TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 7月5日 | 7月3日 | 7月1日 | 6月28日 | 6月27日 | 6月23日 | 月別インデックス


2008年7月5日(土)

飛行船が帰ってきた!

photo-080705-1 さて、化学物質過敏症で調子の崩して引き籠もりっぱなしなのですが、なんだか体を動かさないと益々体の調子が悪くなる感じ・・・。と言っても、外は既に30度を超える暑さで、さてどうしようかな〜?と思ったのですが、午後3時過ぎから5号車に乗って、荒川サイクリングロードを軽く流してきました。


photo-080705-2 途中、いつものようにホンダエアポートへ立ち寄ると、久しぶりに見る巨体が! ツェッペリンNTが戻ってきていました。確か関西地方でクルージングフライトをこなした後、遥々九州の方でドッグ入りだったと記憶しています。フライトスケジュールを確認すると、今月2日に、愛知からここまでフライトして来たようです。350km弱を6時間のフライト予定だったみたいなので、巡航速度は時速50km後半くらいでしょうか? 実際にはもっと速く飛べるみたいですけど。
株式会社日本飛行船

結局、今日は距離50kmを2時間半掛けて走ってきました。なんか、その内30分は休憩していたような。


photo-080705-3 さて、今週始まった「魔法遣いに大切なこと 夏のソラ」が、ちょっとした話題になっています。それもストーリー云々ではなく、アニメーション作画の背景の話。どうやら、写真を加工して使っているらしいんですが(制作元はそうは言ってないらしい^-^;)、なんだか色々チグハグで、間違い探しの様相を呈しています。あちこちでも書かれていて「うそ〜ん」と確認したお風呂場のシーン。お湯が張ってあるのに栓が抜けてます。窓も全開? あとお風呂用時計が1時。夜の1時かな?


photo-080705-4 台所&ダイニングのシーン。左側のお母さんの下半身が見あたりません。少なくとも椅子の脚くらい見えて居ても良さそうな構図なんですが。あと、手前のポットが、いくら何でも大きすぎないかなぁ?


photo-080705-5 踏切のシーン。警報機の影が踏み切りに掛かっているのが分かりますね。つまり、太陽は背中の左上にある訳ですが(向こうの倉庫の影もそうなっています)自転車と主人公の影がどっかいっちゃってます。というか、左下に書いてあるのが主人公の影か?

といった感じで、リアリティを狙ったのか、それとも制作費圧縮のためなのか分かりかねますが、全編に渡ってこの調子。逆にキャラクターが背景から浮きっぱなしで、奇妙な違和感ばかりが印象に残る作品です。いや、まだ1話目なんだけど(^-^; 録画してあるんですが、今回は噂を確認するためにキャプチャしただけなのでした。ところで、どんな話なんだ?


しかし、アニメーション制作も薄給で大変な職業なんですよね。その上に技術と早さが求められるし。日本が誇るべき産業の1つなのに・・・。中学校の同級生が一時期アニメーション業界で働いていましたが、今は何やってるんだろうなぁ? ちなみに科学部で一緒でした。お互い全然科学とは無関係な方向じゃないか(^ー^;


この記事のURLをQRコードで表示




2008年7月3日(木)

自転車関連のお勧めマンガ

2008年6月28日のコメント欄で、高千穂遙+一本木蛮「じてんしゃ日記」について触れたのですが、なんともタイムリーに、続編の「じてんしゃ日記2008」が今月9日に発売ということでご紹介。私はもちろん即予約しました。

内容紹介をamazonより引用

わかりやすさと情報満載で大好評の『じてんしゃ日記』から一年半。 名コンビがパワーアップして、坂への挑戦、競輪の楽しみ方、さらに自転車の未来まで、 自転車生活のディープな楽しさお教えします。

既刊の「じてんしゃ日記」も、「自転車ぁ〜?」という感じだった人が、徐々に自転車の魅力に取り憑かれるまで描かれていて、面白いです。レースに出るというような肩肘を張ったモノではなく、ノンビリポタリング寄りな内容。指南役の高千穂遙の言動がまた可笑しいし、自転車乗りから見ると「あるあるw」という内容ですよ。ちゃんと道交法の話も出てきます。あ、そういえば疋田さんも出てくるし。


もしかすると、宮尾岳の「アオバ自転車店」も新刊が出る頃かな〜?と見てみれば、なんと、同じく9日に第4巻が発売との事。おお!
4巻といっても、その前進の「並木橋通りアオバ自転車店」全20巻から続いていますので、自転車モノのコミックとしては異例の長さです。さらに登場する自転車が、とにかく丁寧で細かく描かれているのがすごいんです。
まあ、宮尾岳は、かつての作品でも「ミラクル姫ジュビリー」なんて、主人公の名前がリアディレイラー(笑)なんていうのもありましたし、筋金入りの自転車好きだな〜。こちらも予約済み。


こっちは既刊なんですが、この本も発注してみました。自転車ツーキニストにはお馴染みの疋田智著「自転車をめぐる冒険」。以前の著書を読んで、割と面白かったので。

それと、もう一つ谷川史子のコミックを一冊発注。合計4冊が来るのは、早くても発売日の9日過ぎですねぇ。今から楽しみです。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年7月1日(火)

ガソリン価格高騰の影響

photo-080701-1 ガソリン価格高騰の影響があらぬ所に出ています。あらぬ所というのは、実は当webサイト。某巨大掲示板サイトに「ガソリン価格急騰の影響で自転車が売れている」というニュースに関するスレッドが立ったのですが、そこにはなぜか東京国際自転車展2005の写真のURLが張られている(^o^;

右キャプチャ画面 →

どうも、このサイトの常連さんの中に2ちゃんねらが居るらしい(^ー^ それとも検索でヒットしたのかな? でも検索文字列にはこの写真に該当するような文字列無かったし・・・。


photo-080701-2 張られたリンク先の画像が、これ。シロウマサイエンス株式会社が試作した、全天候型自転車。この会社、本業はプラスチック成形品の製造なんですが、一時期こんな自転車を製造しようとしたことがあるんです。当時、人員も募集していたんですけど、現在、この会社のwebサイトを見る限り、この自転車に関する記述は一切無いんですよね。さすがに開発を続けているとは思えないし、どうなっちゃったんでしょうね?


この記事のURLをQRコードで表示




2008年6月28日(土)

トップページのカウンタ

まずは、タイトルの話から。
トップメニューのカウンタ、リロードする度にインクリメントする、ようするに一回の訪問で何回かトップページに戻ると、全てカウントしてしまう仕様だったのですが、さすがにこれは水増しだろ〜ということで変更。cookieを利用して、最後のアクセスから20分以上経過しないと、インクリメントしないようにしました。
まぁ、このカウンタは元々おまけ程度で、昨日記事にしたようなアクセス解析とは、全く関係ないのですが。


photo-080628-1 で、他にネタもないので22日に紹介しようと思って載せられなかったコミックのご紹介を。絵柄が好きで買っている志村貴子作品、「青い花」の第3巻が出てましたので購入してみました。オビに「ガールズ・ラブ決定版」とか書いてあるんだが(^-^; まあ、そういう内容ですが、全く過激な所はありませんので、その筋がお好みの方は他へどうぞ(笑

簡単にあらすじを紹介すると、男装の麗人的な先輩と、それに恋愛感情的憧れを抱く後輩数名、その後輩とは幼なじみな元気印な女の子と、その同級生数名。このキャストで進むお話です。そういえば女子校しか出てこないよな、このコミック。ああ、元気印の女の子と変態兄貴が唯一といって良いくらいの男子キャストか。
全然あらすじ紹介になってない(^-^


この記事のURLをQRコードで表示




2008年6月27日(金)

駐車場の風景

photo-080627-1 さて、どこかで書いたように、あ、コメント欄だったか、化学物質過敏症で体調を崩して、今週は会社を休んで居るんですが、何もしない訳にもいかないんで、資料書きなんかしているわけです。だらだらと資料書いて午後4時、ふと、窓の外の駐車場に停めている自分の車に目を遣ると、おや? ねこが寝てますよ〜(*´ー`*) しかし、なぜに私の車を選んだのかなぁ? 日中は動かないことを知っているのかな?

今日は一つ記録達成のご報告を。ご覧頂いているwebの月間転送量が初めて1GBを突破しました。もちろん、一日平均の訪問数、ページ数とも過去最高になりました。今月は後3日有りますが、さてどれくらい延びるかな? しかし、なぜこんなにアクセスがあるのか、書いている本人が一番不思議に思うわけで(^-^;


photo-080627-2

何はともあれ、今後ともご愛顧お願い申し上げます。m(@_@)m


この記事のURLをQRコードで表示




2008年6月23日(月)

ビッグショー「岩崎宏美 19歳と別れる秋に」

えー、以前からチョコチョコとここで書いていたように、化学物質過敏症になって以来体調崩しがちな日が続いているのですが、7月末くらいまで会社を休むことにしました。といっても会社の環境がこの一ヶ月の間に変わるわけではないので、そのまま退職という方向に行きそうですが。さてはて。


photo-080623-1 さて、会社から資料を大量に持ち帰って、残務整理をするかと思いきや、テレビに目がいってしまう(^-^; NHK-BS2で放送していた「蔵出しビッグショー」、今日は岩崎宏美でした。本放送は1978年、ご本人は19歳ということで、若い!! かわいぃー〜〜!(*´ー`*)。んでもって、歌巧い!(これ重要)。後、途中で対談形式のトーク場面があるんですけど、受け答えが大変しっかりしていて、当時19歳とは思えないくらいです。もう30年も前なんだ、この番組・・・。さすがに放送当時の記憶はありませんが、にしても、歳取るわけだよなぁ。

で、久しぶりに聴いてみるか〜と探したわけですが、あれ?無い?どうしたんだっけ〜? この世代の曲、意外と持ってるんですよ、私。他には太田裕美とか、石川ひとみとか。中島みゆきはチョット路線が違うけど、持ってます。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2605

<< | | 7月5日 | 7月3日 | 7月1日 | 6月28日 | 6月27日 | 6月23日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp