気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 9月6日 | 9月3日 | 8月27日 | 8月26日 | 8月24日 | 8月20日 | > 月別インデックス
2011年9月6日(火)
旧ホイール分解

今年5月に新ホイールに交換した5号車。使わなくなった旧ホイールもそのまま保管していたのですが、使うアテもないし、新ホイールとはリム幅が大きく異なり簡単に履き替えられない(要ブレーキワイヤ調整)、更に新潟県内の前線基地撤収で物が溢れている事から、思い切って処分することにしました。ただ、もう入手が難しそうなハブ(XTグレード・ディスクブレーキ非対応でブラック シルバーは現行品がある)だけは保存しておくことにしました。
ササッとバラしてこんな状態。こうなって分かったことが一つ、ニップルが結構重い。まぁ組んでもらったときはコスト重視で質量はあまり考えて無かったので。今考えれば、スポーク本数が多いんだから、同じ数だけ使うニップルは軽いに越したことはないのにねぇ。
ん?バラせるということは組めるということで・・・。いや、ホイール組は難しいので手を出しませんが。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年9月3日(土)
荒川の増水具合
久しぶりに土日が休日になった今週ですが、天気は荒れ模様でとても自転車に乗るどころの話じゃない。が、他にやることも無いので親父の入院先まで車で往復。
途次、荒川の増水具合を確認してみると、午後2時前でこんな感じでした。まるで水が溢れそうなのですが、両岸の堤防の間の距離はゆうに1kmを超えている場所(従って堤防は写っていない)なので、まず今の状態の雨なら、まだ大丈夫そうです。しかし、カスリーン台風の頃は、この幅の高水位敷を持ってしても決壊したっていうんだから、自然現象は計り知れません。
病院からの帰り道の国道254号線上。大空になって日差しが暑かったり、大粒の雨になったりと目まぐるしく変わる天候でした。あぁ肝心の入院の方はちょっと長引きそうで、未だに退院の日程すらハッキリ決まりません。今月20日より手前は無理、と言われているようですが。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年8月27日(土)
VineLinux6をインストールしてみた

今日は一日、VineLinux 6のインストールやら設定やらして遊んでいました。ターゲットのPCがAthlon(TM)64搭載だったので64bit版をインストール。最初32bit版もインストールしてみたんですが、体感的な違いは分かりませんでした。32bit版インストール後、直ぐに64bit版をインストールしたので、違いが分かるようなアプリケーションを使う機会はなかったのですが。明日はWordPressでも使えるようにしてみようかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2011年8月26日(金)
懐かしいNetscape

長年仕事で使っていて、暫く電源を入れていなかったPCを久しぶりに起動(つまり仕事してないって事)。HDDの中身がゴチャゴチャだったので、少し整理しようと出番の少ないソフトウェアからアンインストール。こんな懐かしいソフトウェアも健在でした。懐かしいと言ってもNetscape9だから、少なくとも今世紀に入ってからのですけどね。私はNetscape1.1の頃(Frameタグすら無かった時代)からの使い続けていたソフトウェアですが、なぜが後発に駆逐され・・・。MS相手の訴訟合戦なんていうのも有りましたね。
さて、そんなwebブラウザに纏わる話です。以前から、MS社のInternetExplorerで写真の拡大表示をさせると、ブラウザの[戻る]ボタンでは前の記事に戻れない不具合がありました。原因は分かっていたのですが、今日ようやく処理を少し変更して、ブラウザの[戻る]で日誌記事に戻れるように改良しました。今月の日誌記事の8月5日までは、その変更に対応するように書き直してあります 転送し忘れた! のでまだ未対応です。旅紀行レポートの写真も、新しく追加掲載するレポートから順次対応していくつもりです。また、FirefoxとInternetExplorer以外では確認していないので、他に不具合が有るかも知れません。もし何かあればコメントで指摘して頂ければ助かります。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年8月24日(水)
見晴らしの丘公園
輪番休業で、昨日・今日とお休み。昨日は一日雨模様、なはずでしたが、結局日中は大して雨も降らず。が、どうも体調が悪くて外へ出る来もせず、旅紀行のレポートなんかを書いて過ごしました。
今日は、日中は晴れ間が見えそうだという天気予報。少し体動かさないと太って来ちゃうということで、5号車でお散歩に出掛けました。最近の定番コースを走って、いくつかの丘陵を超えて道の駅「おがわまち」へ。立秋もとうに過ぎ処暑も過ぎたけど、まだ夏の風景だな。それでも、稲の収穫が始まったのと、栗が道路に転がっているのを見て、秋が近づいている事を実感します。
道の駅「おがわまち」で休憩した後、未だ行ったことの無かった「見晴らしの丘公園」へ。道の駅の直ぐ裏手にあるのですが、なかなかな急坂だという話を聞いていたので今まで遠慮していました。林道入り口からゆうに10%は超えているのじゃないかと思う勾配で登っていきます。フロントトリプル+リア27Tの5号車で良かった。2号車なら入り口50mで諦めて引き返しただろうな。
見晴台からの見下ろす小川町。四方を丘陵に囲まれている事が良く見て取れます。スッキリと晴れれば赤城山や榛名山も見えるはず。
登っている最中に見つけた花。登っているときは停まりたくないので(一度停まると走り出すのが大変)、下りてくるときに撮りました。
見晴らしの丘公園を下りて、八高線沿いに移動し雀川砂防ダム公園へ。ここも県内(県北?)の自転車乗りには知名度の高い所です。が、ここも来たのは初めて。結構大きいダムですね、これだけ落差が有れば発電にも使えそうだ。
八高線沿いの道を走り、その後は嵐山・東松山といつものコース。
前から気になっていた、県道345号線と農道の丁字路にある石碑。「旧元巣 江網神」と読めます。周辺の地図を眺めてみると、近くの江網という集落の中に元巣神社というのがあります。すると石碑の文面は「旧元巣 江網神社」なのでしょうか? 元巣村だったのが江網になって、江網神社に改名した後に、神社の名前だけ元に戻したのかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2011年8月20日(土)
7インチモニタ増設
11日にもチラッと書いたのですが、車のリア席用モニタの増設を行いました。別に狙った訳ではないのですが、一連の親父の手術入院騒ぎで、親戚やら妹の送り迎え中に早速活躍。
当初はセイワから発売されたフルセグチューナx2内蔵の7インチテレビモニタを導入する予定だったのですが、予約したのに手に入らない!? ということで、休み中に購入出来て直ぐに取り付けられる物をということで、イエローハットで店頭販売していたinnovativeの7インチモニタを入手。
中身はL&V(の旧製品)のOEMかなぁ? 輝度調整が自動ではなく手動(5段階プリセット)なのですが、まぁさほど不便は感じません。音声入力は有りませんが、まぁ2ゾーンで利用する事は無いでしょう(ナビ本体は2ゾーン対応らしい)。画素数はWVGA=800x480なので、DVD再生用途には十分です。設置場所的には8インチでも置けそうだけど、無いよりは7インチでも有った方がマシだということで。
ところで、昨日は数時間に渡ってwebサーバがクラッシュしていたようで、ご迷惑をおかけしました。旅紀行のレポートを追加しようとしたところ、ローカルでも繋がらなかった事からクラッシュに気が付きました。ここ最近はトラブルとは無縁だったのに、そろそろ代替機の準備を〜なんて考え始めたのがいけなかったのか?
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1370
<< | < | 9月6日 | 9月3日 | 8月27日 | 8月26日 | 8月24日 | 8月20日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp