TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 10月15日 | 10月14日 | 10月11日 | 10月10日 | 10月9日 | 10月8日 | 月別インデックス


2011年10月15日(土)

整理4

photo-20111015-1

雨で一日引き籠もり。あ、クリーニング出しに行ったか。ということで、引き続きPC類の不要品整理の続き。今日発掘したのは、SCSI-HDDやらケーブルやら。HDDの中身はIBMを4.3GB位だったと思いますが、今や同容量のSDカードが1000円で買えてしまう・・・。オマケにあまり使ってない、というのは内緒です。

明日は午後は晴れるみたいですねぇ。午後からじゃ、あまり遠くまで走りに出掛けるのは無理そう。しかし、最高気温28℃予報とは。晴れても、暑くて出掛ける気がしなかった、と言い訳を書きそうな予感。


この記事のURLをQRコードで表示




2011年10月14日(金)

整理3

photo-20111014-1

日中は特にネタもなく、午後8時近くに帰宅してからPC類整理の続き。今日は不要になったデバイスドライバ類のメディアの廃棄準備。今となっては、なぜ手元にあるのか分からないものもあります。

一番手前の黒いディスク、「VIA/AMD Chipset」という字が見えます。そういえばVIAはチップセットを供給していたんだよなぁ。Socket7の頃のMVP4とか懐かしい・・・。SocketAになった時も1機種だけVIAのチップセットのをマザーボードを使ったことがあります。チップセットの呼び名はKT133だったかな?

メディア以外にも、不要と思われるバックパネルやらATAケーブル、ファン等々を選び出しているところ。この土日は天気悪いようなのでPC類の整理を進めましょうかね。


この記事のURLをQRコードで表示




2011年10月11日(火)

自転車つれづれ旅日和

photo-20111011-1

皆さん〜、片山右京出演の自転車番組、2回目の放映見ましたか? 2回目は個人的に大変馴染み深い場所、新潟県でした。どうも、風景やら日没時間やらを考えると7月くらいにロケスタートしているみたいですね。チラッと写った時計を見ると、1日目の昼にスタートして一泊、二日目の夜終了というスケジュールかな? 山古志を降りてまっすぐ寺泊に向かうと、昼には寺泊に着いてしまう距離なので、もっとあちこち脚を伸ばして居るのかも?


この辺の旅紀行レポで行った風景が出てきましたね。また新潟県内を走りたくなったけど、ETC1000円定額も終わっちゃったし、なかなかなぁ・・・。

それはそうと、あの坂道をあのスピードで登りながら、ベラベラと喋ることが出来るのが凄い・・・。見ているこっちが落ち込みます(^ ^; しかし、今年は自転車番組で山古志がよく出てくるな。といっても2回目ですが。


この記事のURLをQRコードで表示




2011年10月10日(月)

峠トレーニング?

昨日、夜遅くなってから結構な雨。その強い雨音を聞きながら久しぶりに写真の印刷作業。最近DVDのラベルばかり印刷していたので、写真を印刷するのは久しぶり。そういえば買い置きのインクも幾つか切れているので、補充しておかないとなぁ、などと思いつつ、午前2時過ぎまで作業してから就寝。午前7時にいつものアラームで目を覚まされたのですが、其れを停めて二度寝・・・。これが失敗の始まり。ま、いつも通りですが。

来週、ロードレーサー3台で定峰峠へ行こうという事になっているのですが、実は2号車で定峰峠を登った事がない・・・。ぶっつけ本番で登れないと大変、さてどうしよう。分からないなら試してみようと2号車で登ってみる事に。自走していくと距離が有るし、かといってこの時間から車で道の駅「おがわまち」まで移動というもの面倒。オマケに連休で混雑していそうだ。ええい、ダメだったら引き返せば良い!と、午前10時に2号車で出発。


photo-20111010-1 最短距離(と本人は思っている)の東松山・嵐山・小川を通って落合の交差点を目指します。途中で見掛けた3人組。同じく定峰峠へ向かっていました。どこから走ってきたんだろうか。


photo-20111010-2 そろそろ引き返したいような気分になりつつ、なんとか白石車庫の前に到達。既に走行距離は50km弱。さて、このオッサンがロードレーサーで峠を登れるのもなのだろうか? オーバーペースにならないように抑えつつ登坂開始。


photo-20111010-3 20分ちょうどくらいで定峰峠に到着。前回5号車で息も絶え絶えに登ったときは21分だったのに、それより短いという妙な結果に。そういや、あの時はディレイラーの調整狂っててローギアが使えなかったんだよな。今日はロードレーサーよりもモーターサイクルの方が多く停まっていました。ちょっと余裕があったので、定峰峠を秩父側に少し降りた眺めの良い場所へ。自転車でこの場所に来たのは、なんと2004年以来。


photo-20111010-4 峠から来た道を戻り、道の駅「おがわまち」で小休止した後、嵐山・東松山を通り途中から荒サイに入って午後4時ちょうどに帰宅。


photo-20111010-5 走行距離は約115km、累積標高は約1500mでした。さて実験の結果、2号車で定峰峠を登る事が出来る事が分かりました。少し安心なのはローギア2枚が残っていた事。心配なのはケツの痛さ。ケツの肉が薄くなったのか骨に響く・・・。パッド2枚にしないと100km超は厳しいな。


この記事のURLをQRコードで表示




2011年10月9日(日)

午後から散歩50km

昨日は朝からお出かけしていて一日終了。しかも、午後6時過ぎに寝てしまい、そのまま午前8時までグーグー。どれだけ疲れていたのやら。午前中は布団干したりクッション干したり洗濯2回やっているうちに終了。午後から5号車で近所を散歩。


photo-20111009-4 近所を50km程を2時間ちょっとの散歩。途中見かけた秋桜畑。本来外来種なのですが、秋の花としてすっかり日本に定着してますなぁ。確か秋の季語でもあったような。


photo-20111009-2 ここ最近のログを追加した埼玉県内のGPSログ。今年初めまでは荒川沿いと利根川沿い、それと見沼代用水沿いくらいしかログが無かったのですが、荒川以西がずいぶん賑やかになりました。問題は所沢方面をどうやって攻略するかだなぁ。自走していくとちょっと距離があるし、といって輪行するにしても一旦大宮に出て川越線を使うか、それとも南浦和から武蔵野線を使うか・・・。そういえばロード用の輪行バッグ、ズタボロになったので処分したんだった。新しいのを調達しないと。


photo-20111009-3 東松山から武蔵丘陵森林公園、嵐山にかけてのGPSログ。埋まっているようで、まだまだ走ったことのない道が彼方此方にあります。こんな他愛もない事でも目的が有ると、走る距離が短くて面白いですよ。


この記事のURLをQRコードで表示




2011年10月8日(土)

整理2

photo-20111009-1

ボツボツと捨て続けています。4日にマザーボード1枚、HDD4台を廃棄した後、CPUクーラー3台、ZIPドライブ1式、そして写真のビデオカード2枚。上はMATROXのG450eTV。G450ビデオチップにテレビチューナ・キャプチャユニットが搭載されたビデオカード。ATI Radeon(初代)とマザーボードの相性が悪く、VGA以上で動かなかったので代替に購入した物。

下は世にも珍しいSiSチップのビデオカード。SiS315だったかな? とにかく激安だったカード。何時、なんの為に買ったか忘れてしまいましたが。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2569

<< | | 10月15日 | 10月14日 | 10月11日 | 10月10日 | 10月9日 | 10月8日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp