気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 9月14日 | 9月11日 | 9月6日 | 9月3日 | 8月27日 | 8月26日 | > 月別インデックス
2011年9月14日(水)
自転車関連番組
自分向けメモ的なアレですが。
- ■まえばし赤城山ヒルクライム
- 9月24日(土)PM8時00分〜9時00分@群馬テレビ
10月1日(土)PM7時00分〜8時00分(再放送)
- ■日本縦断 こころ旅(春の旅再放送)
- 9月12日(月)9:30〜
京都府宇治市、亀岡市、綾部市、福井県おおい町 <再>13日 1:00※12日深夜
9月13日(火)9:30〜
福井県小浜市、美浜町、大野市、坂井市三国町 <再>14日 1:00※13日深夜
9月14日(水)9:30〜
石川県能美市、宝達志水町、七尾市、珠洲市 <再>15日 1:00※14日深夜
9月15日(木)9:30〜
富山県砺波市、射水市、富山市、魚津市 <再>16日 1:00※15日深夜
9月16日(金)9:30〜
新潟県十日町市、長岡市山古志、新潟市西蒲区、新潟市中央区 <再>17日 1:00※16日深夜
9月19日(月)9:30〜
新潟県阿賀町、新発田市、旧女川村、村上市 <再>20日 1:05※19日深夜
9月20日(火)9:30〜
山形県東根市、尾花沢市、酒田市、酒田市飛島 <再>21日 1:00※20日深夜
9月21日(水)9:30〜
秋田県にかほ市、湯沢市、男鹿市、大館市 <再>22日(木)1:00※21日深夜
9月22日(木)9:30〜
青森県弘前市、青森市、東津軽郡外ヶ浜町、大間町 <再>23日(金) 1:00※22日深夜
9月23日(金)9:30〜
北海道森町、奥尻町、余市町、夕張市 <再>24日(土) 1:30※23日深夜
- ■日本縦断 こころ旅 こころ旅を10倍楽しむ!
- 9月24日 7:45〜8:45@BSプレミアム
9月25日 23:15〜24:15@BSプレミアム
- ■日本縦断 こころ旅(秋の旅)
- 9月26日(月)〜12月16日(金)
(月〜金)7:45〜7:55 (火〜金)19:00〜19:29 @BSプレミアム
この記事のURLをQRコードで表示
2011年9月11日(日)
「あの花」ムーブメントはマジだった
5月以降、サボりにサボっていた旅紀行ネタを仕入れに出掛けてきました。いや、サボっていた訳ではないのです。金欠病が治らず、相変わらず一日一食で生き延びている始末。そんな訳で今回の旅紀行ネタも県内です。今回は道の駅「龍勢会館」をスタート・ゴールに、秩父市街をグルッと一周するコース。
この日誌では、立ち寄ったポイントを簡単におさらい。まずは椋神社。明治17年の秩父事件の舞台になった神社です。
椋神社から合角(かっかく)ダムへ向かいます。もう少し上り坂かと思っていたら案外平坦路。
案外水位が低かった合角ダム。この前の大雨の影響で満水になっているものと思い込んでいたんですが。ちなみにダム管理道路の一部が開放されていて、自分のボートを水面に降ろすことが出来ます。
合角ダムから小鹿野へ降りてきました。自転車でも車でも何度か通ったことのある街。
10%は有ろうかという急坂を何とか登って秩父ミューズパーク内へ。
ミューズパーク内北端から秩父市街を一望することが出来ます。だいたい正面が秩父鉄道の秩父駅。
で、いよいよ本題へ。商店街はご覧の通り。聖地巡礼者も沢山居ました。みんな同じマップ持っているから分かるんだよね。
西武鉄道の秩父駅前にある秩父観光情報館。中には「あの花」コーナーが出来ています。聖地巡礼マップもここで貰うことがで居ます。レンタサイクルもやっているんですが、なんと全て出払っているらしい。これも「あの花」効果か? その場で辺りの自転車屋さんに電話してレンタサイクルが無いか確認している強者も。
言わずもがなの旧・秩父橋。ここにも沢山の巡礼者が。みんな秩父駅から歩いてきたのか、それともレンタサイクルか。みんな元気だなぁ。詳しくは後日、旅紀行の方で。
この後、曽根坂峠を越えて皆野町へ戻り、道の駅「龍勢会館」へ。走行距離は60km弱と大したこと無いのですが、アップダウンが多くて脚が・・・。金欠病を反映して、途中の補給は水分だけという取材でした。次は何処へ行こう?
この記事のURLをQRコードで表示
2011年9月6日(火)
旧ホイール分解

今年5月に新ホイールに交換した5号車。使わなくなった旧ホイールもそのまま保管していたのですが、使うアテもないし、新ホイールとはリム幅が大きく異なり簡単に履き替えられない(要ブレーキワイヤ調整)、更に新潟県内の前線基地撤収で物が溢れている事から、思い切って処分することにしました。ただ、もう入手が難しそうなハブ(XTグレード・ディスクブレーキ非対応でブラック シルバーは現行品がある)だけは保存しておくことにしました。
ササッとバラしてこんな状態。こうなって分かったことが一つ、ニップルが結構重い。まぁ組んでもらったときはコスト重視で質量はあまり考えて無かったので。今考えれば、スポーク本数が多いんだから、同じ数だけ使うニップルは軽いに越したことはないのにねぇ。
ん?バラせるということは組めるということで・・・。いや、ホイール組は難しいので手を出しませんが。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年9月3日(土)
荒川の増水具合
久しぶりに土日が休日になった今週ですが、天気は荒れ模様でとても自転車に乗るどころの話じゃない。が、他にやることも無いので親父の入院先まで車で往復。
途次、荒川の増水具合を確認してみると、午後2時前でこんな感じでした。まるで水が溢れそうなのですが、両岸の堤防の間の距離はゆうに1kmを超えている場所(従って堤防は写っていない)なので、まず今の状態の雨なら、まだ大丈夫そうです。しかし、カスリーン台風の頃は、この幅の高水位敷を持ってしても決壊したっていうんだから、自然現象は計り知れません。
病院からの帰り道の国道254号線上。大空になって日差しが暑かったり、大粒の雨になったりと目まぐるしく変わる天候でした。あぁ肝心の入院の方はちょっと長引きそうで、未だに退院の日程すらハッキリ決まりません。今月20日より手前は無理、と言われているようですが。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年8月27日(土)
VineLinux6をインストールしてみた

今日は一日、VineLinux 6のインストールやら設定やらして遊んでいました。ターゲットのPCがAthlon(TM)64搭載だったので64bit版をインストール。最初32bit版もインストールしてみたんですが、体感的な違いは分かりませんでした。32bit版インストール後、直ぐに64bit版をインストールしたので、違いが分かるようなアプリケーションを使う機会はなかったのですが。明日はWordPressでも使えるようにしてみようかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2011年8月26日(金)
懐かしいNetscape

長年仕事で使っていて、暫く電源を入れていなかったPCを久しぶりに起動(つまり仕事してないって事)。HDDの中身がゴチャゴチャだったので、少し整理しようと出番の少ないソフトウェアからアンインストール。こんな懐かしいソフトウェアも健在でした。懐かしいと言ってもNetscape9だから、少なくとも今世紀に入ってからのですけどね。私はNetscape1.1の頃(Frameタグすら無かった時代)からの使い続けていたソフトウェアですが、なぜが後発に駆逐され・・・。MS相手の訴訟合戦なんていうのも有りましたね。
さて、そんなwebブラウザに纏わる話です。以前から、MS社のInternetExplorerで写真の拡大表示をさせると、ブラウザの[戻る]ボタンでは前の記事に戻れない不具合がありました。原因は分かっていたのですが、今日ようやく処理を少し変更して、ブラウザの[戻る]で日誌記事に戻れるように改良しました。今月の日誌記事の8月5日までは、その変更に対応するように書き直してあります 転送し忘れた! のでまだ未対応です。旅紀行レポートの写真も、新しく追加掲載するレポートから順次対応していくつもりです。また、FirefoxとInternetExplorer以外では確認していないので、他に不具合が有るかも知れません。もし何かあればコメントで指摘して頂ければ助かります。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1949
<< | < | 9月14日 | 9月11日 | 9月6日 | 9月3日 | 8月27日 | 8月26日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp