TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 11月2日 | 10月28日 | 10月23日 | 10月22日 | 10月21日 | 10月20日 | 月別インデックス


2007年11月2日(金)

病院へ行ってみた

Photo-071102-7

いつもと違って深刻な書き出しですが、、、今日は午後から病院へ行ってきました。なんかですね、9月末くらいから、胸部が痛い事がありまして、オマケになんだか息がしにくい感じ? 悪くなる様子はないんですが、良くもならない。この後年末に向けて仕事が山のように控えているので、その前に一応診察を受けに行ってきた次第。

近所の病院ではなく、会社の健康診断で使っている、ちょっと離れたところにある病院まで出掛けました。念のためレントゲンまで撮りましたが、異常なし。神経性のもので「長い人では6ヶ月くらい続く症状ですよ」と言われました。まあ、良かった。良かったんだけど、痛みが現実として有るんですが(T_T 痛み止めの錠剤だけ処方されて帰宅。


Photo-071102-1

こちらは、昨日の話。手元に転がっている日立製ノートPC、220FX-NP3。6GBと、Windows2000ですら手狭となったHDDを交換してみることに。PC歴は長いですが、ノートPCを解体するのは初めてです。DELLのノートPCもHDD交換してるけど、あれは、アタッチメントですぐ交換できるようになっているので、解体する必要がなかったんです。


Photo-071102-2

ひっくり返して、バッテリー、メモリ、CD-ROMを外してネジを外します。何処のネジだか分からなくならないように、メモ書きした紙の上に置いていきます。


Photo-071102-3

さて、ひっくり返すと、キーボードAssyが外れます。ペナペナで、ちょっと力を入れると折れちゃいそうなパーツ。


Photo-071102-4

緑のフレキシブル基板がキーボードAssyへ繋がっています。これを抜いて、と。あと、タッチパッドの接続も外して。


Photo-071102-5

スピーカとバックアップバッテリーのコネクタを外し、2カ所のネジを外すと、上側のフレームが外れます。お、HDD発見。後はHDDを交換して、逆の作業をすれば完成〜。


Photo-071102-6

BIOS画面で確認、約100GBとなりました。けど、この後で重要なことを思い出す・・・。この頃のPCって、BIOSによっては8GB制限とかあったような気がする・・・(?o?) あれ、でも440BXチップセットだし、製品ページを見ると標準で12GB積んでたようだから、良いんだっけな?
この後、OSにVineLinux4.1をインストール。インストール自体は正常に出来たんですが、使っていると、ビタっっと止まることがあるんです。カーネルクラッシュとかなら、まだ分かるんだけどな〜。ログ確認するか・・・。それとも別のOSインストールするか・・・。


Photo-071102-8

で、今日の夕ご飯。今日は朝も昼も抜きだったので(というか起きたら昼だった^ー^*)、麻婆豆腐3人前位。なんか写真で見ると不味そう(^_^;

明日は、、、、特にやることもないし、会社にでも行くかなぁ〜。

そうそう、動画処理に使っている、adobe配布のスクリプトファイルを読み進めています。とりあえずプレビュー静止画のファイルを引数で渡す書き方が分かったので、静止画を表示するようにしてみました。オートロードの処理はoffにしてあります。これをonにすると、瞬時的ではありますが、サーバへの負荷が半端じゃないもんで。あのyoutubeがドンドン重くなったのも分かるなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2007年10月28日(日)

先週に続いてトレーニング

Photo-071028-1

昨日は台風の影響で凄い雨。おまけに起きたら既に昼を回ってるし(^-^; まあ、この日にやることは、次期サーバのケースを入手することだけ。
明けて今日、台風一過の晴れ間。珍しく午前8時半に、NHKラジオから流れていたグリーグの曲(イ短調作品16だった)で起きて(なんて優雅^-^)、チャッチャと布団を干してシーツ洗って干して、パンをパクパク食べて午前10時にトレーニングに出発。遊ぶときだけは、恐ろしく手際が良い(^-^;

走行ルートは先週と同じく、荒川サイクリングロードを秋ヶ瀬公園までの往復。アパートを出て、まずは南下するのですが、これまた先週と同じように、北風に背中を押されて快走。今日も富士山が見えました。


Photo-071028-2

あっという間に、いつもの休憩ポイント、本田エアポートへ到着。今日もツェッペリンNTが係留中でした。


Photo-071028-3

さらに北風に乗って、本田エアポートから1時間ほどで秋ヶ瀬公園に到着。セブンイレブンで昼ご飯を仕入れて、公園でぼー〜〜〜っと休憩。今日の相棒は5号車。先週に続いての出番です。たまにはロードレーサーの2号車にも乗るかなぁ。


Photo-071028-4

先週と大きく違うのはここから。今回は午後から風向きが変わって南風に。つまり帰り道も追い風! なので、こんな風に片手で適当に漕いでても、軽く時速34kmとか出ちゃいます。って、それじゃ全然トレーニングになってないんですが(^-^; しかし、埼玉県南部を出発して、午前中に北上して午後南下した人は災難だなぁ、ずっと向かい風な訳で。

ちなみに今日の走行距離は82kmでした。なんか距離が短く聞こえてしまうのは、先週が100km超だったせいか・・・。しかし、4時間ちょっとで帰ってこられるので、丸一日潰れるという訳でもなく、手頃な距離かもしれません。


今週のオマケ動画その1。本田エアポートの遊覧ヘリ、離陸シーン。ちゃんと滑走路上に移動してから上昇している辺りが律儀。


今週のオマケ動画その2。本田エアポートの遊覧ヘリ、着陸シーン。


今週のオマケ動画その3。訓練なのか、それとも粋な展示飛行? スモーク引きながら曲芸飛行を披露する本田エアポート所属機。


Photo-071028-5

で、一番上でちょっと書いた次期サーバ。土曜日の夜、3時間ほどで組み上げて、今日OSをインストール。CPUはAMDのAthlonXP1700+、メモリ1GB、HDDは160GB+40GBと、スペック的には、既に「懐かしい」世代ですが、現在このwebが載っているサーバに比べれば、相当な増強になります。

が、まだまだ本格稼働までは時間が掛かりそうです。特に騒音なんですよね、サーバで問題になるのは。なんせ昼夜問わず、ずっと稼働するので、ファンやHDDなどの音を極力小さいほうがいいに決まってます。いや、自宅にエアコン完備の防音ルームがある方は、別にうるさくても大丈夫でしょうけど(^-^;

しかし、新たに買ってきたのがケースとファンだけで、後は貰い物と拾い物で出来上がっちゃうって、どんだけガラクタが散らかってるんだ??


この記事のURLをQRコードで表示




2007年10月23日(火)

クリームシチュー♪

Photo-071023-2

日曜深夜にテレビ東京他で放送されている「みなみけ」。webページのプログラミングの傍ら、なんとなく眺めていたら「いただきまーす」とクリームシチューを食べるシーンが登場。


Photo-071023-1

うまそーーー。秋も深まってくると、シチューと鍋の季節だなぁ〜。鍋は一人でやってもツマラないので(やったことある^-^;)、シチューでも作りますか! 給料日前ですが、業績表彰という臨時収入も入ったし(たった5千円だけどな)、手持ちのステンレス(+銅の二重構造)ナベにイッパイ作っておけば、2日は戦える!(手抜き出来るの意味^-^;) ジャガイモを消費せねばならぬという命題もあるし。


Photo-071023-3

と言うことで、実写化\(~∇~)/

実のところ、上の絵をよく観察せずに作ったんですが、シメジ入っているところまでそっくり。見比べて一人で笑っちゃいました。でも、上の絵のサラダ、ポテトサラダらしきものが見えるんですが、シチューにジャガイモで、その上ポテトサラダは酷だろ(-_-;


Photo-071023-4

今日のPCデスクの状況。各モニタの壁紙は、2007年10月6日の日誌記事の中で紹介した、ご近所の秋桜。今週末辺りは、紅葉の写真撮影にフラフラと出掛けたいんですが、どこ行こうかなぁ?

そうそう、昨日の記事の中で書いた、トップページの「最近の日誌」表示処理部分は既に変更してあります。ということで、20日の記事もちょっとレイアウト変更しました。



この記事のURLをQRコードで表示




2007年10月22日(月)

先週末のネタ

さて、昨日書いたように、先週末の金曜日から日曜日にかけて、色々記事ネタが拾えたので、なんのニュースも無い平日に書くことにします。

金曜日の夜は、午後9時頃から、35km程離れた志木市内に住んでいるS氏の自宅へ、メモリ(PC2700-512MB x 2本)を奪い取り譲り受けに出掛けました。例の「ぴよぴよ」おちょこ付き純米吟醸酒(時価550円)とブツブツ交換で受け取り完了。その脚で、近所の古本屋へ寄って「希林館通り」(塩森恵子著)の3,4,5巻をゲット。近所のbookoffには3巻だけ無かったのですが(4,5巻は有った)、これで全巻揃いました。

午前0時前に帰宅して、その後は久しぶりに、このwebのプログラミングを検討していたりして、あっという間に午前4時(* o *。 動画再生に対応した余波で、トップページに配置してある「最近の日誌記事」の表示処理に変更の必要が出ちゃったので、その対応を考えてました。というか、まだ考え中(^-^; 単純にhtmlタグを消して50文字抜き出しだと、スクリプト自体は消えずに表示されちゃうんですよね。

午前4時を回る頃になって、さすがにちょっと寝ておくか、ということで、寝たんですが、午前8時に目が覚める。なんせ宅急便が午前中に来るので、爆睡している訳にもいかないんですね。まず洗濯機を動かして、「今日の天気予報は雨だったよな」と、乾燥までのフルコースでスタート。後は寝てれば乾くわけで(ドラム式全自動バンザイ)、ついでに畳んでくれると言うことなしです、ハイ。

午前中は、宅急便を待ちつつウトウトしたり、技術本に目を通したり、ウトウトしたり、漫画読んだり。結局宅急便が来たのは12時近くになってからでした。宅急便の兄ちゃん、俺が午前中一杯寝てるのを知ってるんだろうか(^-^;

Photo-071022-1

午後1時半を回ったところで、他にやることもないので、なんとなく会社に行ってしまう(^-^;、会社が近すぎるのも考え物です。こんな風にグダグダと筐体の絵を描いていたら、先に設計してデータを協力会社に渡しておいたプリント基板に、不備が発覚 (゚д゚;)。すぐさま、設計を変更してデータを再送。最初にデータを渡したのが金曜日の夕方だったのが幸いして、データの差し替えが間に合いました。よかった。


Photo-071021-1

結局午後6時過ぎまでウダウダして過ごした後、帰り道にホームセンターに立ち寄って、突っ張り棒とのれん(って呼んでいいのか?これ)とその他諸々を購入。もちろん給料日前なので、カード決済・・・。カード破産の予感が。


Photo-071021-2

以前から台所とのパーテーションが欲しいなぁと思っていたのですが、店頭でこんな絵柄のを見つけて、「あ、カワイイ」と衝動買い。でも、部屋(と住人)に決定的に似合ってないな、これ。


Photo-071021-3

で、土曜日の夜、午後7時になった途端に打ち上げ花火の音が。え゛!?今頃花火? と思ってカーテンを開けてみると、まさに打ち上げ花火でした。しかし、窓から花火が見えるなんて、どんな田舎なんだか(^-^;



この記事のURLをQRコードで表示




2007年10月21日(日)

久々に純粋トレーニング

Photo-071021-4

この週末は色々な日誌記事ネタを拾うことが出来たんですが、まずは今日のトレーニング顛末を。久しぶりに、純粋に走り込むだけというトレーニングっぽいサイクルツーリングをやりました。
今回は珍しく2人組みでのトレーニング。先行するのは今年5月にロードレーサーを買った会社の後輩。もちろん「自転車良いぞー」とそそのかしたは私σ(^_^; 午前8時過ぎに土手上で合流して、北風に背中を押されて、平均時速35kmに迫る勢いで南下。


Photo-071021-5

いつもの休憩ポイント、本田エアポートに来てみると、ツェッペンリンNTが係留されていました。頭を風に向けて、まさに風見鶏状態。
この後、北風に乗って順調に距離を伸ばし午前10時15分に秋ヶ瀬公園に到着。最寄りのセブンイレブンで、ちょっと早い昼ご飯を仕入れて、公園に戻り、緑の中で昼食。さて問題はその後、行きは良い良い帰りは怖いの向かい風(^-^;


Photo-071021-6

相変わらず多くのバイクが集まっていた、上尾市開平橋の袂にあるオフロードコース。面白そうだけど、毎回走行の後の清掃が大変だろうなぁ。


午後になったら風向き変わってくれないかなぁ、なんて淡い期待は見事に叶うはずもなく、真っ向向かい風の中を走るハメに。マイクが拾った風の音が、その強さを表しています。ということで音量注意の動画。


この後、交代で先頭を引きながら(グループで走行する際に一番先頭を走る事を「引く」と言います)しばらく進んだのですが、途中で後輩の脚が売り切れ。そこからは私が先頭を引いて風除けになりつつ、後輩の自宅がある熊谷市まで北上。さらに少し戻って帰宅。後輩の走行距離は106kmで、もちろん初の100km超で自己最長。私の走行距離は121kmで私も自己最長になりました。たまには数人集まってロードレーサーでひたすら走るっていうもの面白いですね。で、2人以上で走ったのは何時ぶりだろうと思って旅紀行を見てみると、なんと今年に入ってから初めて(^-^; 今年もあと2ヶ月で終わりだっていうのに、なんて寂しいヤツなんだよ(^_^;


最初に書いたとおり、他に数点ネタが有るんですが、これは今週の平日に分けて書こうっと。いや、とても書けないネタも有るんですが(^-^; あれだけは、ここに書いて某所で回覧されるとマズイm(^-^;;;


この記事のURLをQRコードで表示




2007年10月20日(土)

FLVビデオの掲載を始めました

youtubeなどの動画投稿サイトで使われている、FLVファイルを使った動画配信システム。百聞は一見にしかずとは良く言ったもので、難しい漢字を並べ立てて説明するより分かりやすい。以前から動画配信してみたいと考えていたのですが、非常に暫定的ながら対応させることが出来ましたので、昨日19日早朝より掲載を開始しました。まずは、2007年9月2日の日誌記事中に、井出小諸学舎長の挨拶冒頭の動画を追加掲載しました。

もし表示されない場合は、お使いのブラウザのFlashPlayerプラグインを最新のもの(Ver.9以降)にしてみてください。それでも表示されない場合は、コメント欄で連絡頂ければと思います。

左は長野新幹線の長野駅発車後の車窓。先月9月8日に軽井沢-善光寺間をポタリングした際に撮影していたものです。


今回の動画配信への対応で、情報伝達の点では確実にプラスになるものの、サーバの負荷増大も著しい事が身をもって分かりました。年末にかけて、ボランティア先の某財団法人のwebページ完全リニューアル(Blog化)&サーバ移転に向けて、サーバ増強を考えなくては。と、書いている時点で、実のところ既にサーバ用PCのパーツは手元に揃いつつあります。殆どは手元で余剰になっていた部品だったり、友人関係から余剰パーツを譲って貰って集めたものです。あとケースと電源が有れば、全て揃うんですけどね〜。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1146

<< | | 11月2日 | 10月28日 | 10月23日 | 10月22日 | 10月21日 | 10月20日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp