気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 8月12日 | 8月10日 | 8月7日 | 8月5日 | 8月3日 | 7月29日 | > 月別インデックス
2008年8月12日(火)
長野県蓼科山
先月末に雷雨で登れなかった蓼科山。今回、お盆休みを利用してチャレンジ。今回は、やや雲が多かったものの、天気の大きな崩れもなく頂上へ行くことが出来ました。
午前8時過ぎの大河原峠。峠の駐車スペースには、早くも県外ナンバーの車がチラホラ。皆さん考えることは同じか。
蓼科山荘手前から見た蓼科山。頂上直下に見えている岩場の真ん中を登山道が通っています。ここからの標高差は400m弱かな?
結構な傾斜になっている岩場をえっちらおっちら登ります。先を行く同行者。ちなみに今回は4人パーティーで50代、40代、30代、20代と世代バラバラの珍メンバー。
広〜〜〜〜い頂上。山の頂上にいることを忘れてしまいそうな平らで広い頂上。平らと言っても岩ばかりで、座れそうな場所を探すのも苦労します。
今日は雲が多く、残念ながら眺望は望めず。麓の白樺湖、車山辺りまでしか見えませんでした。秋になって空気が澄んだ頃に来れば中央アルプスから北アルプスの方まで見えるんだろうなぁ〜。
そういえば、始まっていたオリンピック。普段は全くと言っていいほど無い5.1chサラウンドの放送が目白押し。ようやくBOSEで揃えた5本のスピーカがフル稼働できる(^-^; お盆休みは暑いし、どこ行っても混んでそうだし、ガソリンが高いしで、部屋に引きこもってテレビでも見てるかなぁ?
この記事のURLをQRコードで表示
2008年8月10日(日)
熊谷花火大会
長岡まつり大花火大会から、ちょうど一週間。今回は近所の埼玉県熊谷市で行われる熊谷花火大会に行ってみました。去年は暑くて行かなかったような記憶があるので、2年ぶりの見物です。午後6時頃に3号車でアパートを出発。なんだか最近は花火大会の度に出動する3号車。さて、土手の上のどの辺で撮影しようかな〜と3号車を転がしていると、土手の上から土手内の畑へ下りていく農道が。お、この方が打ち上げ場所に近いぞ。ということで、混雑とは無縁の畑のど真ん中の農道で撮影することに。
今回はFinepixS9000の1台だけ携行。230枚も撮って、それなりに撮れたのは1割以下ですが(^-^; 花火のマニュアルフォーカスは難しい・・・。で、1枚目。
6枚目。ちゃんとした一眼レフデジカメが欲しいなぁ〜と思い始めてしまいました・・・。それよりも軽い三脚が先だよな。
で、農道で撮影していたツケがこれ。撮影中から、刺されていて痒かったんですが、今朝起きて足を見てビックリ!?! 赤くなっているだけではなく、腫れてボコボコになってる! アレルギー体質の成せるワザなのか? ふくらはぎとかも露出していたんですが(膝丈の短パンだったので)、見事に血管の集中している辺りが狙われています。
久しぶりに通販ネタです。montbellでアウトレット品のTシャツを2枚と、膝下丈のパンツを買ったのですが、それと一緒にエコソープを購入。合成界面活性剤が全く入っていないので、自然界で分解される本当の「液体石けん」です。化学物質過敏症の自分にとっても、優しいのかも。とりあえず、洗濯に使ってみましたが、合成洗剤特有の気持ち悪くなる刺激が無いので気に入っています。合成洗剤の刺激臭って、数十メートル離れていても分かるんですよ、化学物質過敏症になると。
明後日は、蓼科山近辺に出没予定です。お楽しみに(笑
この記事のURLをQRコードで表示
2008年8月7日(木)
何となく作ってみた
今週になってから、特に理由も思い当たらないのですが「ハンバーグ食べたいなぁ〜」と思っていたのですが(幼稚園児か、おれは^-^;)、会社の給食にもなかなか出てこないので、作ってみることに。最近、手抜きばっかりで、愛想尽かされそうな感じだったし(誰にだよ^-^;)。ところがどっこい、会社帰りにスーパーに寄ってみると、なぜか牛挽肉がラスト1パック(100g)・・・。仕方ないので、牛豚合い挽きを+200gの併せて300gを調達。今思えば、この時点でハンバーグから脱線しているんですが(^ω^;;
タマネギを炒めて、パン粉、牛乳、肉、塩胡椒をボールに放り込んだのが写真の状態。あ、今回はハンバーグヘルパー等に頼らず、正攻法で行きます。正攻法って、材料が既に違うんだが。どう考えてもメンチカツですよね〜。(^ω^;;
意外と綺麗に形になりました。大きさが違って見えるのは、デジカメのレンズの歪み、、、ではなく腕が悪いからですが。とりあえず、今日は1つだけ食べて、残りは明日以降の晩ご飯だな。とりあえず明日は手抜き出来る\(^o^)/。
出来上がり〜。今回は和風ハンバーグということで、大根おろしをのせてみました。本当なら青ジソをトッピングしたいところですが、面倒なので割愛(^ー^; 向こう側に見えるのは、ジャガイモとニンジンのグラッセ、ブロッコリーはマジで茹でただけ。ブロッコリーの産地なんだよな〜、ここ埼玉は(知ってました?)。手前は、市販のフリーズドライの卵スープに、レタスを入れたものです。さすがにこれは手抜きしました。ちなみに、全部で1時間掛かりませんでした。でも、片づけがめんどくさい(笑
この記事のURLをQRコードで表示
2008年8月5日(火)
朝から
最近、車で会社に行っているのですが、幹線道路に出てみると、ご覧の空模様。しかもゴロゴロと雷鳴が轟き、時々稲光が見えています「これは朝から一雨来るかも、しかし変な天気だな〜」などと考えつつ、午前7時50分には会社の建物の中に。その直後ぐらいに激しい雷鳴と共に土砂降りに。その後、近くに落雷が有ったようで轟音と共に、停電・・・(´ロ`)。
今日も都内では豪雨に伴う事故が発生してしまいました。なんだか極端な天候が頻繁に起きるようなったような気がするのは私だけでしょうか?
この記事のURLをQRコードで表示
2008年8月3日(日)
昨年に引き続いて
昨年に引き続いて、長岡まつり大花火大会を見物してきました。今年は日程が土日に重なった為か、お客さんの出足が早く、午後2時の予定だった無料見学席の解放が1時半に繰り上がりました。私が信濃川右岸の土手の上に到着したのは午後1時20分だったのですが、土手の上は大混雑していました。列の後ろすら分からず並ぶのを諦めて、そのまま待つこと10分が過ぎて開放時間に。列が消滅してから中に入って場所を探します。入り口近くの急斜面に場所を確保。撮影の好ポイントだったらしく、暫くすると周りが三脚だらけに(^-^;;; 去年と同じように偶然、好ポイントのど真ん中に座った私(^-^;; 花火が始まるまで5時間以上有ったのですが、周りのカメラマンと話をしているうちに時間が過ぎました。
午後4時近くの信濃川右岸の様子。向こうに見えるのが長生橋。隣のおじちゃんの重厚な三脚は、大判カメラを載せる為のもの。なんと4x5判カメラで撮影していました。ねらいは三尺玉2発のみ。市販カレンダー用の素材撮影だそうです。
あとは適当にシャッターを押して適当に撮れた写真を並べてみます(^-^;
この記事のURLをQRコードで表示
2008年7月29日(火)
今日は傘は必要ないでしょう・・・!?
今日は東京都内にある東京労災病院に行ってきたのですが、さて帰ろうとした午後2時頃、なんだか風が急に強くなってきて、涼しい風が吹いている・・・。これは、もしかして雷雨の前兆かな〜?と思いながら帰宅。溜まった洗濯物をやっつけて乾してから、テレビを見ているとなにやら雲行きが怪しくなってきて、ぽつぽつと雨が降り出し、間を置かず土砂降りに。オイオイ、今朝、「洗濯物を干して出掛けても大丈夫、傘は必要ないでしょう」って誰か言ってなかったっけ?
写真は午後7時近くに、アパートから見えた積乱雲。雲の下ではピカピカと稲妻が走ってました。一時、大雨洪水警報まで発令されていたらしい。しかし、これだけ外した予報を全国的に流布しても、責任問題にもならないし、いい商売だなぁ〜。 結局、土〜火の4日間に渡って雷雨に振り回されたのでした・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2629
<< | < | 8月12日 | 8月10日 | 8月7日 | 8月5日 | 8月3日 | 7月29日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp