ですが、昨日は相変わらず仕事。午後1時から出社して午後7時近くまで会社に居ました。鍵係はなんとか免れましたが。

今日は洗濯&掃除&整理の一日でした。ニトリで購入してきたケース。なぜかゲタ箱の上の段にピッタリ。ということで4箱に、主に自転車類の道具を格納。なんというか、自転車の道具ばっかりですね。我ながら呆れてしまう(^-^; 下に一足だけ見えている靴も自転車用だし(^-^;


photo-070107-2

で、こちらが現在余剰になっているPC機器。PC本体、モニター、プリンターと、なぜかちゃんと1セット余ってます(^-^; PC本体は、日立のFlora350DV3。CPUはCeleron466MHz、メモリは256MBで、手元に数あるPCの中で唯一のWindows98SE機です。実はwebサーバはこれと同じ程度のCeleron466MHz機なんですけどねー。プリンタはCanonのBJF600。インクが6色タンク仕様のです。NetworkプリンタにするためにPlanexのプリンタサーバが付いてます。プリンタ以外は処分すっかなー?


さて、珍しく暦通り(?)に明日もお休みです。しかし、北風は相変わらず強いみたいだしな。どうしようかな、どこか走りに行くか、それともスタッドレスタイヤを買いに行くか〜。それとも一昨日、自転車のパーツ類をドサッと発注してしまったので、部屋に引き籠もって倹約生活をしてるか。。。うーん。引き籠もってそう(^-^; そう、走り納めとして、2号車で出かけた際に、ハンドルがシックリしなくて云々と書いたのですが、結局、ハンドル・ステム・シートポストと交換する事にしました。パーツが届くのはまだ先ですが楽しみです。今回は自分で作業予定。問題は、バーテープをちゃんと巻けるかですね。


この記事のURLをQRコードで表示




2007年1月2日(火)

走り初め

photo-070102-1

さて2007年最初のツーリングは、GAMIさんがwebで呼び掛けたプライベート新春ランに参加してきました。この手の集まりに参加するのは初めてです。朝6時20分に起きて、7時過ぎの電車に乗ってJR中央線の立川駅まで輪行。南口を出て自転車を組み立て、多摩川へ。集合時間の20分程前に集合場所に到着してみると、既にたくさんを自転車が集結していました。どれ一つとして同じ自転車はありません。


photo-070102-2

出発を前に、説明をするGAMIさん。Webではよくお見かけしますが(一方的に)、実物にお会いするのは初めて。上の写真から、さらに人数が増えてます。凄いな。去年のNC新春ランより人数が多いんでは?


photo-070102-3

隊列になって走るプライベート新春ラン参加者の方々。何というか、「走る自転車博物館」です。分かる人にしか分からないけど(^-^; けど、自転車にさして興味ない人も、バリバリのレース系ロードレーサーとは「あれ?何か違うな?」と感じたのではないでしょうか? ただし、私の一台を除いては(笑


photo-070102-4

休憩ポイントにて。あちこちで直ぐに自転車談義が始まります。この後、二子玉川駅にほど近い兵庫島公園で解散となった後、JR川崎駅まで走り、川崎駅から、東海道線・山手線・湘南新宿ラインと乗り継いで帰ってきました。午後早い時間だったおかげで混雑に巻き込まれることもありませんでした。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年12月31日(日)

走り納め

先月末の柴又帝釈天以来、輪行でのツーリングをしてなかったので、どこか行きたいなぁと思っていたのですが、年明け直ぐの件名対応が有って12月はツーリングやハイキングも出かけることが出来ませんでした。唯一の休みである日曜日に2,3時間、フラフラと近所を回ってみることはあったんですが、それではツーリングレポートのネタにならない(^-^; 少なくとも去年のツーリングレポートの数は書きたい! そして今年最期の今日、ネタ拾い&一年の締めくくりとして、群馬県高崎市から埼玉県大里郡寄居町まで走ってみました。


photo-061231-1

あまりコースを煮詰める時間もなく出かけたのですが、それでも色々見る物はありました。まず、群馬県吉井町にある多胡碑。なんと奈良時代に建てられた石碑なんだそうです。保存のため、コンクリート製の鞘堂が作られています。国指定の特別史跡の一つです。近くには金井沢碑という、これも西暦700年代に建てられた石碑(同じく国指定特別史跡)があり、この辺りは古くから石碑を建てる文化は有ったんでしょうね。


photo-061231-2

群馬県神流町埼玉県本庄市(旧児玉町)の境にある杉の峠を越えて、県道44号線(秩父児玉線)を快走中の一コマ。今日は今年あまり出番の無かった2号車を連れて出ました。が、うーん、ロードレーサーにギヤ比は峠越えには向かないなぁ。それと、このハンドル、なんかシックリしない・・・。ハンドル、サドルが合わないと疲れますよね。今回のツーリングでハンドル交換する決心が着きました。


photo-061231-3

午後から風が強くなってきたので、秩父鉄道の長瀞駅から輪行して帰ろうかと思ったのですが、うっかり通り過ぎて、気が付いて地図を見た頃には既に寄居駅に近い位置に。まぁ、時間もまだ午後2時を過ぎたぐらいだったので、寄居駅まで走ることに。真ん中を流れるのは荒川。午後2時半ぐらいに寄居駅に到着。パタパタと輪行バッグに2号車を仕舞い込んで、秩父鉄道のホームへ。寄居駅は秩父鉄道、東武鉄道、JRと三社が乗り入れていて、改札には東武鉄道の自動改札と、Suicaが列ぶ不思議な状態に。秩父鉄道はというと、切符を見せて通る昔ながらの手動改札。午後4時前には部屋に帰ることが出来ました。走行距離は約70km、約4時間半の小さな旅でした。


これで、めでたく去年と同じ数のツーリングレポートが書けることに。ま、今年はツーリングレポート以外にハイキングレポートが4本書いたので、ホームページ拡充という点では色々出来たかなぁと思っていますが。反省はというとphpによる省力化、と言うと、どうも手抜きの感がある言葉ですが、効率化&使い勝手向上が出来なかったこと。特にこの日誌は、真っ先にphp化すべき所なんですが。アイデアは既に頭の中にあるんですが、なかなかプログラムに没頭する時間が無いです(^-^; 会社でもプログラム漬けだしなぁ。


ちょっとだけ今年の総括

今年は色々有った一年でした。やっぱり一番大きいのは母親が他界したことでしょうか。自分が生きていれば、いつかは両親が亡くなるのは自明の理ですから、いつかはこんな日が来るのは覚悟していたのですが、癌で、それも緊急入院から僅か10日目での事だったのは、なんとも意外でした。

その直ぐ後に引っ越し。通勤時間を圧縮するため会社の近くへ移動しました。学生時代以来久しぶりの一人暮らし。学生時代は下宿だからちょっと違いますけどね。下宿と言っても、夏休みの一ヶ月間や冬の三ヶ月間は自炊だったから、あまり変わらないと言えば変わらない。こっちでは冬でも雪に閉ざされる事もないし。

昇格・・・。と言っても、副主任から主任になっただけだし、うちのように小さな会社(グループ総勢で2,000人くらい?)では、年功序列的な所がまだまだ多いし、最短年数というわけでも無いし、評価されて上がったんだか、年取ったから上がったんだかイマイチ分かりません。けど、泊まりがけの研修に行ったら、周りは年上ばかりで驚きました。中には入社20年なんていう人が居たりして。けど、主任になっても、いや、されても、仕事はほとんど一人でやるしかないんですよ、部下居ないしな。なんだかなぁ。

反旗、と言うほど、大げさなことでもないんですが、会社で自己申告書ってのが有ってですね、そこに色々自分の要望やら提言やらを書く欄が有るのですが、そこに「入社以来、何も結果を出せていない。今期中に何も結果が出なかったら異動させてくれ」(要約)と書いたところ、上層部で一騒動持ち上がったらしい。それ以外にも機会がある毎に「この会社は先を見て研究開発を全くしない」と言っていたら、来月、急に基礎研究を主な担当業務とする新しい課が出来ることに。ま、そこへ自分が異動する話はないので、関係ないんですが。このまま順当に行くと異動が待っている?? <=つまり意図的に結果を出さない(^-^;

そして来年。上に書いたように、母親が他界して、逆に心配を掛ける人が居なくなったので、今年以上に、あちこち巡ってみたいと考えています。ツーリングも今年以上に彼方此方走ってみたいし、登山ももっと本腰入れてみたいし。特にツーリングは、泊まり掛けで遠出してみたいです。寝台特急や新幹線を使った輪行もやってみたいし。計画だけは色々頭の中に浮かんできてるのですが。


この記事のURLをQRコードで表示




2006年12月23日(土)

体脂肪率計

photo-061223-1

今日も朝9時から会社へ。午後6時くらいまで昼ご飯も食べずに会社に缶詰になってました。実は、昨日は会社のカレンダーではお休み。従って本来なら3連休なはずなのに、単なる「休」に。土日でも無くて単に「休」。てか、先月・今月とずぅっとこんな感じ。代休寄こせよって感じですが。

さて、貯まったクレジットカードのポイントで体脂肪率計を貰いました。オムロンのKaradaScan903。既にカタログから無くなっている製品ですな。まあ、使えない訳じゃないから良いんですが。


photo-061223-2

体脂肪率なんか、暫く測る機会がなかったので、どうかな〜と思いながら測ってみると、体重●Xkg、体脂肪率は14%ちょっとでした。うわっ、体脂肪率増えてるよ(^-^; 暫く歩いてないし、自転車で遠出もしてないしな〜。ひたすら仕事して食べて寝るだけだからなぁ。

しかし、これ体脂肪率計を貰って更にポイント余ってるんだから、どんだけカードで買い物して居るんだっつー事で(^-^;


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:3137

<< | | 1月14日 | 1月8日 | 1月7日 | 1月2日 | 12月31日 | 12月23日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp