気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 6月12日 | 6月8日 | 6月7日 | 6月6日 | 5月31日 | 5月30日 | > 月別インデックス
2009年6月12日(金)
E-MOBILE開通
えー、もしかすると今月末位から、ちょっと遠隔地へ数ヶ月から、、、その先未定(^-^;、で、出掛けっぱなしになる可能性が濃くなってきたので、その準備なんかをしています。その先で、何は無くとも、まずはPCがオンラインにならないと話に成らん(^-^; が、現在の住居はそのままにしておくので、ADSL回線の引っ越しは出来ない・・・。もう一回線引こうかとも思ったのですが、先の住居が素晴らしく風光明媚な所にあるので、もしかしてADSL引けないんじゃ?? そこで、それとは別にモバイル回線として興味のあったE-MOBILEを使ってみることにしました。
@niftyのアカウントを持っていたので、新規契約では無くコース変更ということで、あっと言う間に申し込みが終わって端末が手元に届きました。
汎用性を考えてUSBモデルをレンタル。何の問題も無く接続出来ました。GYAOなんかを見てみると、さすがに2Mbps維持はキツイみたいですが、web見る分には十分そうです。で、これが刺さるモバイルルータも本日アマゾンに発注。明日には届くことになってます。これで通信インフラの準備は終了〜。PHS解約するかぁ〜。<=いくつ回線持って居るんだ、俺(^-^;
あと、オーディオ&テレビを持って行こうとするとオオゴトなので、ラジオ+CDみたいなのを持って行くか、ということで、実はそれも既に購入済み(^-^; 明日の日誌ネタですかね〜。しかしボーナス無いのに、引っ越し(のような)準備で諭吉様が飛んで行きなさる・・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2009年6月8日(月)
コミック2冊
夜になってから、自転車で4km程先の本屋さんへ。買いたいコミックが2冊あったのですが、運良く2冊とも置いてありました。ということで今日買ってきたのは、この2冊。
・この世界の片隅に 下 (アクションコミックス)
・ただいま勉強中 2 (まんがタイムコミックス)
本屋さんからの帰り道、スーパーによってちょっと買い物して帰ってきました。夜のお散歩8kmでした。夜の自転車散歩って昼とはまた違った楽しさがあります。通報されそうだけど(^-^; コミックと言えば、先々月辺りに購入したのを紹介してないような気が。明日の日誌ネタかな〜。
この記事のURLをQRコードで表示
2009年6月7日(日)
新潟往復529km
ということで、昨日の予告通り、と思ったら、昨日の記事で予告したんではなくてコメント欄だった(^-^; 新潟県長岡市までETC1000円を活用して、半分公用・半分私用で往復してきました。午前中にさっさと公用の方は片づけて、午前11時過ぎには早めのお昼ご飯。
入ったのは、長岡市内では有名な金子屋。この写真だけで、どの店舗か分かってしまう人が多いと思いますが(^-^;
頼んだのは、同行のS氏がミックスフライ定食。いや〜なんか見ているだけでお腹一杯に。
私はチーズ焼きチキンカツ定食。相変わらず結構な量で、今の体調なら一日これ一食で大丈夫そう(^-^; ちなみに、この3点頼んでも1,800円と、ファミレスチェーン店が裸足で逃げ出す安さです。
午後は何となく埼玉方面に戻りつつも、あちこち寄り道。まずは市内越路町の三波春夫氏ノ像に寄っていきます。そうそう、今日の新潟県中越地方は、ずっとこんな空模様。時折青空が覗くこともあったのですが。
道の駅「じょんのびの里高柳」を経由して、道の駅「まつだいふるさと会館」へ。ちょうど特急「はくたか」が通りかがったので、流し撮りしてみました。ピント固定で振っちゃったからピンぼけ写真ですが(^-^; AFコンティニュアンスで撮れば、もうちょっとマシだったのかな?
最後の見所は、魚沼スカイライン。遠くが見通せなくて残念。三国峠を越えて関東側がもの凄い良い天気なのに、峠一つで
下に見えている三角屋根の集合体は、上越国際スキー場のホテル群。そう言えば前シーズンはとうとうスキー場に行かなかったんですけど、スキーヤーもさらに減ってるんだろうな〜。
この記事のURLをQRコードで表示
2009年6月6日(土)
6月最初の荒サイ
なにか、嫌がらせのように週末になると天気が悪くなるわけですが、午後から天気も回復し路面も乾いてきたようなので、久しぶりに荒川サイクリングロードへ。ああ、先週も走ったか・・・。出発したのが午後2時過ぎだし、そんなに長い距離を走る気もしなかったので、ホンダエアポート周回で40kmほどのお散歩コースを行くことに。
ホンダエアポートまで近づくと、なにか見慣れない掲示物が目に入りました。一旦通り過ぎてから戻って見てみると、お、ホンダエアポートの前身、陸軍熊谷飛行学校桶川分教場に関するものでした。え゛、当時の建物が残っているのか!!! 全く知りませんでした。午後4時までか。今度機会を見て行ってみようっと。
ホンダエアポートに着いてみると、ツェッペリンNTが居ました。日本飛行船のwebを見るとしばらくはここ桶川に居るようですね。明日はフライトないらしいので、一日中ここに係留か。写真撮りたい人はドゾー。
川島町に広がる田圃。田植えも終わって、これからしばらくは鮮やかな緑色が風にそよぐ風景が見られそうです。
そうそう書き忘れるところでした、今日の荒サイ情報。下流方向から来ると、吉見町の桜堤を抜けて県道27号線をアンダーパスした先から工事のため、通行止めになっています。迂回路の案内が出ているので、それに従ってください。途中、迂回路を逸れてそのまま直進しても、吉見運動公園管理棟に行くことが出来るので、いちいち土手を上り下りするのが面倒な人は迂回路を逸れた方が良いかも。
吉見運動公園管理棟から上流側も先週の通り、工事中のため通行止めの箇所が。こちらも迂回路の案内が出ています。迂回路はジグザグに進むので、本来のルートより結構長めに走ることになります。
ということで、今日の走行距離は約51km、消費カロリーは1142kcal、平均心拍136、最大心拍181。最大速度は45km/hちょっとでした。エアロスポークのホイールじゃないと40km/h過ぎから、凄い重くなるんだよなぁ〜。
この記事のURLをQRコードで表示
2009年5月31日(日)
雨模様の中
何だか一日中雨模様でしたが、てやんでぇ〜このくらいで自転車を諦めてなるものかいっ!とばかりに荒サイに飛び出した迄は良いものの、直ぐに雨に降られて挫折とか(^-^;
久しぶりに吉見運動公園管理棟から大芦橋の間に行ってみたら、舗装波がして工事していました。段々工事箇所が北上してきた? にしても、ここの所、色々改修工事が続いていますね。何か有るのか???
後は久しぶりにテレビ付けな一日でした。午後はBS2で「吉田拓郎&かぐや姫」の2006年つま恋コンサートの4時間番組、夕方に散髪に出掛けて帰ってきた後はサッカー中継。そんなんで一日終了〜。さて、今週末は晴れるのだろうか・・・。
月末なので、今週の走行距離まとめ。
2009年5月 01日 49.4km 02日 77.1km 03日 50.8km 03日 11.6km 04日 37.7km 05日 11.0km 10日 47.9km 18日 14.0km 19日 3.2km 20日 14.0km 21日 14.0km 23日 64.0km 29日 3.2km 31日 25.5km -------------- 合計 423.4km
今月も自転車通勤をサボって500kmに届かず・・・。ここ3ヶ月での累積走行距離は177.6km(3月)+455.9km(4月)+423.4km(5月)で1056.9kmとなりました。来月こそはっ! でも、もう梅雨空到来ですけどね(^-^;
この記事のURLをQRコードで表示
2009年5月30日(土)
小諸市まで往復
長野県小諸市まで公用で出掛けてきました。そう言えば先週も来たんだよなぁ〜。折角なので、パワーアップさせたK20Dを持って行って、バッテリーグリップの使い勝手を試してみる事に。手始めに浅間山を縦構図で。無理なく縦位置で構えられるので、被写体を狙いやすくなりました。が、露出の相性が悪いTAMRON 17-50mm/F2.8との組み合わせで苦労する事に(^-^;
横構図で、同じ位置から。露出を+1.0補正しています。天気予報では曇・雨だったのですが、時折青空が見えていました。手前に広がる緑の波はレタス。
もうちょっと登ったところから、逆に山麓方向を見てみたところ。
高峰高原に上がるチェリーパークラインの途中。緑が綺麗でした。時間切れで高峰高原までは行けず。
縦位置グリップ握りしめて、縦構図で一枚。やっぱり構えていて無理がないのでブレも出にくい感じ。露出補正のボタンがもう少し押しやすかったら良いのに、、、が、本体のほうもそれほど押しやすい場所って訳じゃないから良いか。
こっちも縦構図で。うーむ、やっぱり撮りやすい。しかし、久しぶりにK20Dを使いました(^-^; もうすぐ紫陽花の季節だし、もっと稼働機会を増やさないとだなぁ〜。後から入手した中古の*istDS2のほうが稼働率が高いし(^-^;、撮影枚数なんか倍くらい違うかも(^-^; 書いていて気が付いたんですが、今月はD80って全く使ってないんじゃ(^_^;;;
明日は、久しぶりに荒サイでも走るかなぁ〜。午前中はなんとか天気が持ちそうだし、今月は出掛けてばっかり+衝動買い(バッテリーグリップ)で財政危機状態だし。そう言えば自動車税を払ったのも今月でした。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1531
<< | < | 6月12日 | 6月8日 | 6月7日 | 6月6日 | 5月31日 | 5月30日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp