TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 3月31日 | 3月28日 | 3月25日 | 3月22日 | 3月18日 | 3月15日 | 月別インデックス


2010年3月31日(水)

BD-1 off@富山

photo-100412-1 まだgpxデータしか上げることが出来ませんが、とりあえずルート案[plan20100331_0.gpx]を公開します。ルート(案)は、ざっと下記のような感じです。

2010年4月27日・・・ちょっと追記しました。


1日目
経路
新潟県 直江津駅集合
直江津=>久比岐自転車道=>糸魚川|BD-1
糸魚川=>滑川|輪行
滑川=>富山|BD-1
休憩ポイント
ヤマザキデイリーストア(上越谷浜店)・・・久比岐自転車道入って直ぐ
道の駅「能生」
ナルス能生店
セブンイレブン(鬼伏)
その他
当日の日没時刻:18:39
電車の時間が合わなければ、糸魚川の1つ先の青海まで行き、富山県内を短縮。
糸魚川13:59(金沢行き)=>青海14:05=>>生地14:38=>滑川14:55=>富山15:11
糸魚川15:27(富山行き)=>青海15:34=>>生地16:08=>滑川16:37=>富山16:54
糸魚川15:27だと、1日目の富山県内は全経路輪行かなぁ?
2日目
経路
富山駅前=>富山新港=>県営渡舟=>越の潟=>越中国府=>氷見市=>
何処か適当に(^-^;=>高岡|BD-1
高岡駅=>富山駅|輪行
休憩ポイント
サークルKサンクス(伏木 国道415号線沿い)
海王丸パーク
氷見市海浜植物園 レストランも併設 ちょうど昼食場所に良いかも?
道の駅「氷見」
見どころ
海王丸
氷見カレー・・・見どころじゃないな
朝日山公園の桜
氷見線の「忍者ハットリ君列車」(^-^;
雨晴海岸
高岡市街・・・金屋町通り
その他
小矢部川の伏木・新湊間にも渡し船有り(?) こちらは有料らしい(大人200円、自転車100円)
高岡(富山行き)16:18=>富山16:36
高岡(泊行き)16:39=>富山17:03
高岡(直江津行き)17:23=>富山:17:41
高岡(泊行き)17:37=>富山18:00
3日目
経路
富山駅=>越中大門|輪行
越中大門=>庄川小矢部自転車道=>砺波=>(庄川)=>
石動=>高岡|BD-1
高岡駅=>富山駅|輪行
休憩ポイント
道の駅「砺波」
道の駅「庄川」
見どころ
チューリップ・・・チューリップ王国とやま
庄川小矢部自転車道・・・加越能鉄道加越線廃線跡
井波の古い街並み・・・見逃さないように〜
その他
余力が有れば倶利伽羅峠アタックも?
4日目
経路
富山駅=>しんきろう自転車道=>滑川=>魚津
魚津駅解散
休憩ポイント
道の駅「ウェーブパークなめりかわ」

ざっとこんな風に考えております。まぁ、宿泊が富山駅前に固定となったので、逆に臨機応変に変更できるようになったのかも。一泊ごとに宿泊先を変更すると、どうしても其所まで行かなきゃですが、今回は輪行して戻れば良いだけですので。

明日以降は、この記事に追記して行きますので、参加(予定)者の皆さんはbookmarkしちゃって下さいませ。3県横断のルート案記事は、あのまま放置です(^-^; そのうち違う形で実行してみたいですけど。能登半島とか脚伸ばしてみたいですよね〜。


この記事のURLをQRコードで表示




2010年3月28日(日)

鷲宮神社

昨日土曜日は、午前中は車であっちこっち移動して終了。午後からは風も強くなってきてしまい、自転車に乗る気が無くなって終了〜。夜は、MI:IIIなんか見てましたけど。どうせ放送するなら5.1chでやってくれないかなぁ〜。


photo-100328-1 そんなんで、昨日に比べれば風は穏やかでしたが、日差しの全くなかった今日日曜日。寒いし、風が穏やかと言ったって無風という訳でもないし〜ということで、風の影響が比較的空く無さそうな、東西へ移動するコースを選択して、らき☆すた神社、もとい、鷲宮神社へ行ってみました。

見沼代用水(星川部分)をちょろっと走って、騎西領用水路沿いの道へ入ります。真ん中に見えているのが騎西領用水路。こっち側に菜の花、向こう側に桜。向こう側の桜はソメイヨシノじゃないのかな? ちょっと色が濃いような。他にこの辺りで咲いている桜は無かったし。


photo-100328-2 去年12月6日以来、久しぶりに来た鷲宮神社。今日も天気が悪いながらもボツボツの人出。らき☆すた効果は、ダイブ細くなった気がしますが、未だ途切れずに続いているようです。なんか、以前より境内がスッキリ綺麗になった印象なのですが、気のせい?

肝心の桜はというと、うーん、チラリとも咲いていませんでした。残念なような、今週末に期待のような。


photo-100328-3 騎西領用水路沿いを戻って再び見沼代用水(星川)に合流して、ちょっと北上して行田市にある古代蓮の里でうどんでも食べようかな〜と思った立ち寄ったのですが、50円足りずに断念(^-^; 肉汁うどん500円で、手元に有ったのは450円でした。鷲宮神社でPETボトル1本買ったのが命取りだった(^-^; 小銭を適当にポケットに突っ込んで出掛けたのですが、600円しか持ってでなかったんですね。


夜になってから、新潟県内の前線基地へ移動して今日は終了〜。こっちでも自転車通勤出来るかなぁ〜と期待しつつ県境のトンネルを越えると、そこはエライ勢いで雪が降っていました。越後湯沢近辺のスキー場はまだまだ滑ることが出来そうですねぇ。行く気はしませんが。


そうそう、ゴールデンウィークのBD-1 OFF会ですが、色々考えた&聞いてみた結果、無理して毎日移動するよりも、同じホテルに連泊して、富山県内を輪行して巡ろうという事になりました。これだと、1日目と最終日以外は、日帰り輪行の支度で行動出来るので、デイバック背負って行動するより随分楽になりそうです。それと、1日目のホテル合流で車移動での参加も出来るようになる点も(ついでに工具・フロアポンプも持ち込める^-^;)。 ということで、この案で異論無ければ、早いうちにホテル予約を押さえてしまいたいと思います。


この記事のURLをQRコードで表示




2010年3月25日(木)

BD-1 off@3県を更新しました 2

ま〜た、旅紀行のページを過去データに上書きしてしまいました(^_^; 元データは長岡の前線基地にあるので、日曜日に前線に復帰するまで放置決定(^-^;

ということで、お待たせしました。BD-1 off@新潟・富山・石川県を更新しました。時刻表をちょっと追加したのと、具体的な宿泊先(候補)、そして日程案を記載しました。4月の早いうち、出来れば3月中に宿泊の予約をしたいので、日程案のどちらが良いかコメント下さいまし〜。あ、それと、2日目、3日目の宿泊は施設の性格上、10畳くらいの相部屋になるかと思うのですが、よろしいでしょうか?

以上、4月は色々立て込んでいて、ポタリングに行く隙が無さそうな管理人でした。オヤスミナサイ〜。


この記事のURLをQRコードで表示




2010年3月22日(月)

久々に荒サイ

ということで、この3連休は長野県某所に公用が有ったので、その脚で埼玉ベースへ。翌日曜日は天気は良かったのですが、もの凄い強風の一日で自転車は無し。結局自転車に乗れたのは今日だけでしたね。いや、昨日も自転車に乗っている人を見掛けましたが(^-^;


photo-100322-1 実のところ、今日も午前中は風が強くて「自転車はちょっとなぁ〜」とサボろうかと思っていたのですが、昼を回った頃から木々の揺れが小さくなってきたので「まぁ日誌ネタ的に出ておくか」と出発。まずは荒サイを走らず、市街地を通ってホンダエアポートまで。


photo-100322-2 冬は閑散としているホンダエアポートも、今日は人が沢山居ました。春だねぇ。


photo-100322-3 提灯もぶら下がって桜祭りの準備が進む、吉見町の桜堤。土曜日に準備したのか、風で壊れてしまった提灯が有りました。昨日の風は強烈でしたね、歩くのにも支障が出るくらいでした。


photo-100322-5 一本だけ花が咲いている木がありました。種類が違うんでしょうかね? といって冬桜の季節でも無いしなぁ。


photo-100322-4 荒川右岸・左岸のどちらの堤防も、彼方こちらで菜の花が咲いていました。


photo-100322-7 もうこちら(埼玉県内)では終わってしまったかな?と思っていた梅もまだ見る事が出来ました。あちら新潟県ではこれから梅の季節ですけどねぇ。弥彦辺りの梅を撮りに出掛けたい所ですが、うーん、自転車優先かなぁ。自転車と一眼レフ、なかなか両立が難しいです。一眼レフ片手に自転車で出掛ければいいじゃないって? やった事有るんですけど、重いんですよね(^_^; あと、走りながら撮るのが難しいです。


photo-100322-6 荒サイを離れて八丁湖にも行ってみました。この前、カメラの前でポーズを撮ってくれた猫が今日も居ました。というか、近づいても全然逃げません。というか、向こうから寄ってきたりします。猫にもナメられる私(T_T

そんなこんなで今日は約48kmのお散歩でした。ご近所にもかかわらず、初めて走る道が有ったりとなかなか面白かったです。余談ですが、今日のお散歩でeTrexの累積移動距離が12,000kmに到達。まだまだ少ないですねぇ。100kmをちょいちょい走っちゃうような人にとっては大した事無い距離でしょうね。今シーズンもあちこち走りたいと思う反面、先立つものが全くない・・・。


photo-100322-8 今日、初投入したパールイズミのレッグウォーマー。今日は気温2ケタと、冬用ジャージ上下では暑そうな天気だったので、mont-bellのニッカボッカ(的なヤツ)に、このレッグウォーマーで対応。上は、長袖Tシャツ+半袖Tシャツにパールイズミのカジュアルタイプの長袖シャツでレイヤリング。レッグウォーマー、Mサイズなんですけど、太ももがずり落ちちゃう反面、脹ら脛はきつめで足首のジッパー部はキツイくらい。Sサイズでも良かったのかな?


photo-100322-9 こちらも今日が初投入のサングラス、ピンク色です。このフィルタ色が人気と聞いて「何故に?」と疑問だったのですが、使ってみて疑問が氷解。減光量こそ少ないのですが、路面や景色がとても色鮮やかに見やすくなります。カメラやっている人には「青カブリが取れる」と言った方が分かりやすいでしょうか。使ってみて、へ〜なるほど、と感心。見た目のファッション的な話で人気って訳じゃなかったんですね。

さて、明日は仕事、、、ではなく、私用で市役所と警察署に出頭です・・・。はぁ。イヤ別に出頭命令が来ている訳では無いのでご安心を。


この記事のURLをQRコードで表示




2010年3月18日(木)

BD-1 off@3県を更新しました

ふとカレンダーを見ると、ゴールデンウィークまで後1ヶ月ちょっとですが、未だに計画がハッキリしないBD-1 Off会@新潟・富山・石川の記事を更新しました。と言っても、コースそのものではなく、輪行区間の時刻表を書いただけですが(^-^; 一日目、糸魚川13:59に乗れなかったとすると、その次は1時間半後。予定通り泊で下車すると、既に16:00で残り30km余りを2時間で移動しなければなりません。すると余りノンビリと見て回れなさそうですので、生地まで輪行してしまった方が良さそうです。それなら残り15km程度なので生地町内を見て回る時間は出来そう。

2日目は魚津から高岡まで輪行して、高岡スタートを予定していますが、魚津8:20発の532Mは富山止まり。富山駅で「ホリデーライナーかなざわ」に乗り換えて高岡9:05着。乗り換えるのが面倒だ〜ということで、1つ前だと、15分ほど早い時間に出る530Mが魚津8:06発です。これなら乗り換える必要はないし、高岡の手前の小杉で下車して、海王丸パークに立ち寄ってから氷見方面へ行くことも出来そうです。

問題は天気ですなぁ〜。あと、その頃まで無職になってなきゃいいけど、俺。え?放浪旅するんなら無職の方が良いでしょって? まぁ否定できない(^-^;


この記事のURLをQRコードで表示




2010年3月15日(月)

Willcom解約

10年間使ってきたwillcomを解約しました。契約当初はDDIPocket、そしてwillcomになり、そして破綻。XGP事業はソフトバンクへと譲渡され継続するようですが、PHSは今後どうなるんでしょうねぇ。ちなみに私は一貫してPHS(64kbps)契約でした。一時は2回線持っていたことも(PCカードタイプと電話機タイプ)


photo-100315-1 会社に電車で通勤していた頃に、電車の中の暇つぶし用にモバイルギア(MC-R520)を買ったのですが、当時は未だアナログモデム内蔵と言った程度で、他の通信手段はPCカード経由して行うしか有りませんでした。そこでPCカードタイプのPHSを導入したんです。駅に着くとまず受信して電車内へ。モバイルギアの使いやすいキーボードで返信やら送信メールをパチパチ打って発信。流石にwebブラウジングは当時でも厳しいスペック(モバイルギアの方が)でしたが、メール端末としては良くできていて結構使い込みました。思えば、モバイルギアってフルセットで10諭吉位したんだよなぁ。


ISDNの広がりと共に、簡易的なパーソナルハンディホン(そのままですが)として一時代 築いたPHSですが、これも時代の波ですかねぇ。そう言えばISDNの公衆電話(灰色の大きいヤツですね)も見掛けなくなったし。あれ、モジューラジャックが付いていて、モバイルギア片手にケーブルを繋いで接続したりしましたが。今思うとかなり怪しい(^-^; いや、今でも怪しいですけどね、私。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:526

<< | | 3月31日 | 3月28日 | 3月25日 | 3月22日 | 3月18日 | 3月15日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp