気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 8月26日 | 8月24日 | 8月20日 | 8月11日 | 8月9日 | 8月6日 | > 月別インデックス
2011年8月26日(金)
懐かしいNetscape

長年仕事で使っていて、暫く電源を入れていなかったPCを久しぶりに起動(つまり仕事してないって事)。HDDの中身がゴチャゴチャだったので、少し整理しようと出番の少ないソフトウェアからアンインストール。こんな懐かしいソフトウェアも健在でした。懐かしいと言ってもNetscape9だから、少なくとも今世紀に入ってからのですけどね。私はNetscape1.1の頃(Frameタグすら無かった時代)からの使い続けていたソフトウェアですが、なぜが後発に駆逐され・・・。MS相手の訴訟合戦なんていうのも有りましたね。
さて、そんなwebブラウザに纏わる話です。以前から、MS社のInternetExplorerで写真の拡大表示をさせると、ブラウザの[戻る]ボタンでは前の記事に戻れない不具合がありました。原因は分かっていたのですが、今日ようやく処理を少し変更して、ブラウザの[戻る]で日誌記事に戻れるように改良しました。今月の日誌記事の8月5日までは、その変更に対応するように書き直してあります 転送し忘れた! のでまだ未対応です。旅紀行レポートの写真も、新しく追加掲載するレポートから順次対応していくつもりです。また、FirefoxとInternetExplorer以外では確認していないので、他に不具合が有るかも知れません。もし何かあればコメントで指摘して頂ければ助かります。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年8月24日(水)
見晴らしの丘公園
輪番休業で、昨日・今日とお休み。昨日は一日雨模様、なはずでしたが、結局日中は大して雨も降らず。が、どうも体調が悪くて外へ出る来もせず、旅紀行のレポートなんかを書いて過ごしました。
今日は、日中は晴れ間が見えそうだという天気予報。少し体動かさないと太って来ちゃうということで、5号車でお散歩に出掛けました。最近の定番コースを走って、いくつかの丘陵を超えて道の駅「おがわまち」へ。立秋もとうに過ぎ処暑も過ぎたけど、まだ夏の風景だな。それでも、稲の収穫が始まったのと、栗が道路に転がっているのを見て、秋が近づいている事を実感します。
道の駅「おがわまち」で休憩した後、未だ行ったことの無かった「見晴らしの丘公園」へ。道の駅の直ぐ裏手にあるのですが、なかなかな急坂だという話を聞いていたので今まで遠慮していました。林道入り口からゆうに10%は超えているのじゃないかと思う勾配で登っていきます。フロントトリプル+リア27Tの5号車で良かった。2号車なら入り口50mで諦めて引き返しただろうな。
見晴台からの見下ろす小川町。四方を丘陵に囲まれている事が良く見て取れます。スッキリと晴れれば赤城山や榛名山も見えるはず。
登っている最中に見つけた花。登っているときは停まりたくないので(一度停まると走り出すのが大変)、下りてくるときに撮りました。
見晴らしの丘公園を下りて、八高線沿いに移動し雀川砂防ダム公園へ。ここも県内(県北?)の自転車乗りには知名度の高い所です。が、ここも来たのは初めて。結構大きいダムですね、これだけ落差が有れば発電にも使えそうだ。
八高線沿いの道を走り、その後は嵐山・東松山といつものコース。
前から気になっていた、県道345号線と農道の丁字路にある石碑。「旧元巣 江網神」と読めます。周辺の地図を眺めてみると、近くの江網という集落の中に元巣神社というのがあります。すると石碑の文面は「旧元巣 江網神社」なのでしょうか? 元巣村だったのが江網になって、江網神社に改名した後に、神社の名前だけ元に戻したのかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2011年8月20日(土)
7インチモニタ増設
11日にもチラッと書いたのですが、車のリア席用モニタの増設を行いました。別に狙った訳ではないのですが、一連の親父の手術入院騒ぎで、親戚やら妹の送り迎え中に早速活躍。
当初はセイワから発売されたフルセグチューナx2内蔵の7インチテレビモニタを導入する予定だったのですが、予約したのに手に入らない!? ということで、休み中に購入出来て直ぐに取り付けられる物をということで、イエローハットで店頭販売していたinnovativeの7インチモニタを入手。
中身はL&V(の旧製品)のOEMかなぁ? 輝度調整が自動ではなく手動(5段階プリセット)なのですが、まぁさほど不便は感じません。音声入力は有りませんが、まぁ2ゾーンで利用する事は無いでしょう(ナビ本体は2ゾーン対応らしい)。画素数はWVGA=800x480なので、DVD再生用途には十分です。設置場所的には8インチでも置けそうだけど、無いよりは7インチでも有った方がマシだということで。
ところで、昨日は数時間に渡ってwebサーバがクラッシュしていたようで、ご迷惑をおかけしました。旅紀行のレポートを追加しようとしたところ、ローカルでも繋がらなかった事からクラッシュに気が付きました。ここ最近はトラブルとは無縁だったのに、そろそろ代替機の準備を〜なんて考え始めたのがいけなかったのか?
この記事のURLをQRコードで表示
2011年8月11日(木)
病院下見

このお盆休みに親父が手術入院することになり、しばらくの間は病院・実家・本拠地をグルグル廻る事に。まず入院当日に親父を乗せて行くわけですが、筆者は行ったことのない病院なので道の様子が分からない。当日にぶっつけ本番では不安だなということで、他にやることもないので、洗濯物を干してから病院までドライブ。
事前に聞いては居たものの、恐ろしく狭い路地の連続でビックリ。ナビの案内通り交差点を曲がったら、その先が急に細路地で、一瞬「一方通行を逆走したか?」と思う程でした。実際には先に行く車も居て、そうでは無かったのですが。病院周辺の道を一通り巡ってみてから帰路へ。午後3時過ぎに車の温度計が43℃を示していました。

そういえば先週、車内に3.5インチのサブモニタを増設する作業をしました。助手席へのサービスモニタ兼サイドカメラのモニタとして使うので、設置場所はこんな所に。サイドカメラは未だ購入すらしてないので、暫くは助手席向けのワンセグorDVD専用のモニタですが。いや、助手席に座ってくれる人なんて居ないんですけどね〜と思っていたら入院騒ぎでにわかに活躍しそうな。でも夏は日当たりの良い助手席よりリア席のほうが良いだろうな、十分広いし。ということでリア席にもモニタ増設を画策中です。というか準備は出来ているのですが。
そうそう、うちの安車、一丁前に5chサラウンド対応(センタースピーカーが在る)なので、試しに5.1chサラウンドソースの有るDVD(エクスマキナ -APPLESEED SAGA- スタンダード・エディション [DVD]
)を再生してみたのですが、およそ画面に似合わないエライ迫力(笑 スピーカーをもっとまともな物に交換したいところですが。JBLを積んじゃったジムニーワイド時代は良い音だったんだけどなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年8月9日(火)
さらば新潟

昨日・今日の二日間、約2年に渡って設置 した させられた 新潟県内の前線基地の撤収作業をしてきました。昨日朝7時に埼玉県内の本拠地を出発し、一路新潟へ。交通費を圧縮するため、100km圏内のICで一度降りて、別のETCカードで再び高速道路に入るという姑息な手も使いました。到着後は掃除やら消耗品の交換作業等で終了。そして今日、管理会社の立ち会いを終えて全ての作戦は終了。
帰りは特に急ぐ必要もないので、新潟県内は高速道路を使わずに国道17号線を南下。場所は覚えていませんが(浦佐より南)、路面に先月末の豪雨による泥が残っていました。塩沢石打ICから関越道に入り一路埼玉県内の本拠地へ。さらば新潟。でも、秋になったらツーリングやらハイキングやらで、また出没するかもね。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年8月6日(土)
絶不調だった
今日は雨の心配は無さそう。洗濯物を干してから午前9時半に2号車でお散歩へ出発。今日も旧川本町から寄居方面へウロウロ。深谷市にある県立農林公園では今日明日と夏祭りだそうで、その一貫なのかフリーマーケットをやってました。
寄居町で見掛けたヒマワリ。今日はどうも体調が絶不調で、心拍数はあっという間に180bpmを越えてしまうのに、速度は全く上がらず。オマケに速度を落としても心拍数が全然下がらない・・・。なんか芳香剤でアレルギーが出たときと似ているような・・・。
寄居の鉢形城跡で小休止。体調を考えて今日はここで折り返して帰ることに。峠を登っているわけでもないのに最大心拍が201bpm。やっぱり何かおかしい。
帰りに通った細道。この道を走るのは初めて。帰り道の途中でeTrexの電池が尽きてしまい、総走行距離は分からず。たぶん75kmくらいでしょうか。最後はヘロヘロ。もしかして熱中症?
明日日曜日は出勤。次のお休みは少し涼しいと良いなぁ。そういえば明日は立秋か。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1524
<< | < | 8月26日 | 8月24日 | 8月20日 | 8月11日 | 8月9日 | 8月6日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp