気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 4月13日 | 3月24日 | 3月22日 | 3月17日 | 3月16日 | 3月14日 | > 月別インデックス
2024年4月13日(土)
3週間ぶりの
先週の土日は仕事、その前は・・・なんだか忘れたけど、多分仕事だったような・・・。ちなみに全部給料は出ませんけども(笑
ということで3週間ぶりの自転車活動は、満開を過ぎてしまったご近所お花見。洗濯の一回戦をやっつけて3代目5号車をお供に出発。ここは確か去年も立ち寄った、隣村の公園。居たのは一組の親子だけ。ああ、あの桜の木の下にゴザ敷いて一日ゴロゴロしててもええなぁ〜。1人でやってると通報されそうな世の中ですが。
天台宗の寺、東寿寺の山門前に咲く桜。ちなみに一眼レフ+広角レンズを背負って出たのに、SDカードを入れ忘れていて、単にデッドウェイトを背負ったトレーニング状態に。ということで写真はスマホ・・・。
何処かのため池の桜と本日の裏山=赤城山。ここ最近はヒノキの花粉が多いようですが、私は大丈夫でした。ということは杉なのか・・・。いや、花粉症ちゃうし!と言い張る!
ウロウロしながら大間々まで来たところでフロントから「カシャンカシャン」と妙な音が聞こえてきました。停まって確認すると画鋲がズブリ。これほど綺麗に刺さるのは珍しい。綺麗に刺さっているのでスローパンクなのです。チューブ交換も面倒だし、しばらくはこのまま走れそうなので、ここで折り返して帰宅することに。まだ昼前ですが、帰宅後にやっつけたい事も有るし。
残念ながら自宅まであと1.5kmという辺りで完全に圧を失って完全パンクに。面倒くさいのでそのまま押し歩きで帰宅。
帰宅後にまずやっつけたかったのが、これ。車のバッテリー交換です。2019年の3月末に交換しているから、使用期間は5年、走行距離は2万キロ程度ですが、一ヵ月くらいの放置でエンジン始動不可になるので、交換することに。バッテリー寿命というより、ほとんど走らせる機会の無い車なので全然充電されていないのが原因と思いますが。
近くのオートアールズに行って、オートアールズブランドの物を購入。標準の55D23より少しだけ性能の良い75D23にしました。Panasonicが製造しているので、同社の寿命判定ユニット(LifeWINK)が利用出来ます。痛い出費だけど、出先で立ち往生はもっと高く付くのでしゃーなしです。・・・・悲しいことに、そもそも出掛ける資金が無いよな・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年3月24日(日)
平地ダラダラ
昨日は朝から一日中仕事。ということで今週の休みは今日だけ。昨日の夜もグッタリだったので引き籠もってダラダラしてようかなーとも思ったのですが、結局10時前に3代目5号車をお供に外へ。
午後から東南東の風ということで、では午前中のうちに東へ、ということで久しぶりに桐生から足利方面へ。ここ、前回通ったときは工場跡が有ったのですが、すっかり解体されておりました。確か染色工場だった記憶。手前の水路状は染色した布を洗う施設だったはず。更地にして住宅地にでも出来るかな? あるいはスーパーか。
足利で折り返そうかと思ったのですが、距離が少々物足りん、ということで、そのまま渡良瀬川を下って久しぶりに栃木市藤岡文化会館前の田中正造翁の銅像を詣でてきました。以前来たのは何時だったか・・・。
ちょいと離れたコンビニまで脚を伸ばして色々買い込んだ後、とって返して、この場所に腰を下ろしました。東武日光線を行き交う普通電車やら特急を眺めながら、遅めの昼補給。
帰りは追い風スイスイ・・・と思いきやそうでも無い・・・。なんとか日没前の1718時に帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は約126kmでした。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年3月22日(金)
ビットを買いに行ったら
仕事帰りに電ドラのビットを買いにホームセンターに立ち寄ったのですが・・・。仕事用なのに何故自腹なのかは脇へ置いといて(まぁ実質社内下受け外注みたいなモン)、気が付いたら武器を入手して帰宅しておりました。
これで憎いあんちくしょうをめった○しに、とかいう事では無く、もうちょっとチャンと加工する木工にしようということで、以前から欲しかったノミを幅違いで3本購入。以前端材で作ったトレーが、何故かピッタリのサイズでした。
ノミ、確か中学校の木工道具セットの中に有ったはずなのだが、実家に置きっぱなしで行方知れず。
さて、近いうちに砥石も用意しないとアカンなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年3月17日(日)
久しぶりの100km
丸一ヶ月ぶりの自転車活動は、午後の風向きを考えて一ヶ月前と同じく安中市方面へ行ってみることにしました。午前9時に3代目5号車をお供に出発。今年に入ってから通勤用の12号車か、3代目5号車しか乗ってないな・・・。
箕郷のふるさと公園で見掛けた寒緋桜、かな? ソメイヨシノは未だ少し先かな。
知らない道をズンドコ進んで、細野ふるさとセンターまで行って折り返し。西風が強くなってきて何だかにわか雨でも来そうな空でしたが、降られることなく16時過ぎに帰着して本日の自転車活動は終了。走行距離は約107kmでした。帰りはくしゃみと鼻水と目のかゆみのトリプルアタックで大変でした。花粉症じゃないけど!(言い張る
さーて、来週はボチボチ遠征したいところですが、財布がヘリウムより軽いので無理かな・・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年3月16日(土)
久しぶりのArduino
先日工作した基板に通電してみました。まず何で信号を送り込むかな〜と考えたのですが、ググってみるとArduinoにはライブラリが有るらしい・・・。
ということで、そのライブラリと、それと使ったサンプルコードを公開されている方のコードを貰って、一部をESP32にフィットさせて通電。とりあえず動作したので・・・何に使いましょうか?
この記事のURLをQRコードで表示
2024年3月14日(木)
久しぶりの半田ゴテ作業
ここのところ木工ばかりやっていたので、本当に久しぶりの電子工作ネタ。いつ買ったのか、そして何のために買ったのか忘れてしまった4桁7セグを2つと8桁ドライバICをユニバーサル基板に組んでみました。
回路は、なーんにも考える必要も無くデータシートのまま。基板の裏の配線は雑過ぎて見せられません(笑 テスターによるチェックは終わったのですが、さて動作確認となるとまずプログラムを書かねばならないという・・・・。この週末の宿題だなぁ。でも天気が良さそうだからいそいそと自転車活動に出掛けてしまいそう。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:3382
<< | < | 4月13日 | 3月24日 | 3月22日 | 3月17日 | 3月16日 | 3月14日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp