気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 12月25日 | 12月23日 | 12月21日 | 12月20日 | 12月19日 | 12月17日 | > 月別インデックス
2008年12月25日(木)
PC整備
明日は多くの会社で仕事納めだと思いますが、ご多分に漏れず筆者が通う会社、いや、怪社も明日が建前上今年最後の稼働日。明日は掃除して終了予定なので、仕事の方は進みません。いや、進める気がありません。ということで、冬休み中に仕事で使っているPCを整備しておこうと持って帰ってきました。
物は、既にビジネス向PCから撤退した日立のFLORA 310W DP4。日立のPCって、飾り気は無いんですが、凄く実用的で、かなりお気に入りだったんですけどねぇ〜。特にこの液晶一体型は。なんせ設置場所はモニターを置くスペースしかとらないし、電源ケーブルは1本で済むし(当たり前ですが)。そうそう、これは17インチVer.で、別に15インチVer.も所持してます。画面はもちろんS-IPS。視野角が異常に広くてコソコソ作業するには向きません(^-^;
約1年ぶりにオンラインにして、早速Service Pack 3をインストール。普段は実験室で使っているため、オフラインで使っているのです。で、今回1年ぶりにオンラインにしてビックリしたこと。それは、時計のズレが37秒しか無かったこと。このPCが積んでいるリアルタイムクロックは、なかなか優秀みたいですね。最近はNTP使って簡単に補正出来ちゃうことを前提に考えているのか、ちょっと放っておくと盛大にずれていくリアルタイムクロックが多いんですが。
クリスマスっぽいネタをということで。
しかし、これ、一人でどうしよう (´・ω・`)
あ、ちなみに後ろに見えるカップの絵柄がクリスマスツリーなのは、偶然です。コーヒーでも飲みながら〜と思って机に持ってきたら、絵柄がクリスマスツリーだった事に気が付いた(^-^;
そうそう、昨晩、旅紀行に「群馬県・多々良沼・茂林寺・城沼」編を追加しました。感想・批評・指摘など有りましたら、お気軽に日誌へコメント下さい。本当は、旅紀行の記事にコメントが付けられれば良いんでしょうけどね〜。うーん、休み中に処理書いてみるかなぁ〜?
この記事のURLをQRコードで表示
2008年12月23日(火)
ETC取り付け
カードだけは随分前に入手していたETC。昨晩急に思い立って、車載器を取り付けました。今朝は休日には珍しく午前8時過ぎに起きて、web・メールチェックしつつ軽い朝ご飯。9時半にアパートを出て隣町のイエローハットへ。休日は午前10時開店ということで 、開店直後に行けば直ぐに取り付けてもらえるかも?と期待して行ったのですが、意外にも作業だけは立て込んでいて、3時間待ちとの事。まあ、一日ヒマだから〜と、午後1時に作業予約をして一旦帰宅。
旅紀行(多々良沼・茂林寺・城沼編)を書いて居るうちにお昼になり、蕎麦でお昼ご飯。12時半過ぎに再びイエローハットへ。取り付けに小一時間掛かるとの事で、車検証と鍵を渡して、近所で時間を潰そうと店を出ます。と、タイヤでも見ていくかと、店頭に掲げられた価格表を見ていると、店の中から店長が飛んで出てきて、「サイズはお分かりですか?」 商売熱心だな〜(^-^;。改めて考えると、作業は立て込んでいるのに、店内には客が居ないんですね。つまり、お客さんが持ち込んだタイヤ交換とかばかりで、物が新規に物が売れなくなってきているんでしょう。店長の商売熱心さを買って、ついでにタイヤも買った(^-^; 元々、リアのタイヤだけは近々交換せにゃならん〜と考えていたところでしたので、渡りに船状態。取り寄せになるので、年内中にもう一度イエローハットに行かねばならんな〜。
さて、タイヤの商談も終わったところで、時間を潰すべく近所を散歩。まず本屋に寄って、中古屋さんも見て回る。シグマのレンズが9千円で出ているのを発見して、ちょっとグラリと来ましたが、直前に諭吉さんが飛んでいったばかりなので自重。財布にも千円しか有りませんでしたし。その後、図書館が近いことを思い出し、図書館へ移動してマッタリと本に目を通していました。やっぱり良いなぁ図書館。
で散在の結果がこれ。物はPanasonicの一体型(CY-ET807D)です。特に見た目をドーコー言うような車じゃない(ジムニ〜)のでコスト重視です。音声ガイドで十分でしょう。え゛、音声、日高のり子なの?? 南ちゃん・・・。
夕方近くになってから、一眼レフ、と言ってもデカイK20Dはまた留守番で軽いistDS2ですが(^-^;、を片手にフラフラ。今日はマニュアルモードで色々お勉強です。露出と絞りをクルクル変えながらバシャバシャ撮ってみました。水面に映る雲。-0.5のアンダーで撮ってみました。
こっちは水面のカモ、、、のシルエット。こっちは-1.0だったかな? アンダーに調節して撮ってました。希望としては、カモが泳いだ波紋とシルエットが撮りたかったんですが、まあ、そうは簡単にいかないか(^-^;
あ、旅紀行「多々良沼・茂林寺・城沼」編は、もうちょっとお待ち下さいませ。あと、地図くらいなんですけどね。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年12月21日(日)
荒サイチェック
昨日の予告通り、寝坊(^-^; というか、二度寝して、よーやく起きたのが午前10時過ぎ。天気予報通りの小春日和、この状況で走らないのは勿体ないので、2号車で毎度お馴染み荒サイに繰り出しました。と言うことで、荒サイ情報。
ツェッペリンNT号が久しぶりに、ホンダエアポートに戻ってきました。来年1月5日までは首都圏クルーズで運行されるようです。
写真と全然関係ないんですが(^-^;
・吉見町の堤根と蚊斗谷の間(県道から桜堤の間)の舗装が一部補修されていました。
・川島町の一部、市野川を渡って川島側の土手に上がった部分で舗装が新しくなっていました。
・これはちょっと前からなんですが、比企自転車道の道案内板が建ちました。
・圏央道の橋桁が掛かりました。ちょうど荒サイ上空が作業中で警備員が多いです。
自転車道の需要が増えたことに対応したのか、メンテナンスの手が徐々に広がっているような気がしますが、気のせい?
国道16号線、上江橋からみたさいたま新都心方向。今月7日にも同じ位置で写真を撮ってますが、今日は霞んでるなぁ。湿度も高いホコリっぽいしなぁ。
今日は、荒サイをちょっと外れて、川越市の伊佐沼へ立ち寄ってみました。何度か来たことがあるはずなんですけど、様子を全く覚えてなかったのでした。こんな所だったっけ?
伊佐沼から北上して、そのまま川越狭山自転車道へ。余りのポカポカ陽気に芝に寝っ転がって日向ぼっこタイム。
2号車も一緒に寝っ転がってます。そう言えば2号車は久しぶりの出番か? この後迷子になったりして(GPS付けてるのに^-^;;)、あちこちウロウロして77km程走って帰宅。ちなみに消費カロリーは2267kcalでした。距離の割には消費カロリーが多い・・・。ずっと向かい風で心拍数上がりっぱなしだったからか、サボっていたのがバレたのか。後者だろうなぁ〜。
なんだかすっかり恒例になりつつある今日の萌え米。昨日の予告通りガンモドキで夜ご飯です。結局、今日まともに食べたのはこの一食だけ。消費カロリーに対して足りないような気もするけど、途中でコロッケパンとかドーナッツとか補給してるし。セブンイレブンでドーナッツ買ったんですけど、裏見たらカロリーが500kcal近く有るんでビックリしました。それを考えると、今日も摂取過多か(^_^;
この記事のURLをQRコードで表示
2008年12月20日(土)
小諸市まで往復
トップページのお知らせで「kernelとapacheの更新を行い〜」と書いたのですが、今朝早速クラッシュしていました(T_T)。クラッシュ中にアクセス出来なかった方、ごめんなさい。現在kernelだけ古いバージョンで走らせています。apacheは更新されたものでサービス中です。しかし、昨日リブートした時点では大丈夫だったんだけどなぁ・・・。何ででしょうね。
今日は、長野県小諸市に用事(半分公用)があって、午前中からお出掛け。前日、折角出掛けるのなら早めに出てあっちであちこち撮影して回ろうかな?と思っていたのですが、結局寝たのが午前2時過ぎ。今朝は見事に寝坊して、アパートを出たのは午前10時半過ぎ。寝坊も何も、目覚まし時計すらセットしてなかったんですが(^-^;
上信越自動車道の佐久平ICまで行けば、目的地までの時間は短縮出来ますが、ソレではツマラン。ということで、下仁田ICで降りて、国道254号線内山峠越えを選択。冬の上州の風景を眺めながら、久しぶりの長距離ドライブ。でも所々凍結している場所が有ってオッカナビックリでした。リアだけでも買い換えないとなぁ〜、タイヤ。
PENTAX *ist DS2,DA18-55mm,1/250,F9.50,ISO200
タダでさえ出発が遅くなった上に、内山峠越えを選んだので、どこへも寄れずに会議に出るしかないかなぁ〜と思ったら、予想よりも早く佐久市に到達。長野牧場を15分ほどウロウロ出来る時間はありました。しかし、今日は暖かかったですね。明日はもっと暖かいらしい。今月は自転車サボってたから、久しぶりに走りに出るか・・・。また寝坊して終わりそう(^-^;
PENTAX *ist DS2,DA18-55mm,1/180,F8.00,ISO200
で、今日の夕ご飯。予告通りおかずは昨日の残りですが、今日はすまし汁(具はシイタケと三ツ葉)とホウレンソウのおひたし、それに梅干しを追加。明日はがんもどきで萌え米を食べる予定。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年12月19日(金)
炊いてみましたよ
さて、17日の記事で取り上げた「JAうご」のあきたこまち。今日早速炊いてみました〜。なんだか折角の萌え袋(?)にハサミを入れるのは勿体ない気もしますが(^-^; いや、論点は袋の中身だろ〜。
一口食べて「旨いっ!」「甘い?!」。普段は、近所のスーパーで入手出来る、無洗米のあきたこまちを買っているんですが、いや、全然違うなぁ。買って良かった。
そういえば、とってもタイムリーな事に昨日18日、朝日新聞web版に、このお米の記事が載りました。
「萌え米」高齢化の町救う、ひと月で2年分販売 秋田
秋田県羽後町の農協が「萌(も)え系」と呼ばれる美少女のイラストを米袋に印刷したら、1カ月で2年分の米が売れた。国の重要無形民俗文化財、西(にし)馬音(も)内(ない)盆踊りで知られる山あいのまちに、関連商品を求めて若者たちが足を運ぶようになった。 続く〜
「2年分」というのは2年分の収穫量ではなくて自主流通米の話。肝心なところが抜けているのが朝日新聞だな。
えー、今日のおかずはこちら。鶏手羽先と大根。トッピングは三ツ葉。で、途中で面倒になったので(^-^;、お味噌汁の代わりにフリーズドライの卵スープに、こっちも三ツ葉を投入。これを作ったのは結構久しぶりで、日誌をひっくり返してみると、どうやら今年の3月28日以来のようで。凄い簡単な割には作ってないなぁ。
しかし、今週は食べる話と、カメラの話しか出てこない日誌になっちゃいました。カメラといえば、@niftyに置いてある写真系サイト、全然更新してないんだよなぁ。niftyこっちへ統合するべきか・・・。向こうは容量限られてるしなぁ〜。
この記事のURLをQRコードで表示
2008年12月17日(水)
あきたこまち
ボーナス叩いてJAうごに発注していた「あきたこまち」が届きました! JAうごと聞いてピンっと来た貴方、
オタクですね鋭いですね!!
段ボールに印刷されたJAうごのロゴマーク。確か売れ行きが凄くて、今月に入ってニュースでも報道されたはず。
箱を開けると、まず見えるのはJAうごのパンフレット。そして、その下に見えるのが・・・。
デンゲケデ〜ンと、登場致しましたのは、、、いや、ただの新米「あきたこまち5kg」なんですけどね(^-^;。パッケージをこれにした途端に注文殺到、既に例年の年間販売量(自主流通米の)を越えてしまったとか。発売前は、百貨店に拒否されたとか「売れるわけがない」とか色々言われていたんですが、いざ発売したら、当日に注文殺到で一時受付中止にまでなったらしいです。
JAうごの封筒が入っていたので、開けてみると? おっクリアファイル登場。発注時はクリアファイル有無が選べたような記憶があるんですが、今webサイトを見に行ったら、書いてないですね。全員サービスになったのかな?
というわけで、欲しくなった貴方はJAうごをご覧下さいませませ。お一人様の筆者としては無洗米を是非扱って欲しいんですけどねぇ〜(^-^; 出しません? JAうごさん。あと、お餅とかも。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1164
<< | < | 12月25日 | 12月23日 | 12月21日 | 12月20日 | 12月19日 | 12月17日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp