気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 12月24日 | 12月23日 | 12月19日 | 12月16日 | 12月15日 | 12月12日 | > 月別インデックス
2010年12月24日(金)
事故多発?
昨日までは風雨は強かったものの気温は高めで雪は何処へやら?だったのですが、今日、午前10時過ぎに雨がみぞれ交じりに、そして暫くして雪に変わりました。前線基地の直ぐ裏手を走る道路は、周囲に民家が無い割には案外交通量が多いんですが、早速事故発生。今日の長岡市内は事故多発なんじゃなかろーか?
夜にNHKの天気予報をチラ見してみると、え?24時間の降雪量予想が1m? 明日昼過ぎに、埼玉県内の本拠地に向かって移動開始しようと思っていたんですが、うーん、無事脱出できるのかどうか。 余りに雪が酷いと、高速道路閉鎖も有り得るような気がしますねぇ。
この記事のURLをQRコードで表示
2010年12月23日(木)
大荒れの天気
先週半ばに雪が降ったものの、ここ数日は気温も高く雪も消えてきて、これで雨さえ降らなければ自転車に乗れそうですが、そうそう都合良く晴れる訳も無く朝から大荒れの天気。午前中は洗濯したり掃除したり・・・。しかし、寝るだけで他に何もない部屋なのに、どうしてこんなに埃が出て来るんだ!?
午後から、ちょっとお出掛け。風がとても強く、雲間から青空が見えたかと思えば、雨になったり雹になったり本当に目まぐるしく変わる天気でした。そんな中やって来たのは出雲崎町。
いつものポイントから写真を撮ったのですが、まともに立っていられない程の強風でした。まだ気温が8℃前後だったから良いのですが、これで雪だったら大変だろうな。
出雲崎から道の駅「良寛の里わしま」へ行き、昼ご飯代わりに例のソフトクリームを賞味した後、大河津分水周辺をウロウロ。今日は虹をよく見た日でした。道の駅「良寛の里わしま」では、凄い綺麗な虹を見たのですが、そんな時に限って自分は建物の中、カメラは車内、外は凄まじい雨。なかなかうまくいかないものです。
この記事のURLをQRコードで表示
2010年12月19日(日)
本日晴天
午前9時前と、休日にしては珍しい時間に起床。午前中は宅急便受け取りの為に部屋でウダウダ。外は、この時期には珍しい晴天。折角なので布団と干したり、換気したり、掃除したり。宅急便が来たのは午前11時半前。何かというと、16日に破損状態で届いたブツの代替品です。今度は大丈夫でした。よかったよかった。
お昼前から3号車と道具一式を車に積み込んで、道の駅「西山ふるさと公苑」へ。宅急便の受け取りさえなければ新潟市内ポタの予定でしたが、ま、この時期に近場で走れるチャンスを生かしましょう。
いつもと違う道を〜とウロウロ。長岡市内の前線基地から道の駅「西山ふるさと公苑」までは、10数kmしか離れていないのですが、この状況。丘陵1つ越えると、雪の状態が全く違います。
西山町の長峰大池。オオハクチョウの飛来地なんだそうです。へぇ、こんな近くにこんな所があったんだ。わざわざ瓢湖まで出掛けなくても、ここでオオハクチョウが見られるんですねぇ。
途中でいつもの道に合流して、柏崎市椎谷へ。この前の荒天時とはうって変わって穏やかな日本海が見えてきました。
いつもの観音岬から。こんな日が高い時間に来るのは久しぶりのような気がします。前回自転車で来たのは10月? 10月24日以来かな?
椎谷から宮川に向かって国道352号線を南下。サーファーが沢山繰り出していました。流石に自転車乗りとはすれ違わないだろうなぁと思っていたら、宮川の手前でロードレーサーが1台走ってきました。考えることは同じですが(^^;
宮川神社。ここの境内の樹林は、シロダモ(常緑広葉樹)が群生する日本海側の北限とされていて、国指定の天然記念物になっています。
今日は全くルートを決めず適当にウロウロ。走ったことのない道を行ってみようということで、eTrexで道を選びつつ進みます。初めて走った「広域農道刈羽線」。ロードレーサーで飛ばすと気持ちよさそうですが、今日は3号車で、しかも向かい風。
時間にして1時間半ほど、距離は29kmと短めでしたが、この時期に新潟県内で自転車に乗れただけ良かったかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2010年12月16日(木)
うーむ残念

本日夜、某所に発注していたandroidなブツがクロネコ便で届きました。既に外堀も用意して到着を待っていたので、ウキウキしながら箱を開けると、おや?液晶画面に一筋の線が・・・。

保護シートのシワでしょ?と期待したものの、やっぱりパネル自体が割れていました。割れた場所から左側はタッチポインタも効きません。うーむ残念。表示も案外綺麗で見やすいし、筐体の出来も悪くないんですが。梱包箱の右上隅に落下させたような痕跡があるので、配送中に壊されたのかも。

今朝の長岡市内、渋海川の近くの様子。一晩で結構積もりましたねー。来週は雨予報のオンパレードに逆戻りなんだよな。本格的な根雪になるのは年明けからですかね?
この記事のURLをQRコードで表示
2010年12月15日(水)
冠雪
ここの所、来る日も来る日も雨で「てやんでぃ、こんな事ならいっそ雪になっちまえ」と腐っていたのですが・・・。
m(v_v)mすみませんでした、雨でいいです。
午前3時近くまでは雨だったのですが(雨音がしていたので)、どうやら早朝から雪になったようです。起きたときに妙に静かだったのでヤな気はしたのですが。降雪予報をチラ見したときは、確か1cmだったような記憶があるのですが、実際には10-16時の間に15cm位降り積もりました。ま、市街地では邪魔なだけの雪でも、降らないとスキー場方面は困るからなぁ。
エスクードで初めての本格的な雪道走行となったのですが、期待した程ではなく、思ったより簡単にコントロールを失います。特に下り坂は恐怖。やはり自重が有るからでしょうか(自重1.71t)。と書いておいてなんですが、実はまだ4WD-LOCKモードは使っていません。LOCKしなくても除雪されていない駐車場を走り回る位ならラクラクです。ただし真っ直ぐ進みませんが(^^;
改めてジムニー/ジムニーシエラ(旧ワイド)の凄さを思い知りました。やっぱりあの車体の小ささ・軽さと、大きなロードクリアランス、それに前後直結の4WDの組み合わせは偉大だな。
この記事のURLをQRコードで表示
2010年12月12日(日)
雨だったので
金曜日夜から土曜早朝にかけては、突如降って湧いた別の仕事をしていたりして、寝たのが午前4時近く、そして起きたのは昼12時。寝ない方が良かった(^^; そして、その土曜日は、部屋に引き籠もってCADで遊んでいるうちに終了。
どうせ日曜日も雨なんだろ!と、半ば投げやりになって土曜日も深夜までCADで遊んでいて、今日起きたらやっぱり12時。そして外はやっぱり雨でした。2日連続で引き籠もりはウンザリなので、車でお出掛け。
いつもの三波春夫氏像のところへ。すっかり雪囲いされていました。
ウロウロして柏崎ぶどう村ワイナリーへ。いや、ワイナリー跡か。今年初めに潰れちゃったんですよね、ここ。柏崎市主導で始めた事業なのに経営が危なくなると、途端に委託先の民間会社に責任を負わせて、市はトンズラを決め込んでいるらしい。
近くまで来たついでに、いくつか作ってストックしてあるポタリング予定コースを車で下見。車も全く来ないし、路面状態も悪くありませんが、案外にアップダウンがきつそう。ルートプロファイルを見た時の印象よりアップダウンがキツそうだなぁ。
上の道沿いから見た、刈羽黒姫山。上のほうは雪になっていました。でも今日はそんなに寒くなかったですね。
国道353号線に出て、小岩トンネルを抜けて鯖石川ダム方向へ。そこから松代へ抜けて、道の駅「まつだい」でちょっとお買い物。その後国道253号線で十日町へ行き、道の駅「クロステン十日町」でもお買い物。十日町に出る頃には雨も上がり、雲間から少しだけ空が覗いていました。でも、流石にこんな天気じゃ自転車に乗っている人は居ないだろうと思ったらロードレーサーが1台走ってました。気合い入って入るなぁ。雨上がってから出掛けたんだろうか・・・。
そんなわけで、自身の脂肪は全く燃焼させずに、ガソリンだけが減って戻ってきました。うーん、最近引き籠もり度MAXで体脂肪率が上がってきているような気がします。マズイな・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:415
<< | < | 12月24日 | 12月23日 | 12月19日 | 12月16日 | 12月15日 | 12月12日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp