TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 2月17日 | 2月11日 | 2月9日 | 2月6日 | 2月3日 | 2月2日 | 月別インデックス


2013年2月17日(日)

強風に負けた

昨日はどうにも体調が悪くて、寝たり起きたりを繰り返しているうちに一日が終わってしまいました。せめて洗濯くらいは片付けておくか洗濯したものの、ものすごい強風で外に乾すことは出来ず。

今日日曜日、午前8時過ぎに起きて外を見ると、今日も風が強い。こりゃ自転車はおあずけだな、と二度寝。それでも午前9時前に起きてしまい、外の様子を伺うもまだ風強し。10時を過ぎた頃から少しだけ風が弱くなってきたようなので、少しでも走っておくかと8号車で外へ出たのですが、やっぱり風が強い中を走ってもちっとも面白くないな〜と、2時間ほどで戻って来てしまいました。

戻ってきてから1時間ほどするとだんだん風が弱くなり・・・。もう少しがんばって越生梅林まで様子伺いに行けばよかっただろうか・・・。

photo-20130217-1 今日の8号車の出で立ち。ホイールを、いつも使っているMAVIC アクシウムから、購入後ほぼ放置状態だったシマノ RS80-C24(2012年モデル)というアルミ・カーボンファイバー製に交換してみました。前後セットで200g近く軽くなったはずだけど、今日の強風の中では違いがよく分からず仕舞い。ガタガタ道への応答は、RS80のほうが穏やかなような・・・気がしたけど気のせいかなぁ。慣れた通勤路でも試してみることにしましょう。

しかしデザインが温和しいホイールで、白一色のフレームと相まって、派手なグラフィックの多いロードレーサーの中に有っては、逆に怪しさ満点ですな。TOKENのC22Aホイールなんか似合いそうだし軽いし良いな、とは思っているのですが。


この記事のURLをQRコードで表示




2013年2月11日(月)

今月2回目の雪道

photo-20130211-1 昨日日曜日、新潟県長岡市小国町まで車で往復してきました。先週の日曜日に引き続き、今月2回目です。先週の往復時と同じような時間(午前4時半過ぎ)に出発したのですが、今回は連休中という事もあってか先週よりも混雑していて、一部で渋滞が発生しているような状況でした。ありゃ〜こりゃ指定された集合時間に間に合わないかも?と覚悟したのですが、長く足止めを食うような状況には陥らずに済みました。


photo-20130211-2 この日は、朝の鉛色の空から降雪という新潟県の冬そのもののような天気から、一時期は青空も見えたり、かと思えば雷鳴が轟いて突然の雪になったりと、めまぐるしく変わる日でした。

さて、今週末は十日町雪まつりなのですねー。毎年「行こうかな〜」と考える割には1回も訪れたことがないのですが。お隣の長岡市に住んでいた当時さえ行かなかったですし。


この記事のURLをQRコードで表示




2013年2月9日(土)

日本語入力システム

photo-20130209-1 久しぶりに日本語入力システムを更新しました。今まで使っていたのがATOK2006だったかな? 最近は、Google日本語なんかも使っていましたが、仕事で使うときなどは専門用語の羅列が多く、そのときの連文節変換に多少不満があったものですから。タダで使っておいて不満ってのも酷い話ですけどね。

ということで、買うとしたら、もうこれしかない?とATOK 2013 for Windows [プレミアム] 通常版。昔はVJEやWnnなど色々有りましたねぇ・・・懐かしい。日本語変換もさることながら、連携の辞書機能がお気に入りなのです。わざわざwebブラウザを引っ張り出さなくても、変換途中でスッと辞書を引ける操作方法が良いのです。

ダウンロード版の方が多少安いんですが、管理が適当な私だと無くしそうなので、DVDメディア版を購入しました。ATOKもDOS時代のVer.6か7からの付き合いだから、長いなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2013年2月6日(水)

久し振りに今日の夕飯ネタ

photo-20130206-1 平日はネタになるような事も無いので、久しぶりに今日の晩御飯ネタです。ここ最近の夕飯は写真のようなダイエットメニュー。夕飯は、というより殆どの日が夕飯だけの1日1食なのですが。何故ダイエットメニューなのか! それはですね、自分より先に財布がダイエットしちゃったからなのです。いや違うな、最初から太くならない財布な事が問題なのだ・・・。

そんな訳で、半合のご飯に大根、しめじ、昆布出汁、醤油と水をジャブジャブ入れてお粥状態に。これでお腹いっぱいにになります。おかずは、今日はワンタン、えのき、にんじん、で中華スープ風。それに買って来たひじきの煮物。

あ、そういえば今日は雪でしたね。今週は、月曜日:荷物があるので車通勤、火曜日:強風で車通勤、今日:雪で車通勤、ということでジテツウをサボっております。明日朝は、今日の雪と雨で濡れた路面が凍結していそうだし、ちょっと無理かなぁ?


この記事のURLをQRコードで表示




2013年2月3日(日)

雪道

photo-20130203-1 久し振りに朝暗いうちに車で出発して、新潟県長岡市小国町まで往復してきました。2度めの長岡在の時、越路南長岡スマートIC迄は散々通った経験が有るので、3時間くらいで着くだろうなと予想したのですが、関越トンネルの向こう側が50km規制で、もう少しだけ時間が掛かりました。


photo-20130203-2 用事を済ませて、さて寄り道、はせず今日はさっさと帰路へ。帰りは珍しく青空を見ることが出来ました。結局群馬県内で渋滞に巻き込まれて4時間以上掛かってしまいましたが。やっぱり新潟県内で時間を潰してから、深夜割引時間に移動すれば良かったかな。ということで次の日曜日はそうしよう。


この記事のURLをQRコードで表示




2013年2月2日(土)

残雪の峠道

photo-20130202-1 昨日金曜日、会社帰りにスーパーで買い出しをしなきゃ、という言い訳を考えてジテツウをサボってしまったので、今日はこんな所までお散歩して来ました。雪と自転車って、中々埼玉県内では見られない組み合わせの写真ですね。


photo-20130202-2 何処かというと、いつも通りの定峰峠だったりします。昨晩の雨もあってか、路面はびしょ濡れでしたが、春のような気温で凍結は無し。ただ、路面に撒かれた凍結防止剤で自転車がドロドロベタベタになりました。

凍結を心配したのか、車もモーターサイクルも、そして自転車も少なめでした。それでも2台の先客ロードレーサー氏が休憩しておりました。


photo-20130202-3 峠の秩父市はこんな状況。東秩父村側の方が残雪が多かったように感じました。気温も高くて下っている最中も寒さは感じなかったのですが、道が定峰川の谷筋になった途端に強烈な寒さ。残雪と水の間を風が吹き抜ける事で冷やされるんだろうなぁ。


photo-20130202-4 いつもの観望ポイント。登った道をただ降りるのは、何かつまらないので秩父市側に降りたのです。ということで帰りが大変。峠を降りてから、更に50km以上走らなければなりません。


photo-20130202-5 秩父鉄道波久礼駅で一休み。石灰石を満載した専用車を牽いた電気機関車がやって来ました。対向との列車交換かな?


photo-20130202-6 すぐに普通電車がやって来ました。お、これは元国鉄の101系電車ではありませんか。ここ秩父鉄道でも残るのは2編成だけらしい。

さて、ここまで来れば何か近所まで帰ってきたような気分になってしまうのですが、アパートは未だ30km先。が、今日は平地では何だか調子が良くて(登りは全然ダメでしたが)、30kmh近くをキープして午後3時過ぎに帰宅。走行距離は116.7km、平均速度は21.7kmhでした。峠込みでこの平均速度は自己新かも?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:699

<< | | 2月17日 | 2月11日 | 2月9日 | 2月6日 | 2月3日 | 2月2日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp