気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 10月24日 | 10月22日 | 10月18日 | 10月17日 | 10月15日 | 10月12日 | > 月別インデックス
2009年10月24日(土)
第21回小諸学舎祭
さて、今日も珍しく予告通りに長野県小諸市に出没しました〜。午前5時50分のアラーム(NHK-FMを仕掛けてあった)で目が覚めたのですが、どーにも眠くて二度寝してしまう(^-^; で、「はっっっ」として起きたのは午前7時。ドタバタして長岡市を後にしたのは午前7時半。
長野県の豊田飯山ICまでは、信濃川沿いの国道117号線を南下。豊田飯山ICから小諸ICまでは高速道路で移動。そして本日の目的地、長野県小諸市の小諸学舎にたどり着いたのは、午前10時半過ぎに到着。
今日もボランティアではなく、単に遊び人として参加(^-^; バザーで綿毛布と肌掛け布団を仕入れてきました。おまけのハンドタオルを入れて1,500円。ウヒョー安いぜ\(^o^)/ ちょうど新潟ベース用に布団を増設(^-^;)しようと思っていたので、これは良い買い物でした。
おまけに、帰りに大量のジャガイモと、新鮮なキャベツ1個を頂いてきました\(^o^)/ 俺は何しに行ったんだろう(^_^; ジャガイモにキャベツと来れば、、、、という事で、埼玉ベースへの道すがらスーパーに寄って、鶏肉とタマネギとニンジンを買い、久しぶりにポトフを作りました。まぁ作るというほどの料理じゃないですけど・・・。
そんな訳で、明日日曜日の夕方まで、埼玉ベースでウダウダして、夜に新潟ベースへ移動予定。あー、明日埼玉は雨予報なんだよなぁ、新潟は晴れか・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
2009年10月22日(木)
CAD購入
ちょっと必要に迫られて、二次元CADを購入してしまいました。ええ、自腹で。
会社 怪社でAutoCADを使っている都合上、dwgを直接読み書き出来るのはないかなぁ〜と色々試していたのですが、株式会社ルートプロのRootPRO CAD Professional 4.30を約1諭吉でダウンロード購入。CADとしては格安の部類ですが、個人的出費としてはイタイ・・・月給の5%サヨナラ〜。
操作は簡単で、AutoCADに慣れた人であれば、直ぐにお絵描きが出来ると思います。むしろ別の操作系をかぶせない、素のAutoCADより使いやすい? 一点だけ、マウスで線の方向・キーボードで線長を入力できるようにして欲しいなぁ。理解していないだけで、出来るのかもしれないけど。「@縦、横」入力だと、キーボード操作がメンドイです(^-^;
さて、特にネタも無いので今日の写真などを掲載してお茶を濁すのですが(^-^; 今朝、出勤途中の渋海川。あ、そうそう、火曜日から再び新潟県内に滞在しているのですよ。朝はめっきり寒くなってきました。夜半から雨になって、一時結構強く降っていたみたいですが、朝には止んでこんな感じに。
昼は、打って変わって快晴の秋晴れ。弥彦山の方まで綺麗に見えていました。しかし、日が落ちると、ほんと、あっという間に寒くなりますね。といって暖房を入れるのが癪なので(というか暖房器具がエアコン以外無い^-^;)、4つ全てを電球型蛍光灯に取り替えてあった、シーリングライトを2つだけ白熱灯に戻しました。これで増えた消費電力が暖房に変わって、灯り+暖房の一石二鳥!?
なんせ、この部屋のシーリングライト、60Wx4つなので、全て白熱灯だと頭上が暑くて大変なのです。なので夏〜初秋は全て電球型蛍光灯にしてあったのですが、こんな事で白熱灯の再登場になるとは(^-^;
この記事のURLをQRコードで表示
2009年10月18日(日)
暖かい日曜日
昨日の早起きの余波で、今日は昼間でグーグー寝ていました。暑くて寝ていられなくなって、仕方なく起きたのですが(^-^; 午後は、昨日の片付けで洗濯したり、布団干したり、クッション干したり。
2時半近くになってから、2号車でお散歩。さすがに陽が落ちるのが早くなってきたので、それほど距離は乗れないけど、晴れているのに自転車に乗らないなんて、ストレスが溜まるぜ。
夕方から、散髪に出掛けました。この時間に行くと待ち時間なしでやって貰えるんですよねぇ。
この記事のURLをQRコードで表示
2009年10月17日(土)
奥日光お散歩
ということで、木曜日の予告通り、奥日光を散歩してきました。朝4時に起きて、というか余り寝ないままに朝5時に出発。栃木県内の鬼怒川上流にある女夫淵温泉駐車場に到着したのは8時半過ぎ。
心配した天気も、歩いている間は雨に降られるような事もなく、昼前には青空も見る事が出来ました。左に写っているのは加仁湯温泉の建物。ちなみにカメラは、こんな時に使わないでどうする!とK20D+バッテリーグリップのフル装備状態で持って歩きました。お陰で首が(^-^;
紅葉のほうは、最盛期のほんの一歩手前という感じでした。午後からは雲が多くなって曇天に。帰りの高速道路は、俄雨に降られましたが、渋滞に巻き込まれる事もなく午後6時過ぎに帰宅。
明日は昼近くまで寝ていそうだし(^-^;、一日OFFかなぁ〜。ああぁ散髪だけは行っておかないと髪の毛ボサボサ(*o*)
この記事のURLをQRコードで表示
2009年10月15日(木)
今週末の取材予告
実は、火曜日夜には新潟県内のベースに戻るつもりだったのですが、「今週は埼玉に居てくれ」と言う事で、未だに埼玉県内のベースに滞在中・・・。こんな事なら新潟県内のベースの冷蔵庫、中身空っぽにしてくるべきだった(^-^; 牛乳だけは飲み干してきたんですけど・・・。
ということで、先週の時点では、今週末は新潟県下越地方のポタリング取材をするつもりだったのですが、一転して栃木県日光市の鬼怒川上流部へ行く事に。相変わらず山に登らない社内ハイキングクラブ(非公認^-^;)の企画です。今回は自分が企画者ではないので、どの辺りなのか全く把握していないのですが、地図で示すと、この辺?
良い機会だから、ユピテル ASG-1を持っていって、ハイキング時のログ収集実験でもしてみますか。eTrex LEGENDだと、アンテナ面を上空に向けるように工夫してザックに取り付けないと、受信が難しかったのですが、さてASG-1ではどうなるでしょうか。
その前に、ハイキング一式(バックパック・バーナー・コッヘル・レインウェア等々)、新潟県内のベースに置き去りなんだよなぁ(-_- ) ・・・が、しかしです、バーナーは2セット有るし、コッヘルセットも3セット(以上?)所持していたりして、こっちでも道具は掻き集められるのでした(^-^; バックパックがちょっと大きめ(25L)になっちゃうけど。 さて、カメラはどれを持って行こうかなぁ。持ってきているPENTAX K20D(+バッテリグリップ)? 山専用になりつつあるFinePixS9000? それとも先月は出番の少なかったNikon D80か? 紅葉撮れそうだから一脚は持って行くか!
この記事のURLをQRコードで表示
2009年10月12日(月)
荒川左岸探検
さて、昨日は頭痛で一日中ダウンしていた訳ですが、今日はちょっと良くなったので、お昼から荒サイを軽くお散歩。実は今まで走った事の無かった、上尾の開平橋からR16号線の上江橋に掛けての荒川左岸を走ってみました。
R16号線上江橋までは、いつも通りの荒サイを南下。R16号線で荒川左岸に移動して、左岸堤防を北上。うひょ〜、乳牛が放し飼い?
舗装は良いし、人は少ないし、走りやすいルートですな。ここを北上する自転車は、みんな榎本牧場狙いかな? 開平橋までは、特に分かりにくい場所もなく、程なく到達。ここから榎本牧場を通って北上するルートは、既に定番コースとして開拓済みなので、これで熊谷から上江橋まで荒川左岸を走るルートを確立する事が出来ました。
ふらふら〜っと60kmちょっと走って帰宅。
先週から引き続き、ユピテル ASG-1の話題。ASG-1には消費カロリー表示機能が有るのですが、どんなものかsuunto t3cと比較してみました。結果は、ハートレートを元にしたt3cが1205kcal、ASG-1が2053kcal。ASG-1のほうが7割も多い値となりました。どっちが正しいのかと問われると「さぁ?」なのですが、心拍数を元にした数値の方が信頼性は高いでしょうね。ただ心拍数と消費カロリーの関係も人それぞれですので、もしかするとASG-1の数値に近い人もいるかも知れない。
ところで、suuntoで心拍数以外に、車速(とケイデンスも)を組み合わせた場合、車速も消費カロリーの算出に影響するのかなぁ?
旬の林檎を1つ買ってきました。今日は半分だけ食べました。美味しゅうございました。そういえば、今年はまだ梨も食べてなかったんだよぁ。
さて、土・日・月と続いた埼玉滞在も明日まで。明日深夜には再び新潟へ戻る予定。少し重装備の冬物衣料を持って行かないとですね。あ、パネルヒーターも忘れずに。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1196
<< | < | 10月24日 | 10月22日 | 10月18日 | 10月17日 | 10月15日 | 10月12日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp