TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 7月19日 | 7月14日 | 7月10日 | 7月6日 | 7月5日 | 7月3日 | 月別インデックス


2008年7月19日(土)

地震ユラユラ

photo-0807149-1 午前中、机に座って作業していると、なんかユラユラする? とうとう座っていても立ち眩みか? 自転車ラックを見ると、上に載っている自転車が風に吹かれているようにフラフラと揺れています。あっ!地震!! テレビの電源を入れて地震情報を収集。宮城沖が震源地だったそうですが、ここ関東では、結構長い時間ユラユラと揺れていました。

14日の記事に書いた山古志ツーリング、ボチボチとレポートに纏めてる最中です。写真50枚近く掲載する予定ですので、お楽しみに〜。自前サーバだから容量に気を遣う必要もないし、現場の雰囲気を少しでも多くお伝えしたいので。そういえば過去のレポートでも、写真はもっと沢山撮ってあるから追加掲載しようかなぁ〜?

それと、月別の日誌記事ヘッドラインを一覧できるページを作成中です。こちらもお楽しみに。いや、お楽しみにというのも変だな(^_^;、出来上がったら使ってやっておくんなまし。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年7月14日(月)

今年2度目の山古志

photo-080714-1 昨日日曜日に、今年二度目となる山古志村ポタリングに行ってきました。今回は「道の駅ゆのたに」をベースに一周するコース。最初は「道の駅ちじみの里おぢや」をベースに回ろうかと考えていたのですが、アップダウンを考えると、湯ノ谷側から登った方が楽のかも?と思い直して出発地点を変更。

羽黒トンネルの小千谷側で写生していたお年寄り御一行が居たのですが、「自転車が居る!」と驚かれてしまいました。「坂ばっかりなのに」って、あー、いやまあその通りですが、車が来られるんだから自転車でも来られますよ。

アップダウンも多かったけど、見所も多かったポタリングでした。詳しくはそのうち旅紀行へレポートを追加しますので、しばしお待ちを。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年7月10日(木)

地上波デジタル

photo-080710-3

いきなりタイトルと違うお話から始まりますが、今月も3分の1が経過したところでの、このwebのアクセス状況のご報告から。自宅サーバ化してから過去最高の転送量になったと報告したのは先月末の2008年6月27日の事でしたが、今日の時点で、先月の平均を上回るペースです。といっても、一日130ちょっとの訪問数ですが。これといった目玉コンテンツは無いし、blogサイトでも無い、完全孤立のwebサイトにしては珍しいかと(^_^; あ、それと、一行でも良いですから、是非気軽にコメント下さいませませ。


photo-080710-1 夕食時にバレーボールを見ていたのですが、最初テレビ画面だけ見ていたら、3セット目に入っている事は分かりますが、どちらが何セット取っているのか、さっぱり分からん! 試しに連動データを見てみると、おお、セットとポイントの経過が分かるじゃないか! こんな時は地デジ便利〜とか思うんですがね。財務状況すら報告しないB-CAS利権屋はどうかと思う・・・。
それはそうと、この連動データ画面、映像にオーバーレイ出来ればいいのに、そこまで深い処理は出来るような仕様になってないんだろうか?


photo-080710-2 amazonで予約していた本が到着しました。今回は予定通りだなぁ。前回発注時は、在庫有りで発注出来たにもかかわらず「納入予定不明」の返事が返ってきてビックリでしたが。 化学物質過敏症で体が動かずに、自転車で走れないので、自転車本を読んで気を紛らわせようと(T_T) いや、全然紛れないんだけど(・_;) ここ一週間で143kmしか走ってないんです。

右から、昨日発売の「じてんしゃ日記2008」「自転車をめぐる冒険」「アオバ自転車店4」「草の上星の下」。まだどれもロクに目を通してません。が、「自転車をめぐる冒険」のドロンジョーヌ恩田氏のイラストが面白い!とだけは言えます!


この記事のURLをQRコードで表示




2008年7月6日(日)

ソース小変更のお知らせ

大したお知らせでは有りませんが、この日誌表示のソースをちょっと変更しました。変更前は、古い記事や、新しい記事への移動リンクが、日誌記事一番下にしか無かったんですが、日誌記事本体上と下にも配置しました。また、日誌記事上のリンクは、各日付へのリンクしか無かったんですが、その左右に、古い記事や新しい記事へのリンクを配置しました。少し分かりやすくなりましたかねぇ? 表示がおかしかったらリロードしてみて下さい。


この記事のURLをQRコードで表示




2008年7月5日(土)

飛行船が帰ってきた!

photo-080705-1 さて、化学物質過敏症で調子の崩して引き籠もりっぱなしなのですが、なんだか体を動かさないと益々体の調子が悪くなる感じ・・・。と言っても、外は既に30度を超える暑さで、さてどうしようかな〜?と思ったのですが、午後3時過ぎから5号車に乗って、荒川サイクリングロードを軽く流してきました。


photo-080705-2 途中、いつものようにホンダエアポートへ立ち寄ると、久しぶりに見る巨体が! ツェッペリンNTが戻ってきていました。確か関西地方でクルージングフライトをこなした後、遥々九州の方でドッグ入りだったと記憶しています。フライトスケジュールを確認すると、今月2日に、愛知からここまでフライトして来たようです。350km弱を6時間のフライト予定だったみたいなので、巡航速度は時速50km後半くらいでしょうか? 実際にはもっと速く飛べるみたいですけど。
株式会社日本飛行船

結局、今日は距離50kmを2時間半掛けて走ってきました。なんか、その内30分は休憩していたような。


photo-080705-3 さて、今週始まった「魔法遣いに大切なこと 夏のソラ」が、ちょっとした話題になっています。それもストーリー云々ではなく、アニメーション作画の背景の話。どうやら、写真を加工して使っているらしいんですが(制作元はそうは言ってないらしい^-^;)、なんだか色々チグハグで、間違い探しの様相を呈しています。あちこちでも書かれていて「うそ〜ん」と確認したお風呂場のシーン。お湯が張ってあるのに栓が抜けてます。窓も全開? あとお風呂用時計が1時。夜の1時かな?


photo-080705-4 台所&ダイニングのシーン。左側のお母さんの下半身が見あたりません。少なくとも椅子の脚くらい見えて居ても良さそうな構図なんですが。あと、手前のポットが、いくら何でも大きすぎないかなぁ?


photo-080705-5 踏切のシーン。警報機の影が踏み切りに掛かっているのが分かりますね。つまり、太陽は背中の左上にある訳ですが(向こうの倉庫の影もそうなっています)自転車と主人公の影がどっかいっちゃってます。というか、左下に書いてあるのが主人公の影か?

といった感じで、リアリティを狙ったのか、それとも制作費圧縮のためなのか分かりかねますが、全編に渡ってこの調子。逆にキャラクターが背景から浮きっぱなしで、奇妙な違和感ばかりが印象に残る作品です。いや、まだ1話目なんだけど(^-^; 録画してあるんですが、今回は噂を確認するためにキャプチャしただけなのでした。ところで、どんな話なんだ?


しかし、アニメーション制作も薄給で大変な職業なんですよね。その上に技術と早さが求められるし。日本が誇るべき産業の1つなのに・・・。中学校の同級生が一時期アニメーション業界で働いていましたが、今は何やってるんだろうなぁ? ちなみに科学部で一緒でした。お互い全然科学とは無関係な方向じゃないか(^ー^;


この記事のURLをQRコードで表示




2008年7月3日(木)

自転車関連のお勧めマンガ

2008年6月28日のコメント欄で、高千穂遙+一本木蛮「じてんしゃ日記」について触れたのですが、なんともタイムリーに、続編の「じてんしゃ日記2008」が今月9日に発売ということでご紹介。私はもちろん即予約しました。

内容紹介をamazonより引用

わかりやすさと情報満載で大好評の『じてんしゃ日記』から一年半。 名コンビがパワーアップして、坂への挑戦、競輪の楽しみ方、さらに自転車の未来まで、 自転車生活のディープな楽しさお教えします。

既刊の「じてんしゃ日記」も、「自転車ぁ〜?」という感じだった人が、徐々に自転車の魅力に取り憑かれるまで描かれていて、面白いです。レースに出るというような肩肘を張ったモノではなく、ノンビリポタリング寄りな内容。指南役の高千穂遙の言動がまた可笑しいし、自転車乗りから見ると「あるあるw」という内容ですよ。ちゃんと道交法の話も出てきます。あ、そういえば疋田さんも出てくるし。


もしかすると、宮尾岳の「アオバ自転車店」も新刊が出る頃かな〜?と見てみれば、なんと、同じく9日に第4巻が発売との事。おお!
4巻といっても、その前進の「並木橋通りアオバ自転車店」全20巻から続いていますので、自転車モノのコミックとしては異例の長さです。さらに登場する自転車が、とにかく丁寧で細かく描かれているのがすごいんです。
まあ、宮尾岳は、かつての作品でも「ミラクル姫ジュビリー」なんて、主人公の名前がリアディレイラー(笑)なんていうのもありましたし、筋金入りの自転車好きだな〜。こちらも予約済み。


こっちは既刊なんですが、この本も発注してみました。自転車ツーキニストにはお馴染みの疋田智著「自転車をめぐる冒険」。以前の著書を読んで、割と面白かったので。

それと、もう一つ谷川史子のコミックを一冊発注。合計4冊が来るのは、早くても発売日の9日過ぎですねぇ。今から楽しみです。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1530

<< | | 7月19日 | 7月14日 | 7月10日 | 7月6日 | 7月5日 | 7月3日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp