TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 3月2日 | 2月23日 | 2月15日 | 2月9日 | 1月13日 | 1月12日 | 月別インデックス


2003年3月2日(日)

日曜出勤でした

えー、やっと普通の土日ーーーーーと思ったら、今度は日曜日に仕事でした(T__T。

昨日は、お休み。なのに、ああ、なのになんで大雨(^-^; なんか週末の度に天気が悪いですね。私がスキー場へ行くのをまるで拒むかのように(T_T) いやまあ、そんな元気もなく、またまた正午近くまで爆睡(-o-)zzZ。雨じゃ自転車で出かけることも出来ないし。ということで、ジムニーで本屋さんと、スーパーへ買い物。場所は市営の地下駐車場のある北与野駅前。1階の自動車関係のエリアで暫く読む。ジムニーヒストリー1970-2000が有れば買っちゃおうかと思ったんですが、有りませんでした。

帰ってきて、ちょっとPCいじり。先週末DELLのノートPCのHDD換装とメモリ増設して、6.4GBのHDDと32MBのSO-DIMMが余りました。そのままでは勿体ないお化けが出てしまうので(^-^;、もう一台のHITACHI220ノートに移植。移植っていってもメモリだけですが。増設して、やっと96MBなんですけどね。ついでにOSも入れ替え。買った当時のままWin98だったんですが、Win98SEへ。色々ドライバが見あたらず時間がかかりましたが、なんとかまあ使える状態になりました。あー、あとBIOS入れ替えないとパワーマネージメントがダメなんでしたっけ?

しかし、このB5サイズ位のノートPCがやっぱり良いなぁ。この次買うときはB5サイズにしよう! でも、新品買うことなんか、この先無いような気もしますが。

で、本日日曜日は朝9時半から午後6時過ぎまで、東京ビッグサイトに缶詰でした。今週の某フェアの出展側な立場なんで、機材やら展示物の搬入作業やら設置作業やらでした。立ちっぱなし、歩きっぱなしでいやもう疲れました。で、仕事している休日に限って良い天気(T_T) 風が強くて、まあ、普通に休みでも出かけられるような感じじゃなかったですけどね。悔しいので(?)お昼休みにぼおっと東京湾を眺めながら、ひなたぼっこしてました。

あ、一昨日の金曜日は、「アオバ自転車店」の第7巻の発売日でしたね。いつもより早ーくに帰ってきて、本屋さんへ。近所の本屋には置いてないので、いつも「アオバ」を入れてくれているちょっと先の本屋さんへ。閉店間際の午後9時にゲット。


この記事のURLをQRコードで表示




2003年2月23日(日)

DELLノートにテコ入れ

こんばんは。なにかパッとしない、冬の関東地方とは思えないドンヨリとした曇り空でしたね。気温も上がらず、さむー。まあ、そんなことでめげている場合ではありません。昨日も仕事で会社に缶詰、まあ、いつもより早く、午後4時過ぎには退散しましたが。<ほんとはもうちょっと早く撤退するつもりだったんですが、どたんばで部長に捕まってしまったのでありました(T__T)。

先週は、月曜日からバタバタと忙しく、連日帰ってくるが午後10時過ぎ。木・金は午前様でした。そんなんでさすがに金曜日の夜はバタンキューで寝てしまい、土曜日に起きたのは9時過ぎでした。まぁ、休日出勤なんでいつ出ても何も言われませんが。そいや、土曜日、近所は雪降ってましたね。積もりはしませんでしたが。

土曜日はそんなんで、おしまい。と言うわけで本日日曜日はとにかく休養一番。で午前10時過ぎまで寝坊。うーん、今日は何をしようかなーと、ふと見ると、昨日4ヶ月ぶりに会社から持って帰ってきたDELLのノートPCが。Celeron-466MHzに、メモリ96MB、HDDは6GB。昨今のPCとはそれぞれが一桁違う(^-^;;;; CPUはともかくメモリとHDDだけ交換すればまだ行けるかな? ということで、これまた久しぶりにBD-1を引っ張り出してきて大宮駅前のDOS/Vパラダイスまで行ってリハビリも兼ねて走ってきました。

photo-030223-1 で、購入してきたのは、PC133のSO-DIMM-128MB、それに2.5inch-20GBのHDD。右が取り外したIBMの6.4GB品、左が日立の20GB品です。ん?IBMと日立で新会社作ったのはちょっと前の話だから、割と新しい製造ロット品でしょうか。IBMのロゴの部分がHITACHIになっている以外は同じです。


両者ともさくっと載せ変え作業は終了しまして、現在OSのインストールから作業中。なんかゴチャゴチャとした環境になってしまっていたので、そのままの移植は止めて、1から環境構築してます。これでTFT画面も交換出来れば満足なのですが。12.1inchで800x600なのですよ。初めて買ったノートPC、メビウスMN5000D以来ずうーっと同じ画面サイズですな。あ、、まだ自分がメインで使っているノートPCは、このDELLので2台目ですが。<物持ちが良い方なので(^-^; 自転車なんか12年も乗っているし。今日はそんなところでおしまいですね。うーむ、今週もLM480アンプの電源回路組めなかった・・・。そいや、今月はとうとうスキーに行けなかった(T_T)


この記事のURLをQRコードで表示




2003年2月15日(土)

ブレーキブースター取り付け

えー、昨晩は午前0時には就寝・・・。いつもの金曜日の夜より早く寝たはずだったのですが、12時間爆睡しまして今朝(?)起きたのは正午(^-^; いったいどーなってんの!? 正午に起きたのも、半分無理矢理って感じで、横になるとまだまだ寝られそうな感じでした。今週も色々いろいろあって忙しかったからですかねえ?

そんなわけで、今日は半日しか活動出来ず。まあ、昨日から「よし、今週末はゆっくり寝るぞー」と考えてましたので、予定通りって言えば予定通り(^_^) 午後1時過ぎから郵便局&買い物に出かけまして、3時過ぎに帰宅。で、久しぶりに部屋の掃除。うーん、そいや先週は土曜日も仕事で日曜日はダウンしてたので掃除し損ねたのでありました。

その後は撮り貯めた「シルクロード」などを見てまして、ついでにMPEG化。午後6時過ぎに「サイクルベースあさひ」から自転車のパーツが届きました。中身は、シマノのカーボン製Vブレーキブースター2つと、DeoreLXグレードのブレーキレバーセット。VブレーキブースターはBD-1用に購入したものです。去年末にブレーキだけをDeoreLXに換装したところ、ブレーキ時のフレーム歪みが大きくなってしまい、こりゃフレームの寿命が短くなっちゃうかも、ということで購入。

早速BD-1へ取り付け開始。脂肪腫の手術をしたこともあって1月頭から全く動いていないBD-1。うーん、乗りたいよお。で、リアは問題なく取り付けられたのですが、フロントはサスペンションのコイルに干渉してしまうため取り付けを断念。余ってしまったブレーキブースター。誰か要ります?

そんなんで、今日は終了。あー、LM380アンプ用の電源組むはずだったんだけど(^−^;


この記事のURLをQRコードで表示




2003年2月9日(日)

やっとこさ散髪に行った

いやー、やっと散髪に行けました。なんせ自転車じゃないと行けないような距離の床屋さんへ行っているもので。先週も自転車に乗ってみようかな?とトライしたんですが、ちょっと傷口が気になって結局行けなかったのです。いや、なんか今日もちょっと傷口が痛くてサドルに体重をかけられなくてほとんど立ち漕ぎ状態。<しかもドロップハンドルで(^−^; なんにせよ、これでさっぱりしました。しかし、20日ぶりの自転車。

で、午後は図書館へ。動けずに1ヶ月返せずにいた本とCDを返却(ゴメンナサイ)。これまた立ち漕ぎ自転車で爆走。また暫く返しに行けそうにないので借りてくるのは止めときました。結局、今日一日で20km位走ったようです。リハビリにしては距離出ましたね。しかし、いつもならなんてことない距離なのにねー。

そうそう、昨日は普通に仕事でした。なんでこんな稼働日設定するのかなあ? しかも明後日の11日も普通ぅーに仕事です。まあ、普通の平日に比べて電話で仕事中断されることも無いので仕事はかどるんですけどね(^−^;;

ということで、今日はそれだけー。


この記事のURLをQRコードで表示




2003年1月13日(月)

ホイールの写真など

どーも、風邪引いたようで。ちょっとゾクゾクしますねー。熱もある感じ。今日は早く寝ることにしましょう。

今日、起きたのは10時半過ぎ。なーんか今日は朝から調子が悪い。。。で、11時過ぎに、近所のスズキ自販へお出かけ。エンジンオイルの交換をしてもらいました。今日最初の客だったらしく、あっという間に終了。4,200円也。

午後から、ホームセンターへ買いだしです。今日は庭関係の重量物を輸送。帰りにパン屋へ寄ってから帰宅。今日はそれでおしまい。

photo-030113-4 で、昨日載せられなかった写真を数点。ホイールがレボルバーになってしまったジムニーワイドです。如何せん、ITタイヤを使う時間が・・・・。今週土曜日は脂肪腫の切除手術、、、これじゃあ今シーズンのスキーに使うのは無理かなあ。2月末位には復活したいものですが。


photo-030113-3 ホイール(とタイヤ)を換えてから、安定して直進するようなりました。うーむ、ノーマルホイール、なんか問題有るのかな? タイヤかな? フロント右がやたら空気抜けるし。で、リアです。スコップ背負わせました。以前から車内に積んでたんですが、いざって時に車外から取り出せなかったら役に立たないですし。


photo-030113-2 耐加重50kgのステンレスワイヤーと、耐加重50kgのステンレス製ナスカンで脱落防止ワイヤーとしました。万が一走行中にホルダから落ちても、車道に落っことすことはありませんネ。しかし、屋根の上のアンテナ群が、さらに怪しさを演出(^__^; 飾り物じゃないですよ。VICSにTVにHAM用です。GPSも屋根上に出してます。お陰で受信は良好。


この記事のURLをQRコードで表示




2003年1月12日(日)

駅前商店ハシゴ

昨日、そんなに遅く寝たわけでもないんですが、色々重なって疲れていたのか、午前中一杯寝てました。で、昨日から頭の中も寝ていたらしく、書いたのにアップするのを忘れた、このページ(笑

そんなんで、活動できたのは午後だけだったんですねー。午後1番に大宮駅前の「まんがの森」まで自転車1号でお出かけ。なんか暫くほったらかしで冬の冷たい風に吹かれて砂埃がつもってました。んなんで、軽ーく水拭きして出発。でも、チェーンがやたら静か。もしかして先月、ケミカルオイルをシューっと一吹きしておいたのが効いているんでしょうか。結構良いなあ。

ソニックシティービルの近くにある地下駐輪場に自転車を置いて、久しぶりに大宮駅前を散策(?) にしても、この駐輪場、いつもガラガラ。もしかして有ること自体知らない市民が多いのでは? 120円と良心的だし、、、ってまあ、市営なので当たり前ですが。折角駐輪場があるんだからもっと宣伝したほうが良いと思うんですが。地上の歩道には不法駐輪自転車がわんさかあるんだし。

話が逸れましたが、で、目的は「ただいま勤務中2 by 辻灯子」の購入。「まんがの森」まで来なくても入手できそうだったんですが、まあ、お散歩も兼ねてということで。他に「はたらきもの by 松本泉」を購入。それから、DOS/Vパラダイスへ。隣の隣のビルなんですよね。ああ、近くて便利。これと言って無かったので撤退。今月はジムニーに金掛けすぎたので、PCなんかツッっこめる余裕なんか無いんですが。それからなじみの中古レコード屋さんへ。しかし、ここはほんとに中古レコードがメインなんですよ。凄いなー。某bookoffなんかとはレベルが違いますナ。

で、帰ってくる途中、畑の中の一本道で、1号車最高速の44.2km/hをマーク(^-^; 北からの追い風だったので、参考記録かもしれませんが(^-^; にしても、40km/h越えると、スポークの風切り音が大きくなって、風の抵抗もガクーんと重くなりますね。ロードレーサーの2号車では正確に速度計ったことはないんですが、まあ、だいたい同じくらいしか出したこと無いと思うんですが。平均時速50km/hで走っちゃうツール・ド・フランスの選手って、やっぱり変、、じゃなくて鉄人なんだなあと、なんか変に感心しました。

帰ってきて、暫くすると福山通運から電話。いまから代金引換の荷物持っていきますとの事。程なくスージースポーツからのホイール・タイヤセットが到着。来たホイールは、レボルバーでした。早速、履き替え作業に入りました。そーいえば、自分のジムニーのホイールを自分で外すのは初めてだったり。だったかな? ジムニーのハードポイントは、なんと、リーディング・トレーリング各アームにあったりします。乗用車じゃ考えられないですよね。1時間もかからなかったかな? 交換し終わって、あれこれ片づけたら日が落ちちゃいまして、写真が撮れませんでした。

その後、ホームセンターでステンレスワイヤーを購入。スコップの脱落防止用です。スペアタイヤと繋げておけば、万が一スコップホルダから脱落しても、道路に落下しないように、という目的です。鍵は付いてませんが、別に盗まれてもどーってことないスコップなので(ホームセンターで2千円で売ってるし^-^;)、盗難防止は考えてませーん。

さて、明日は何しよう。。。。うーむ゛、やりたいことは沢山有るんだが。。。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1982

<< | | 3月2日 | 2月23日 | 2月15日 | 2月9日 | 1月13日 | 1月12日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp