TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 10月16日 | 10月11日 | 10月10日 | 10月7日 | 10月6日 | 10月3日 | 月別インデックス


2010年10月16日(土)

渡良瀬遊水池〜利根川沿い122km

土曜日の朝としては大変珍しい事に午前7時前に起きて、洗濯物を干してから、渡良瀬遊水池〜利根川CRポタに出掛けて来ました。当初は先週の土曜日に予定していたのですが、雨で延期となっていました。これまた珍しい事に一人ではなく二人連れ。当初は三人の予定だったんですけどねぇ。三人で行くのはまた今度の機会に。
さて、午後8時半に行田サイクリングセンターに集合して出発。直ぐに羽生市に入って国道122号線の昭和橋を渡って群馬県へ。邑楽用水路沿いに渡良瀬遊水池方向へ向かいます。


photo-20101016-1 久しぶりに来た東武日光線の柳生駅。今年5月以来でしょうか? ここまで来ると「道の駅きたかわべ」は直ぐです。


photo-20101016-2 踏切が開くのを待っていると、向こうから特急スペーシアが走ってきました。


photo-20101016-3 渡良瀬遊水池に出て南下。三国橋を渡って渡良瀬川左岸へ。茨城県古河市に入り、埼玉・群馬に続いて三県目です。


photo-20101016-4 渡良瀬川が直ぐに利根川に合流。その利根川左岸のサイクリングロードを暫く南下します。目指すは境・関宿です。向かい風の中、後で余裕の表情の同行者。


photo-20101016-5 ということで先頭交代。スリップストリームに入ると本当に楽〜。ギア2,3枚上げても余裕で付いていく事が出来ます。ちょっと車間が開いたかな?と2,3回踏み込むとあっと言う間に追いついて追い越してしまいそうになります。


走行中の様子を動画でお届け。しかし、利根川サイクリングロードは閑散としてますね。何が凄いって誰にも抜かれなかった事(笑


photo-20101016-6 境大橋を渡って利根川右岸へ。ここは江戸川と利根川が別れる所でもあります。


photo-20101016-7 久しぶりに来た関宿。というか、いつ以来なんだろう? もしかして2004年以来か?と思ったら、何の事はない去年の9月に来ていました。


photo-20101016-8 ちょうど昼時に差し掛かったので関宿でお昼ご飯。県立関宿城博物館の直ぐ下にある「けやき茶屋」に入りました。場所柄、ご同業が多くて入りやすいです。


photo-20101016-9 帰りは、古河-栗橋間に掛かる利根川橋まで、利根川左岸を走り、栗橋から行田サイクリングセンターまで利根川右岸を走りました。今日は羽生サイクリングセンターには立ち寄らずにスルー。


追い風の中を走行中の様子。冒頭でeTrexが示す時速を撮したかったんですけどね、ピント合って無くて判読出来ない(^_^; 35km前後だったと思います。


photo-20101016-10 午前に渡った、国道122号線の昭和橋の袂にある「道の駅はにゅう」で最後の補給タイム。売店でミニアンパン(4つセット)を購入。今年4月18日に立ち寄った時に初めて買って、お気に入りの一つになったパンです。食べやすいサイズで補給食にピッタリ。

行田サイクリングセンターまで戻った所で走行距離は97.9km。ここで同行者と別れた後、まだ時間が有ったので、ちょっと大回りして帰宅。走行距離は122.9kmでした。腕が結構日に焼けていてビックリ。長袖Tシャツを着ていたんですが、腕まくりした所だけくっきりを赤くなっていました。顔は日焼け止め塗ったから平気だったのですが。今日は案外紫外線強かったんだなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2010年10月11日(月)

風が強かったので

天気が良かったら渡良瀬遊水池でも行こうかなぁ〜と、休日には珍しく早起きして(いや平日と同じ時間なだけですが)、窓の外を見ると、おや、木がユッサユッサ揺れて居るではあ〜りませんか??? じゃ、自転車は中止〜と二度寝。

ちなみに、窓から一瞥すると、少し背の大きい草(ススキとか)、小さな木(3,4m)、大きな木(15〜20m)がいっぺんに見えるので、それぞれが揺れているかどうかで風の具合が分かるのです。ススキが揺れる程度なら2号車で出撃したんですけどね・・・。<=まぁ言い訳ですが(^-^;


photo-20101011-1 しかし、折角晴れているのに、何処も行かないのは勿体ない。ということでガソリン給油しに出掛けついでに、そのままドライブ。国道254号線(旧)で寄居方面へ。東武東上線と併走。


photo-20101011-2 で、こんな風景が見える所へも行きました。埼玉県内の自転車乗りには定番の峠。今日も沢山走ってました。そうか、風が強い日は丘陵地帯へ行けば良かったんだ、と反省。しかし、この峠、車が減りましたね。寄居-秩父間の有料道路が開通したからかな?

グルッと回って帰ってみたら風も穏やかになっていたので、夕方から2号車で30kmちょっとお散歩。昨日調整したリアディレイラーの調子の確認にもなったし、ちょうど良かった。


photo-20101011-4 超久しぶりに買い物ネタ。冬に向けて、いよいよ着る物が無くなってきたので、数年ぶりに普段着の買い足しです。といったってユニクロなんですが。前回もユニクロで買ったはずなんだけど、いつの事やら思い出せない・・・。しかも、引き籠もりの筆者はユニクロすら通販です(^-^; ウエストx裾丈を指定して買う事が出来るので、お店で裾上げ作業を待つより楽&時短なんですよね。


photo-20101011-3 全然話が違うんですが、久しぶりに持ち出したデジカメの中に残っていた写真。これ新潟県内での写真なんですけどね。

「長岡580え3656」

のこの車、時速60kmを大幅に上回るスピードで抜いていった挙げ句、なぜか前にずっと居るという意味不明な挙動を示す人物が乗っていました。見た目、55〜65歳くらいか?


埼玉県内の本拠地の通勤路にも、法定速度+αを大幅に超過する速度で抜いていく車が有りますが、見た目の年齢はほぼ一緒。逆に若い人でそんな事をする人に出会った事がありません。この手の全学連世代、個性と自己中、自由と無法を履き違えた人が多いの何の。おかげさまで会社 怪社は3000万円超のクレームを出しました。下半期の仕事しないうちから通期での赤字決定ですね。良かったですねぇ。


この記事のURLをQRコードで表示




2010年10月10日(日)

予想外な

photo-20101010-1 どうせ今日も夕方まで雨なんだろう? とグータラ寝て午前11時。ふと起きてみると雨やんどるやないか!? 早速洗濯開始&布団を干してから、トーストで先日貰ったハチミツを食べてみました。うま〜(゜д゜) 国産、というか地元産ハチミツで何の蜜かは特定出来ないんですが、甘過ぎず香りも控えめでGood。

で、午後2時過ぎに布団を取り込んで、6号車で買い物へ。インク切れで暫く(1年以上?)ホッタラカシになっている複合機のインクタンクを買いにPC-DEPOTへ。しかしインク4色で約0.5諭吉って高いよぉ〜Brother工業・・・。


photo-20101010-2 帰り道は荒川土手まで回ってコスモス見物。というか、土手に出るまでコスモス畑になる事を忘れていました(^_^;


photo-20101010-3 日が傾きすぎで、近づいて撮ろうとすると自分の影が入ってしまう(=_= )


photo-20101010-4 今年は夏の猛暑の影響か、なんか花が少ないような?? もしかして時期終わりました?


photo-20101010-5 雲と光の加減でエラい雄大な風景。アパートの直ぐ裏なんですけどね。という事で、今日は17kmほどをポタポタして自転車は終了。明日は一日天気が良いみたいですが、フトコロは既に真冬だしなぁ、どうしよう・・・。


この記事のURLをQRコードで表示




2010年10月7日(木)

鮭のホイル焼

photo-20101007-1 今日もネタがないので夜ご飯の写真だけ。昨日よりは早く会社を出たものの、帰り道にホームセンターに立ち寄って時間を食ってしまい、さらにスーパーに立ち寄って帰宅したのは、結局午後9時前。で、それからスタートして今日の夜ご飯はこんなラインナップに。

急に「あ、魚食べよう」と思い立って鮭の切り身だけ新たに購入。他は昨日、一昨日辺りから持ち越しのヤツばかりです。昨日も炊き込みご飯だったでしょ(^_^; あ、タマネギは今日買ったんだった。


しかし青物野菜が高いですねぇ。なんだ、長ネギのあの値段は・・・。長ネギ買うのに躊躇する事になるとは。<=しかも結局買わなかった(T_T


この記事のURLをQRコードで表示




2010年10月6日(水)

ハチミツ

photo-20101006-1 ひょんな事からハチミツを入手しました。これだけあれば暫く「くまの○ーさん」ごっこが出来そうです(^-^; まずはトーストにバタータップリ+ハチミツかな! ということでパスコの大麦パンを買ってきました。そうしたら冷凍庫にストックが存在するとか(=_= )


photo-20101006-2 こんな写真を載せるもの久しぶりですが、今日の晩ご飯。会社を出たのが21時過ぎだったので、作るのはご飯とお味噌汁だけにして、お総菜コーナーでハムカツを買ってきました。

お腹空いているときに30%引きになったお総菜コーナーに行くのは危険ですね(^-^; ついつい買い込んでしまいます。2枚も要らなかったなぁ〜。というか1枚は明日用に残しておけば良かった。結局食べちゃいました。夕飯だけで2食分以上ありそうな感じ。

ああ午前1時かぁ。ね、眠い。今日はもう寝ることにします。明日報告書を上げられるかなぁ〜。


この記事のURLをQRコードで表示




2010年10月3日(日)

小諸ふーどまつり

なるべく早起きしようと頑張ったのですが、前日土曜日に昼前まで寝ていた影響か午前2時過ぎなっても全然眠くならず(^-^; 寝たと思ったら地震の揺れで目が覚めました。今回の震源は上越だそうで、長岡市はさほど揺れず。あぁ揺れてるけど起きる程ではないzzz、と二度寝。

ようやく目が覚めたら、既に午前8時半。まぁ今日は集合時間が決められている訳でもないので、慌てずに車に荷物を積み込んで出発。近所のガソリンスタンドで給油、ついでにコンビニで人間にも給餌した頃には10時近くになっていました。


photo-20101003-1 国道117号線で長岡・小千谷・十日町・津南・飯山と移動。飯山から小諸までは上信越道で移動。約3時間で懐古園の駐車場にたどり着きました。小諸には、やけに久しぶりに来たような錯覚に陥るのですが、実は先週も小諸市に来ていたんだよなぁ。


photo-20101003-2 懐古園の駐車場に車を置いて駅前をウロウロ。今日は件のお祭りで賑やかだったのですが、普段は人気が無くて寂しいんですよねぇ。ちょっと路地に入るとこんなお店が沢山・・・。駅前の廃ホテルはいつの間にか更地になって平屋のカフェになってたし。


photo-20101003-3 ということで、駅前通りを通行止めにしてお祭り会場に。普段も車の通りが少ないので、通行止めにしても余り支障がないところが何ともはや・・・。しかし駅前でこんなに人が居るのはなかなか見る機会がありません。


photo-20101003-4 「地獄の沙汰も金次第 仏様だって売っちゃうぜ」ということで、この辺は蚤の市状態。


photo-20101003-5 何処で回収してくるのか?というような物も売ってました。個人的にはLo-D(日立のオーディオブランド 無くなりましたが)のオーディオタイマーは博物館級(笑)だと思うのですが。


photo-20101003-6 ということで、今日の戦利品。えーと、

これで2,500円です。タオルケットはちょうど欲しかったし、有れば買っていこうと思っていたのでちょうど良かった。掛け布団はよけいでしたが安かったので、つい(^_^; あとはタオル地のシーツが2枚ほど有れば完了です。誰か次のバザーに出して下さい(笑


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:670

<< | | 10月16日 | 10月11日 | 10月10日 | 10月7日 | 10月6日 | 10月3日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp