気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 9月28日 | 9月26日 | 9月25日 | 9月22日 | 9月19日 | 9月14日 | > 月別インデックス
2011年9月28日(水)
自転車関連番組
相変わらず自分用メモですが。
「自転車つれづれ旅日和」
10月4日スタート 毎週火曜日 BS−TBS 22:00〜22:54
片山右京が毎週ゲストと共に自転車で日本全国を旅する旅番組。
第1回のゲストは元タカラヅカのトップスター「姿月あさと」さんです。
片山右京がホスト役だと、なんかレーシングな走りになっちゃいそうですが、ゲストは大丈夫なのだろうか!? しかし、右京さん凄いね、先週の舞洲クリテリウムで4位入賞しているんですね。 ここまで書いて気が付いた、毎週やるの!? 第1回目は長野県内らしいですよ。長野県内と言っても広いからなぁ、どの辺だろう? 追記:松本・安曇野方面だそうです。あっちの方は走ったことないな。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年9月26日(月)
7・8・9月走行距離まとめ
特にネタもないので、いや、1つだけあった。自動車のディーラーに行ってきました。目的は左フロントのタイロッドエンド交換。いつの間にか破れてグリスダダ漏れになっていました。予想(覚悟)通り部品在庫無し。ということで入荷次第、連絡を貰って交換ということに。約6000円の予定外な出費。
本題、7・8・9月の走行距離まとめ。
9月 9月25日 101.6km 9月22日 41.0km 9月16日 42.4km 9月11日 62.8km 9月10日 53.8km ---------------- 301.6km 8月 8月24日 75.6km 8月16日 57.7km 8月06日 65.0km ---------------- 198.3km 7月 7月1日 36.7km 7月13日 71.5km 7月23日 38.1km 7月29日 22.0km ---------------- 168.3km
結果を見ると、一応毎週ペースで乗ってはいるものの、距離が短いですねぇ。秋になって走りやすくなったと思ったら、今度は休みの度に雨だったり台風だったりだもんなぁ。これじゃ折角減った体重が元へ戻るわけです。いや、際限なく食べる私が悪いんですが。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年9月25日(日)
県内迷走100km
3連休、な世の中でしたが、私は今日だけ。先日のように雨の心配は無さそうだったのが救い。朝8時に起きて布団干して洗濯して干して、午前10時、特に行き先は決めずに出発。ひとまず、走った事のない道を選びながら道の駅「おがわまち」を目指します。
関越道嵐山PA(上り)の裏辺り。一般道側からも利用出来るかな?と期待していったのですが、上り側PAはダメでした。
道の駅「おがわまち」。フリーマーケットやらで大賑わい。ということで落ち着かないので、そのままスルーして次へ。はて、次へといっても何処へ行こうか。ときがわ町方面に行ってみるか。
ときがわ町にある地区の物産館「ふれあいの里たまがわ」。前の道は何度も通った事があるのですが立ち寄ったのは初めて。ちゃんと自転車用スタンドが用意してありました。
これを6個とコーヒーを買い込んで補給タイム。他にも美味しそうな物が色々有りました。今度は車で買い物に来てみよう。
「ふれあいの里たまがわ」からアパートに戻ると大して距離が無いので、都幾川上流に向かってウロウロ。といっても白石峠へ登るほどの脚は無いので、行き止まり承知で椚平方面へ。
アパートから自走して来れる距離とは思えない程の秘境っぷり。こりゃ良いポタリングコースを見付けた。
くぬぎむら体験交流館に向かって上り続けます。凄い急勾配で心臓が口から飛び出そうな状況。
杉木立の根本に群生して咲く花はシュウカイドウというらしい。
標高約400m、集落の仲でも一番高い所、小学校跡に建つくぬぎむら体験交流館。結構お客さんが来ていました。
くぬぎむら体験交流館周辺。何でこんな所に集落が!?という感じですが、近くにある城跡に関係するのかも知れません。
標高400mから駆け下りて(寒かった・・・)、ときがわ町から鳩山町へ。ついうっかり物見山を越えて荒川サイクリングロードへ出て、後はお馴染みの道。吉見町の桜堤にも彼岸花が沢山咲いていました。ということで迷走すること100km超、累積標高は1370m、消費カロリーは約2,500kcalでした。結構風が強かったんですが、最近この程度の風は苦では無くなってきました。はて、なぜだろう。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年9月22日(木)
ご近所40km
台風一過の晴れ・・・晴れるんだよね?と期待しつつ、強い風の元、久しぶりに2号車でお散歩へ。勢い余ってアイスクリームを1Lも買ってしまって、ついうっかりパクパクと食べてしまったので、その分エネルギーを消費せねばなりません(だったら食うな)。
ここの所5号車ばかり乗っていたので、久しぶりの2号車の軽さに違和感を感じながら、最近の定番ルートへ。引き籠もっている間に田圃では稲刈りが始まりました。
ハサ掛けにして天日干し。自然乾燥の方が美味しいって聞きますね。食べた事無いけど。
あちこちウロウロして滑川町のコミュニティセンター。滑川町観光協会主催の観光写真展をやっていました。来月8日までだそうで。
空模様が怪しいので、少し短めのルートを周り、それでも走ったことのない道を辿りつつ国営武蔵丘陵森林公園の南口に来ました。青空が少し見えてきた。このまま天気が回復するか?
荒川沿いまで戻ってきました。北の空は黒い雲が文字通り渦巻いて来ました。あっちの方はもの凄い雨が降っているんじゃないだろうか。
きっとアレは暖気と寒気の境目なんだろうなぁ。あれに追い付かれて雨に降られたらヤだなぁ、なんて考えているうちにポツポツと大粒の雨が落ちてきました。しまった・・・。それほど激しくは降られなかったのですが、雨粒が大きくて結構な濡れ鼠になってアパートに帰り着きました。その直後からバケツをひっくり返したような土砂降り。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年9月19日(月)
タイヤ修理

昨晩、会社帰りにガソリンスタンドに立ち寄って給油していると、店員が寄ってきて「フロントから変な音がしてましたよ」と言われました。はてなんだろう?と思いつつ、空気圧チェックして貰ったところ、フロント左タイヤから盛大に空気漏れしていることが発覚。会社の駐車場は真っ暗で何も分からなかったのですが、その時点でパンクしていたのか? でも、その状態で走らせていて、ちっとも気が付かなかった。
細かくチェックすると小さな穴が二カ所。一カ所3000円で修理と相成りました。ううむ予定外の出費。いや修理出来ただけ良かったか。しかし、溝は残っているのに劣化が激しいな。

現状は18インチホイールにダンロップのSP SPORTSを履いているんですが、次はヨコハマのGEOLANDER H/T-Sあたりかな。前の車ではGEOLANDER A/T-Sを履いていましたが、18インチだとラインナップが少ないですね。しかし18インチのタイヤ4本を買うより、17インチのタイヤ・ホイールの4本セットを買った方が安いというのは何だろうか?
この記事のURLをQRコードで表示
2011年9月14日(水)
自転車関連番組
自分向けメモ的なアレですが。
- ■まえばし赤城山ヒルクライム
- 9月24日(土)PM8時00分〜9時00分@群馬テレビ
10月1日(土)PM7時00分〜8時00分(再放送)
- ■日本縦断 こころ旅(春の旅再放送)
- 9月12日(月)9:30〜
京都府宇治市、亀岡市、綾部市、福井県おおい町 <再>13日 1:00※12日深夜
9月13日(火)9:30〜
福井県小浜市、美浜町、大野市、坂井市三国町 <再>14日 1:00※13日深夜
9月14日(水)9:30〜
石川県能美市、宝達志水町、七尾市、珠洲市 <再>15日 1:00※14日深夜
9月15日(木)9:30〜
富山県砺波市、射水市、富山市、魚津市 <再>16日 1:00※15日深夜
9月16日(金)9:30〜
新潟県十日町市、長岡市山古志、新潟市西蒲区、新潟市中央区 <再>17日 1:00※16日深夜
9月19日(月)9:30〜
新潟県阿賀町、新発田市、旧女川村、村上市 <再>20日 1:05※19日深夜
9月20日(火)9:30〜
山形県東根市、尾花沢市、酒田市、酒田市飛島 <再>21日 1:00※20日深夜
9月21日(水)9:30〜
秋田県にかほ市、湯沢市、男鹿市、大館市 <再>22日(木)1:00※21日深夜
9月22日(木)9:30〜
青森県弘前市、青森市、東津軽郡外ヶ浜町、大間町 <再>23日(金) 1:00※22日深夜
9月23日(金)9:30〜
北海道森町、奥尻町、余市町、夕張市 <再>24日(土) 1:30※23日深夜
- ■日本縦断 こころ旅 こころ旅を10倍楽しむ!
- 9月24日 7:45〜8:45@BSプレミアム
9月25日 23:15〜24:15@BSプレミアム
- ■日本縦断 こころ旅(秋の旅)
- 9月26日(月)〜12月16日(金)
(月〜金)7:45〜7:55 (火〜金)19:00〜19:29 @BSプレミアム
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2478
<< | < | 9月28日 | 9月26日 | 9月25日 | 9月22日 | 9月19日 | 9月14日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp