TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 11月20日 | 11月19日 | 11月13日 | 11月6日 | 11月5日 | 10月30日 | 月別インデックス


2022年11月20日(日)

サイクルラック

photo-20221120-1 今日は予告通りマイホーム整備に専念。納屋が早くも手狭になってきたので、しばらく突っ立っていただけのサイクルラックに仕事して貰う事に。一時期9台まで増えた自転車も二重生活が始まる前に6台に減りました。その6台も仕事先の長野県内に2台、本拠地前橋市に4台と分散していたので、暫くの間はサイクルラックを使う必要が無かったのです。なので、こうしてサイクルラックの吊り下げられた様子は久しぶり。

納屋の片付け以外は、段ボールに詰めて移動させた本を一部開梱して、移動式のマガジンラックに並べたり、資材調達にホームセンターへ行ったり。まずは仕事部屋だけでも完成させたいので、来週は中古のPCデスクを調達しに行くかなぁ? 幅120cm、奥行き70cm、高さ70cmのPCデスクを入れる予定なのです。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年11月19日(土)

久しぶりに足利往復

今週もマイホーム整備のため、仕事先の長野県内から前橋市に一時帰宅。今回から仕事先の拠点からの撤収も開始。ほぼ2年ぶりに3代目5号車を運んできました。さて、アパートに残っている家財は重量物ばかりになったので、12月上旬に引っ越し業者を頼む事にしました。ということで、今日土曜日はセルフ引っ越し作業はお休みして、久しぶりに自転車活動。

photo-20221119-1 ネタの無いときの定番ルート、桐生市から足利市へ向かいます。久しぶりに来た渡良瀬川。今日は小春日和で暖かでした。朝晩で着る物の調整が難しい時期でもあります。


photo-20221119-2 足利市に入って何時ものマルタカパンで昼補給を買い込んで、中橋を眺めながらモグモグ。12時前には折り返して14時過ぎに帰宅し、本日の自転車活動は終了。走行距離は約80kmでした。3桁は走ろうかなーと考えていたのですが、痛めた右足が未だ回復途上なので短めで切り上げました。

さて、明日は雨予報なので朝から新居に引き籠もって整備作業の予定。物の搬入が一段落なので、設置作業やら、手付かずになっている窓枠へのオスモ施工なんかを進めたいところ。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年11月13日(日)

タイヤ収容

今週もマイホーム整備のために仕事先の長野県内から前橋市へ一時帰宅。ですが、今回はワゴンRとエスクードのホイール交換がメイン。何時もはホイール交換後、そのままディーラー経由で保管して貰っていたのです。当然、有償で。この費用が結構高かったのです・・・。年2回x2台分で約5万・・・。長岡時代は1セット通年で5,000円でしたが。

photo-20221113-1 が、今回から自宅で保管出来る! ということで費用圧縮は出来たのですが、予想していた事ではあるが、この置き方だと上空が勿体ないな・・・。諸々落ち着いたら収納をちゃんと考えよう。


photo-20221113-2 先週、移動再組立したサーバラックを予定の位置に置いてみました。フローリングが凹むのを防止するため、板を一枚噛ませています。この板切れ、確か鴻巣時代から使ってるから16年物? 今回、奥行きに合わせてカットしました。隣の納屋で直ぐに大工仕事を展開出来るのは、やっぱり便利。


さて今月中には一通り物の移動を終わらせられるかなぁ? 残っている物で1人でどうにか出来そうなものは、テレビ、テレビ台、食器棚x2、折り畳みベッドくらい? それ以外は業者を頼むか、どうせなら残り全てを業者に頼むか・・・。資金が心許ないけど、結局ダラダラやってるとアパート解約が先に延びるだけだしなぁ。2日間くらい有休で時間作らないと難しいな。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年11月6日(日)

タイルカーペット固定、PCデスク組立

photo-20221106-1 今日も抜群の自転車活動日和、ですが、昨日と同じくマイホーム整備作業の続き。昨晩カットして仮置きしたタイルカーペットを一旦撤去して、固定用の両面テープを床に貼ります。両面テープは10mを2巻使い切りました。折角オスモ施工したフローリングが隠れちゃいますが、キャスター対策には仕方ない。


photo-20221106-2 タイルカーペットを元の位置に戻して施工完了。もうちょっと色を変えても良かったかも。まぁ汚れたり擦り切れたりしたら考えましょう。で、早速リビングに仮置きしておいたPCデスクの部品を運び込みます。


photo-20221106-3 PCデスク、サーバラックの再組立が完了。あっという間に手狭になりましたが、サーバラックは最終的にはクローゼットに収まる予定。なので光回線の引込口もクローゼットの中に設置してあるのです。


photo-20221106-4 解体して運んできたPCデスクとサーバラックに占拠されていた、今朝のリビングの様子。


photo-20221106-5 昼過ぎには大半が片付きました。まぁしばらくはダイニングテーブルも何も置く予定が無いので、散らかっていても大丈夫なのですが。


photo-20221106-6 組み立てたPCデスクの前に座って窓の眺めを確認。北向きの部屋だけど、空が広々見えて中々良い感じです。


photo-20221106-7 PCデスクとサーバラックの解体・移送・再組立が一段落したのと、余りに見事な青空に誘われて、11号車で20kmちょっとお散歩。久しぶりの裏山=赤城山は、だんだん冬の景色になってきました。冬本番は新居で暖かい生活が始められるかなぁ?


この記事のURLをQRコードで表示




2022年11月5日(土)

タイルカーペット調達、ガス開通

photo-20221105-1 今週末もマイホーム整備の為に仕事先の長野県内から前橋市へ一時帰宅。1F洋室に敷くタイルカーペットが届きました。サンゲツ製の50cm角、1箱20枚入りです。勝手に想像していたよりも重くてビックリ。仮設して寸法を確認した後、カッターでザクザクと切断。明日は両面テープで固定して完了の予定。工程写真を撮り忘れた・・・。


photo-20221105-2 冬に備えてガスファンヒーターを買った・・・訳ではなくレンタルしました。あっという間に温風が出てくるのがGood。ただ、ファンヒーターなので停電時は使えないのが冗長性としてはイマイチ。石油ストーブも準備しておくかなぁ? 本当は薪ストーブやペレットストーブを使ってみたいのですが高いし、建屋の補強が必要だし。


この記事のURLをQRコードで表示




2022年10月30日(日)

PCデスク移動

photo-20221030-1 今日も朝からせっせと、現住居のアパートから新居へと物を移送。新居2Fの小屋裏部屋、確か8畳の広さがあるはずなのに、半分は移動させた物で埋まってしまいました。一方でアパートは広くなった感じがしない・・・。それでも段ボール箱に片付けて運べるサイズの物が少なくなって来ました。そろそろ引っ越し業者に頼む日程を考えないと。


photo-20221030-2 幅が160cmのPCデスクは当然ボッチでは動かせないので、全て解体して数回に分けて移動。設置予定場所の1F洋室は、椅子のキャスターによるフローリングへのキズ防止にタイルカーペットを敷く予定。なので運び込んだPCデスクの再組立は、カーペット設置の工作が終わってからになります。サンゲツ製のタイルカーペットは既にモノタロウに発注済。来週はそれの設置と、1Fの掃出窓と玄関ドアの木枠のオスモ施工がメインかな? 土曜日はワゴンRのタイヤ交換も予約してるし。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:3227

<< | | 11月20日 | 11月19日 | 11月13日 | 11月6日 | 11月5日 | 10月30日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp