気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 12月20日 | 12月15日 | 12月1日 | 11月24日 | 11月17日 | 11月10日 | > 月別インデックス
2002年12月20日(金)
BD-1で遊ぶ(主に室内で)
ということで、明日から世の中3連休でしょうか。ただ、やっぱり天気予報を見ると悪いんですよねー。関東地方で冬に天気が悪いなんて珍しいことですね。代わりに日本海側は晴れが多いらしいですね。
さて、今日は平日なのに休みです。有給休暇じゃあなくて忌引休暇なんですけどね。 ということで、事が昼過ぎからでしたので11時までグーグーと寝る。久しぶりに8時間以上寝ました。最近平日は5時間寝てれば良い方という生活が続いていましたし。午後3時過ぎに車で出まして、所用を済ませて午後9時過ぎに帰宅。それからBD-1をイジッてみました。そう、先週購入したシマノのブレーキへ交換です。
別段効きが悪かったとか、なにか不具合が有ったとかそーゆー訳じゃ無いんですが(^-^; まあ、なんとなく1カ所1カ所グレード上げていくのも面白いかとゆーだけでして。ブレーキは6角レンチ1本で簡単に外せてしまいます。外した状態が上の写真。これで走り出すと止まれない(当たり前) 競輪じゃないので、公道でこんな状態で走ってはいけませんね(^-^;
グリスと砂を一旦綺麗にふき取って、再度グリスを塗布。この後、DeoreLXに交換。う、交換後の写真取り忘れた(*_*) 明日、交換後の写真を載せることにします。調整にちょっと手間取りましたが、2時間ほどで作業は終了。前のものと比較して、相当に強度が有るらしく、思いっきりブレーキレバーを握ると、フレームが歪む・・・(^o^;;;) ブレーキレバーもDeoreLXにしてブレーキ出力を調整しないと、本体の寿命が縮むかもしれませんね。よし、これは冬休みの課題かな? その前にもっと乗って走れって話もありますが(^-^)
さらに暇だったので、こんな写真を撮ってみる・・・。ただ、月だけでは面白くないので、わざわざ雲がある今日撮ってみたのですが。
PowerShot G1+純正のテレコンバータで4.5倍。さらに撮ったものをトリミングしました。そーじゃないと、画面の大部分が真っ黒なものですから。しかし、デジカメで月の表面の模様が写せるとは・・・。でも、模様が写る露出では、雲が写らず、雲の模様を撮ろうとすると月はただの光る丸になってしまう・・・難しいですねえー。銀塩カメラなら、その辺的確に捉えられるのでしょうか。銀塩カメラにも興味有りますが、ランニングコスト考えると、ちょっと・・・。カラーリバーサルフィルムなんて、そーホイホイ使える値段じゃないですし。
さて、もー寝ましょうかねぇ。
この記事のURLをQRコードで表示
2002年12月15日(日)
草津国際スキー場
2週間の間を空けての更新です。先週は書くほどのことがなかったとゆーこともあってパスしました(^-^;
さて、12月も半ばになりました。さて、そんな訳で今シーズンの初滑りに行ってまいりました。場所は相も変わらず草津国際スキー場。そいや、前シーズンも草津でしたっけ。まだまだプレオープン中とゆーことで、白根エリアと振子沢のみが滑走可能。でも、訪れる人も少ないようでゴンドラも待ち時間0。滑りたいほーだいでした。でも、振子沢を一気に降りてくると足に来ますな、歳かな(泣。 そんなんで、滑りに行ったというよりも温泉ツアーって感じ。
PowerShot G1+ワイドコンバータを首からぶら下げて滑るなんて、ヒヤヒヤですなぁ。見ておわかりのように天気は快晴、風もなく穏やかで暖かかったです。去年の12月5日に初滑りに来たときは寒い+強風という悪いコンディションだったのですが、今年は当たりでした。
殺生ヶ原から見た風景。風もなく空気も澄んでいたのか、遠く新潟や、日光方面まで望めます。さすがに太平洋までは見えないか(^__^;
スキー場をあとにしてベルツの湯に向かったのが午後2時半位。温泉のほうも貸し切り状態でして、駐車場も温泉もガラガラ。シーズンを通してこんな状態ならうれしいのですが(^-^; スキー場関係者は困るだろうけど(^-^; のんびり湯に浸かって、のんびりソファーを独り占めしてクゥクゥちょっと寝る・・・。草津を後にしたのが午後6時前。関越も渋滞無しで帰ってくることが出来ました。次に行けるのは1月入ってからかなぁ?
さて先週、「冬だけど自転車乗りたいなー、でも手が冷たいっ」。通販でパールイズミのグローブを購入。それだけではつまらないのでシマノのブレーキ前後セットで購入。BD-1のテクトロのと交換予定。でもブレーキレバーもセットで交換しないとあまり効果ないのかも(^o^)
TOMさんところをWith BD−Lifeを参考にDeoreLXグレードの品物を購入。いずれにせよ、交換作業は今週末ですねー。命に関わる部品だから慎重にセットしなければ。
この記事のURLをQRコードで表示
2002年12月1日(日)
とうとう師走
こんばんは。とうとう12月になってしまいました。
昨日は、例のボランティア先の評議委員会に出席するために、長野県小諸市まで行って来ました。会議は午前10時からとのことだったので、午前6時過ぎに自宅を出発。若干混み始めた関越道から上信越道に入って、松井田妙義インターで国道18号線へ。碓氷峠はバイパスを使って登りました。旧道の方も通行止め解除されたみたいですね。軽井沢を抜けて、浅間サンラインに入る手前の「釜飯おぎのや」で朝ご飯。どーやら、土曜日一人目の客だったようです。でも、ちゃんと暖かい釜飯が届いているところがすばらしい(^-^。
集合時間まで暫く時間がありましたので、農道の片隅にジムニーを駐車してしばし浅間山を眺める・・・。デジカメ持っていくの、忘れてました(^-^;; ということで、本日は写真は無しです。
会議が終わったのが、ちょうどお昼。その後、同じ会議に出席していた同年代の子とお昼ご飯。長野に来たならー、ということで、蕎麦。その後、その子と分かれまして、私は温泉へ。またまた「こもろの湯あぐり」です。時間が有れば草津に回ってもよかったんですが、日曜日に会社に行きたかったので草津はパス。まあ、今週末でも初滑りを兼ねて行けば良いんですもん。
そんなんで、昨日一日は終了。
ああ、サブマシンの立ち上げ作業をやってまして、K6-550MHz機からDuron900MHz機への変更作業なんですが。旧マシンに入れていたIOデータのTV&ビデオキャプチャカードを入れ替えて、ドライバをインストールした所、どうも、あまり調子が良くなくなりました。最初に古いドライバ入れちゃったのがまずかったのでしょうかねー。おまけにDVD再生すると音声がブツブツとノイズだらけになる現象も。ビデオキャプチャのデバイスドライバは、その後最新のものと入れ替えたのですが、ちょっと気持ち悪いですね。せっかくのPCですから、動くモノは完全に動かしておきたいものです。まあ、今後HDDをシステム、ユーザーで物理的に分けようと思っているので、も一度、最初からやり直そうと思ってます。
本日、日曜日は10時ちょっと前に起床。その後直ぐに会社へ。11時過ぎに会社に到着しまして、3時過ぎまでちょこちょこと小仕事をやっつけちゃってました。いや、やっつけやというか、他の方法で逃げちゃったってゆー感じですが(^-^; 月曜日からは、また別の仕事で身動きが出来なくなりそうなので、その前にっ!って事です。ついでにH8マイコン開発キット(秋月のやつです)を搬入。これで、とあるものを作ろうと画策中。この続きは、またこの紙面上でお伝えできればと思ってますが(^__^
しかし、今日は文字ばっかりですね。
この記事のURLをQRコードで表示
2002年11月24日(日)
栃木・茨城県境ポタリング
と言うことで、寒いし、日は出てないし、全く自転車日よりじゃ無かったんですが、とにかく走ることだけを目的に栃木のほうへ行って来ました。経路設定はいつものようにNavin'youで決定。自転車なんで、まあ、休憩するにも駐車には困らないんですが、一応、なんか有ったときのために道の駅に寄れるコースを設定。
朝、7時に起きると、うーむ、天候宜しからず。予報では晴れで暖かいはずなんですが(T__T) でも、行くって言ったら行くのだー。ジムニーにチャリンコ2号と着替えとタオル等々を積み込んで出発。岩槻インターから東北自動車道>北関東自動車道の終点、上三川ICを通って、今日のスタート地点の道の駅「はが」に9時半過ぎに到着。うむ、こちら方面に来る機会ってほとんどなかったんですが、近いですね。
タイヤの空気圧チェックして、チャッチャと組み立て。出発します。コースは、道の駅「はが」を拠点に、烏山を経由して、茨城県内に入り、道の駅「みわ」。そこから南下して道の駅「かつら」に。そこから東に向かってひた走って道の駅「もてぎ」を通過して、拠点の道の駅「はが」に戻る周回コースです。予定では80kmくらいでしょうか。
走行経路です。気温が低い上に、日が出てない(^-^;; そんな訳で道中すれ違ったロード系の人はわずかに3人でした。
地図は、Nain'youで印刷したルート全体図と、ルート案内を印刷した物しか持ってでなかったんですが、要所要所に道の駅を配したのが功を奏したのか、道に迷うことなく一周できました。ただ、これほどアップダウンの激しいコースだとは思いませんでしたよ(^_^; インナーギア使いまくり。
烏山を出て茨城県の道の駅「みわ」を目指しますが、、、、うーむ、上り一本調子の道・・・。まいっちゃいました。登り切ったところで、栃木県から茨城県へ。道の駅「みわ」ですな。お昼時だったこともあって大混雑でした。道の駅「かつら」から、もとの道の駅「はが」に戻るルートは、もう惰性で走っていると言う感じでヘロヘロでした。
午後3時半過ぎに、道の駅「はが」に帰還。チャッチャと自転車をばらして、ジムニーに積み込むと、そのまま温泉へ。ここを出発地点にしたのは、温泉が有ったので(^-^; 温泉に入って、冷え切った体をほぐして、ふと温泉施設の入り口脇を見ると、「新ソバ」の字が。そーいえばろくにモノを食べてなかった。400円で暖かいソバを頂く。うむ、今度は胃の中から暖まりました。ついでにリンゴとミカンを買って退却。結局、走向距離は、約80kmでした。GPSレシーバの設定が5分1サンプルになっていたため、かなり誤差が有るかと思いますが。でも、設定コースも約80kmだったので、まあそれ以上は行ったのかな?
帰りに事故渋滞に巻き込まれた以外は、渋滞もなく帰宅。はうー疲れた。今日は一日休養日。本屋さんへ行って、「女神さまっ」の新刊と、「ほしのこえ」DVDブックを買ってきました。
この記事のURLをQRコードで表示
2002年11月17日(日)
先週の頭の続き
先週の頭の続きから。
先週よりNetscape7をテスト中。。。。4.75からのジャンプアップですが(^-^; で、先週「7」で「お気に入り」のページを見ると落ちますヨーという話をしていたのですが、JavaScriptの一部をOnLoadで走らせていたのが原因のようです。それを取ると解決します。が、4.75では、目的の動作をしなくなる・・・。ま、4.75のバグなんだと思うんですけど。「7」とIE「5.5」では問題なく動きますので。
ということで、4.65以下のブラウザをお使いの場合、「お気に入り」他一部のページで「▼▲」マークによる上下移動が出来ないんですが、、、まぁ、大して影響ないんですが(^_^; location.hashで現位置から「+1,−1」してるだけなんですけどねー。
スキーキャリア取り付け
気の早いようですが、何となくジムニー君にスキーキャリアを装着。気が早いって言っても、もうオープンしているスキー場も有るんですよね。今年はどーなんでしょうね、雪。多いのかな? 困らない程度に降った方がうれしいですね。<住んでいる人は大変なんですけどねぇ、うーむ。
ついでに、先月自転車屋さんで購入したフロアポンプでジムニーのタイヤに空気を入れる・・・。前々から気になっていたジムニーのフロントですが、予感的中!圧がすんごい下がってました。<見れば直ぐに分かりますよね。規定の半分以下だったんじゃないかな? 4輪ともに空気を入れて調節しまして、走らせてみたところハンドルが凄い軽くなりました。ということは、今までパワーステアリングにかなり負担かけていたはずで(*__*) 壊れなくてよかったぁ。
今日の作業
・CG系のリンク集を整理してます。途中です。
・ラジオリンク集をチェックしました。数カ所リンク修正しました。
・お気に入りページのSCRIPTの問題をチェック。ガラクタ博物館の同問題は未着手。
・トップメニューの上部の写真をランダム表示にしました。<まだ3枚ですが。
本当は、自転車積んでどっか走りに行こうかとも思っていたんですけど、7時くらいに起きたら、曇天&寒そう(-_-) おまけに元手が有りません(^-^; 土日の度に天気悪いような気もしますね(T_T) 金曜日は宇都宮まで出張していたんですが、帰りの東北道で綺麗な夕日が見られました。紅葉も綺麗でしたね。
とゆーことで、一日PCで作業などを・・・。暫く停滞していたVTRのMPEG化をしつつ、ろくにメンテナンスしてなかったサブマシンにテグラフかけたり、別のサブマシンでゲームしてたり、メインマシンではCD焼いてたりと、まあ、なんと言いますか、PC使いまくりな一日でした。外出したのは、葉書を出しに自転車で出たのと、日没後ドラッグストアと本屋さんまでジムニーで出かけたのとの2回だけでした。
うーむ、来週、というか今週か。今週こそどこかに走りに行きたいです。
この記事のURLをQRコードで表示
2002年11月10日(日)
web障害情報
最初にごめんなさい記事から。
Netscape7で、この辺のページを見ると、落ちることがあるようです。適当に書いたJavaScriptが原因のようです。ごめんなさい。未だ解決してませーん。というか、私も金曜日の夜に気が付いたばかりなもので。しかし、暫く書かないうちに完璧なまでに忘れてます、Script。また1から読まなくては。
風邪気味のため爆睡
先週も毎日遅かったのと、風邪で体調が思わしくなかったのが重なり、約10時間にわたり爆睡。いやー、もうそのまま寝てると、いつまでも寝られそうな勢いだったんですが(^-^; やることもあるので午前11時前に起きました。
修理から帰ってきました
えー、と、カシオのカシオペアE2000が修理から戻ってきました(^-^)/ って、いつの間に買ったんだって(^-^; 先日モバイルギアを手放したのは、こいつの為だったりするわけです。モバイルギアすら重くて持ち歩かなくなってしまったので、より軽量なカシオペアに乗り換え。買って2日後には修理に出したという曰く付きの逸品?です。もちろん無料でした。
ごらんの通り、本体+PCカードユニット+PHSカードとフル装備状態。PCカードユニット側にもバッテリーが内蔵されているので、PHSカードに給電していても結構持つのかな? これで後リモコン付きヘッドホンが有ればバッチリですね(^_^)(^_-) PHSカードをPCカード側で使っているので、CFが空いてます。MP3ファイルをCFカードに入れておけば良いわけですね。メインメモリ64MB、CFカードに64MB。なんだかすごいなあ。MSXで64kBのメインメモリで遊んでいた頃とは全然違いますねぇ。え、MSXってったって、VAIO-C1のじゃないですよ?
といことで、しばらく番号無しで保存してあったPCカードタイプのPHSに番号を入れてもらいに、近所のノジマ電機に。20分ほどで手続きが終了して使えるようになりました。ついでに、E2000用にバッグを見て回って、エレコムのデジカメ用バッグをチョイス。というか、他に手頃なのが無かったんですけどね。
で捨てるモノ有り
何か新しいモノが来たって事は確実に捨てられてゆくモノが有るわけですが。本日処分が決定したモノは、1.オリンパス35万画素デジカメ、2.Iwill XA100マザーボード。CPU(K6-2 550MHz)とメモリー(PC100-256MB)は保存しました。メモリは直ぐにでも使える機体が有るんですが、ケース開けるのが面倒で(^__^;; 今日の作業は見送り。
うーむ、なんだか、もー眠いー。と言うことで今日は終了。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:910
<< | < | 12月20日 | 12月15日 | 12月1日 | 11月24日 | 11月17日 | 11月10日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp