TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 10月30日 | 10月25日 | 10月23日 | 10月22日 | 10月18日 | 10月10日 | 月別インデックス


2005年10月30日(日)

ビックリ!!

 まず、お礼から。おかげさまで今月は、自前サーバでの運用を開始して以来、月間で最大の転送データ量と、合計ページ数になりました。こんなwebを見に来て下さる方々に感謝。一番多いのは検索サイトから自転車関係を辿ってきた方々みたいですね。おかげで、トップページよりもポタリング倶楽部の方がアクセス数が多かったりするんですヨ。

 昨日は、朝から会社に缶詰。来週に報告会をやらされることになったので、その資料作り。といっても発表する内容は、自分以外はなかなか分からない内容なので、言いたい事言いたい放題な報告会になる模様。その後、クビになっちゃったり。ま、それはそれで結構ですが。


photo-051030-1

 さて、午後8時近くに帰ってきて、今度は報告会用のイラスト図を書きながらスパイキッズ3を見ていたら、午後11時過ぎに、「パンッ」という鋭い破裂音と同時にPCがダウン。その後はウンともスンとも言わなくなりました。PC歴はそこそこ長い方ですが、こんなのは初めてです。電源が死んだのかなあ? それともマザーボードなのか、はたまた他に故障箇所があるのか・・・。久しぶりにケースを開けて確認してみましたが、うーん、マザーボードは無傷かな。
 で、こんな状態のまま暫く使えません。うーむ、TV録画出来ないなぁ。って、VHSビデオデッキが2台有るから、そっちを使えば良いんですけどね。


photo-051030-2

 VineLinuxに、Celestiaをインストールしてみました。惑星シミュレータですかね。実はなんだか知らないうちにインストールしてみたんです。そのうち遊んでみようっと。

写真拡大


 さて、久しぶりにPCパーツの通販でもしますか。去年末にメイン機のPeorthのマザーボード交換をして以来ですね。最近の静音タイプと呼ばれるATX規格電源は、ファンが電源下面に付いているものが多くて、電源搭載部分の下面側が板金で覆われているケースでは搭載出来ないんですよね。

 明日は、母校から出頭命令(笑)が来ているので、はるばる新潟県 長岡市まで出張です。もちろん日帰りの予定なんですけど。明日は寒いらしい。コート、とまでは言わなくとも、ウインドブレーカーみたいなのを持っていった方が良さそうです。


この記事のURLをQRコードで表示




2005年10月25日(火)

夕焼け

photo-051025-1

今日も良い天気でしたね〜。ついでに良い夕焼け。ということで、会社の窓からパチリ。就業時間中に何やってんだか。しかし、これだけ雲が出るとゆーことは明日は天気が崩れるってことなんでしょうけど。


この記事のURLをQRコードで表示




2005年10月23日(日)

久々の秋晴れ

photo-051023-9

昨日の天気とは一転して、久々の気持ちの良い秋晴れになりました。午前10時までグーグーと寝ていたのですが、12時過ぎに、青空に誘き寄せられて(笑)5号車に乗って外へ。
芝側沿いのサイクリングロードを南下して、荒川に合流。これはその手前、首都高速の高架の下にある供養塔。寛政8年に建てられたようです。


photo-051023-1

荒川への合流地点まで来ました。青空、水面も青く、自転車も青い、ついでにボトルケージのアクエリアスも青くて自転車とお揃いのカラーリング(笑)


photo-051023-2

荒川サイクリングロードを利用するサイクリストに有名なレストランさくら。今日も多くのサイクリストでにぎわってました。フェンス手前のおじちゃんはスケッチ中。


photo-051023-3

土手の内側にコスモス畑が有ったので、土手を降りてみました、ええ、自転車に乗って(^-^; シクロクロス車だから出来る技ですね。


photo-051023-4

鹿浜橋を渡ります。後ろに見えているのは首都高川口線の高架。しかし、良い天気だったなあ。


photo-051023-5

鹿浜橋から川口市方向を見ます。緑のゴルフ場の向こうに、高層タワーマンションがニョキッと。
ここから埼玉県志木市まで、ほぼノンストップで時速30km平均ペースでスイスイと走ります。単独ではペースが作りにくいので、スリックタイヤのMTBに乗った人に付いて走ります。MTBとシクロクロスのタッグは思いの外速く、途中で何台かのロードレーサーを追い抜きました。


photo-051023-6

今日の記念撮影。自転車道にカーブミラーなんか有る訳もないので、今日は影絵です。


photo-051023-7

朝霞市まで来て、振り返って外環自動車道の幸魂大橋をパチリ。


photo-051023-8

さいたま市の大久保浄水場付近まで来ると、こんな風景に。高層ビルも無くなってのどかな田圃風景が広がり始めます。
大久保浄水場付近からサイクリングロードを外れて家まで。今日の走行距離は56kmでした。もうちょっと走ったと思ったんだけどなー。もうちょっと細いタイヤに交換しようかな。


この記事のURLをQRコードで表示




2005年10月22日(土)

雨の土曜日は

この10月は週末の度に天気が悪く、計画していた第4回新潟ツーリングも早々に延期を決めました。が、どこかに走りに行きたくて天気予報を見ていると、栃木県内だったら一日曇りで天気持つかなぁと、いつもの「道の駅はが」に行ってみました。

photo-051022-1

急遽決めた栃木県内ポタリングなので、ルートもあまり考えずに出発。ともかくも「道の駅はが」を出発して東に向かい、那珂川を目指します。


photo-051022-2

今日はハンドルにGarmin eTrexを装備。実は今回は地図を持って出てません。こいつが頼り。電池が切れたらどうする!?


photo-051022-3

途中から雨に降られてながらも那珂川に到達。が、天気が回復しそうもないので、今日は那珂川で折り返して「道の駅はが」を目指すことにします。


photo-051022-4

那珂川から、茂木町を目指します。県道を走っていると、れれ?何かをアンダーパスします。あっ!っと思い当たったのが真岡鐵道の未成線区間。帰ってきて調べたらやはりそうでした。


ルートマップです。天気が良ければ、那珂川沿いに馬頭町まで北上して、そこから喜連川に出る予定でしたが。


ルートプロファイルです。走行距離は43kmでした。雨の中、よく走ったほうですかねー。でも雨の風景の中を走るのも、なかなか趣があって良いですね。背中が背中がドロドロになるのが難点ですけど。BD-1用のマッドガード導入しようかな。


この記事のURLをQRコードで表示




2005年10月18日(火)

内山峠

photo-051017-2

16,17の二日間、長野県小諸市に半分仕事があって出かけてきました。集合時間が午後からだった事もあり、高速道路を急ぐ必要もないので、途中のICで高速道路を降りて国道254号線の富岡街道へ。途中から、旧国道に入り内山峠へ行ってみました。向こう側は長野県、こちら側は群馬県です。ちょうど天気が雨でしたが、ここに降った雨は、あっちが日本海側に、こっちは太平洋側に流れることになるのかな?


photo-051017-3

内山峠を下りて、そのまま旧道を辿って黒田の集落に向かいます。ナビの画面で赤い線が現在の国道、そしてフロントガラスから見えるのが旧道。集落の真ん中を抜けていきます。


photo-051017-1

こちらは16日の帰りの国道18号バイパス、入山峠を下っているところです。長野側から走ってきて、プリンス通りとの交差点にさしかかった当たりから猛烈な霧でした。そんなんで土日は終了。
今週末は、第4回新潟ツーリングを計画していたのですが、どうやら新潟県方面は雨模様になりそうなので、晴れそうな栃木県内でも回ってみようかと考えています。さてはて、天気はどうなるのやら。


この記事のURLをQRコードで表示




2005年10月10日(月)

相変わらず風邪です

photo-051010-1

さて、相変わらず風邪引いてます。が、今日は何とか動ける程度に回復したので、部屋の細々とした部品の片付けをしてました。外は朝から雨ザーザーなのが救いか・・・。で、捨てたのが左。3.5インチHDDが2台と、2.5インチHDDが1台、DCアダプタ3台。それ以外に、故障して捨てたプリンタ用に買い置きしていたインクカートリッジがゴロゴロ。お陰でちょっとだけスッキリ。あー、今週中に体調戻ってくれないかなぁ、と他人事のように思う3連休最後でした。あーあ、全然ツーリングに行けないなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2610

<< | | 10月30日 | 10月25日 | 10月23日 | 10月22日 | 10月18日 | 10月10日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp