気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 1月9日 | 1月8日 | 1月4日 | 1月3日 | 1月1日 | 12月31日 | > 月別インデックス
2011年1月9日(日)
布教活動
今日は大日本自転車操業教埼玉支部北埼玉教区で布教活動を行いました。0920時、2号車と5号車を携えてポイントXで教団幹部と合流。今日の折伏対象は、なんとも不幸な事に、我々の目の前でポロリと「自転車に興味が」と洩らしてしまった会社の後輩。「乗せれば落ちる」という教団幹部の計らいにより「乗って走ってみよう」という甘い罠が仕掛けられたのであります。
先頭は私、しんがりに教団幹部が付くという盤石の体制で「乗って走ってみよう」開始。対象に「楽しい」という印象を持たせるため、今日は20km/h程度のノンビリペースで進みます。
SPDペダルを普通のスニーカーで踏むというスタイルのため、距離も短めに、といっても結局50kmを越えたのですが、それでも楽々と付いてくる対象を見て、教団幹部もその潜在能力にご満悦。育てれば風除けの先頭要員として活躍してくれそうです。
では、折伏中の様子を動画でお届け。このときは教団幹部が先頭で、私がしんがり。追い風を得て、少しだけ速度が上がり24km/hで修行。
荒サイと一部、狭山川越CRの修行コースを40km程走り、吉見町の某うどん屋さんで昼食を取りながら問答。昼食後、さらに10km程修行して、ポイントXに戻りました。これにて「乗って走ってみよう」は終了。畳み掛けるように教本を数冊貸し与えて今日は散会。
布教活動の効果は覿面で、この日、早速自転車屋さんに行く事に。
:
:
:
私が(^^; オイオイ
いや、実は前日、試乗用の2号車のSPDペダルをデカペダルと交換しようとして、間違えて締め込んでしまって、外れなくなっちゃったんです(^^; で、こりゃクランク毎交換するしかないなぁ〜。いやまて、この際、フロントギアをコンパクト化して、平地専用(というか荒サイ専用)状態だった2号車を、少し一般道でも走れるようにしちゃえ!という事に。
今日は、2号車のフレームを持ち込んで、スギノテクノのクランク(XCD-800D)と、シマノのSPDペダル(PD-A600)を発注。フロントギアは現在の53-39Tから50-34Tへコンパクト化。こうなるとホイールも新調して軽量化を図りたいところですが、先に財布の方が超軽量化されちゃってるしなぁ。軽量化というより虚数になった、という感じ。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年1月8日(土)
電源交換
今日は、電源が入らなくなってから2ヶ月近く放置していた、サブサブPCの電源交換作業を行いました。代替の電源が手元に来てからも1ヶ月近く放置になっちゃってましたが。サブサブPCが無くても、差し迫って困らないという事を証明してしまってますな。
上が取り外した故障した電源。下が新品です。パーツナンバーは全く同じ。銘板に多少注記が増えてる程度でしょうか。これなら、サクサクっと入れ替えられるか???
と思いきや、ATA機器のコネクタがシリアルATA用に変更されている(^^; これじゃ繋げられない! 仕方ないので、故障した電源からハーネスを切断し、新品の電源もハーネスを切断して半田付け。おや、この作業、なにか初めての気がしないぞ(^^;
そんなこんなで小一時間で作業終了。そして、今、そのサブサブPCでこの日誌記事を書いています。という事は、見立て通り電源の故障だった、という事ですね。残念ながらマザーボード類じゃなかったので、PCの組み替えはまた先送りです。これで直らなかったら、省電力MPUのマザーボードで、デジタルテレビ録再機を組もうかと画策していたのですが、幸か不幸か計画倒れに。
あともう一つ、自転車がらみで作業をしたのですが、こっちは失敗、というより固着してしまい外せない部品が。こちらは予定外にクランク・ペダル取替の憂き目になりそうです。ま、この機会にコンパクトクランク化して、ロードレーサーで坂道登れるようにしようかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2011年1月4日(火)
お散歩60km
食っちゃ寝な生活になってしまったこの休み。少しでもカロリーを消費すべく、5号車でお散歩に出掛けました。ルートを考えるのがめんどくさいので荒サイでいいや〜と部屋を出たのですが、外へ出た途端に気が変わって利根大堰方面へ。
直ぐ近所で、利根大堰へのルートを見失って迷子になっているロードレーサー氏に声を掛けられたので、自分が一番よく使うルートを教えて差し上げました。後は道なりに進む、という交差点まで案内したのですが。無事着いたのかな?
久しぶりに来た行田サイクリングセンター。去年の10月16日以来かな?
利根川を道の駅「はにゅう」まで下った後、昭和橋を渡って群馬県の明和町へ。昭和橋を渡って直ぐの川俣宿跡から先の日光脇往還(らしき道)を少し辿り、その後は渡瀬遊水池方向へ。邑楽用水沿いの道以外に走りやすい道はないか探検です。
今日も体調が芳しくなかったのと、出発が午前11時過ぎと遅かったのとあって、渡瀬遊水池までは行かず途中で引き返し、帰りは邑楽用水沿いの既知のルートで帰ってきました。
道の駅「はにゅう」から行田サイクリングセンターの間を走行中、北風が急に強くなってハンドルがぶれるほどでしたが、引き返したタイミングが早かったので、向かい風の中を走る距離は少なくて済みました。「もう少し進んでから」なんて調子で欲張っていたら、向かい風の中を延々と走る羽目になるところだった・・・。
川俣宿の案内板。何度も来ているのに何時も見逃していたので、今日は写真を撮ってきました。中山道から日光脇往還の分岐点って何処だろう? 追分がそうなのかな? あの辺では行田街道っていう名前で呼ばれているのですが。そういえば追分にも案内板が有ったな、今度確認しておきましょう。
今日のお散歩距離は約60km、消費カロリー1,140kcal、平均心拍数128bpm、最大心拍数164bpm、平均ケイデンスは59rpmでした。先月末の96kmと比較すると、1km辺りの消費カロリーが2割以上も低いんですよ。省エネ走行だなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年1月3日(月)
お散歩12km
午前9時前に目が覚めたものの、布団の中でウダウダしているうちに昼近くになってしまいました。うー、半日無くなった。洗濯物を干してから、ここの所、お買い物用に成り下がっている6号車で、本屋さんまでお散歩。帰り道は荒川沿いの土手まで大回り。土手の上で日向ぼっこしているネコ発見。部屋の中に居ると風もなく暖かそうな天気でしたが、いざ外へ出てみると、案外風も有るし結構寒い日でした。
そんなんで、今日の外出はこれだけ。ま、財布の紐を弛めるわけにもいかないので、これで良いでしょう。しかし、6号車は、本当に買い物用になっちゃってますねぇ。旅紀行に出てきたのも一度きりでしたっけ? 今年は6号車を活用する年にしようかなぁ。
本屋さんから戻って以降は、ずっと引き籠もって旅紀行レポの写真編集なんかをしていました。キーボードの向こう側に積んであるDVD-Rは、長岡市の前線基地から持ってきた写真データ。こんな感じで走行ルートを再確認しつつ、写真を選んでリサイズやらトリミングやらしていきます。これは、2010年9月26日の飯山・中野・小布施ポタの時のもの。
笹川邸なんかも執筆途中で止まっちゃってるんだよなぁ〜。レポはいいから走行経路のgpxデータを寄越せ!という方はコメントでリクエスト下さい〜。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年1月1日(土)
ニューイヤーコンサート
あけましておめでとうございます。ちょいと風邪を引きまして引き籠もりの年末年始を過ごしています。まずは体調第一、と自転車ダイエットをサボる言い訳に使っている節が有りますが。
そんな訳で天気の良い午前中も、部屋に引き籠もって旅紀行レポートを書いていました。去年7月の鶴岡・酒田ポタVol.1だけ暫定的にupしました。まだ、Vol.2や走行ルートが出来ていませんが、他にもネタが溜まっているし、少しでも早く観ていただきたいと思いまして。
夜は例年通りウィーンフィルのニューイヤーコンサートの中継を観ました。久しぶりの5.1chサラウンドの出番! いや、スーパーウーハーが無いから5chですが。残り.1chのスーパーウーハーが欲しくなるシチュエーションですが、アパートでそんなに大音響出すわけにもいかないしなぁ。
何処へ出掛けるでもなく、正月らしいことは何もやっていないのですが、これを観ると、ああ次の年だなぁと思います。そういえば最近ニューイヤーコンサートのCD、買ってないなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2010年12月31日(金)
走り納め96km
昨日30日は走り納めということで、荒サイを彩湖の下流まで往復。この冬一番という寒さもあってか、人影もないホンダエアポート。そういえば、ここの自販機にカロリーメイトが入っていて便利だったんですが、無くなってしまいました。残念。
お馴染み、上尾の開平橋から国道16号線の上江橋までの直線コース。ここも貸し切り状態。日が有れば少しは暖かいんでしょうが、こんな天気でした。
この日は1台ではなく、2台で走りました。向こうはロード、こちらはフレームが凹んだ5号車。
緩い追い風に助けられて、順調に彩湖の下流まで来ました。対岸は、もう東京都板橋区です。北風が強くなってきたので、帰り道を考えてここで回れ右して来た道を戻ります。
帰り道は、風を遮る物がない荒サイを避けて、荒川左岸の一般道を辿ります。途中、上尾の新開橋にあるうどん屋さん「川岸屋」で補給。何時も見て通るだけで、立ち寄ったのは初めて。この年末にお店が開いているかどうか分からなかったのですが、いやー開いてて助かった。
この日の走行距離は約96km、平均心拍140bpm、最大心拍187bpm、消費カロリーは2,300kcalチョットでした。トレーニングエフェクトは「5」判定だったから、良い運動にはなったらしい。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:896
<< | < | 1月9日 | 1月8日 | 1月4日 | 1月3日 | 1月1日 | 12月31日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp