気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 11月5日 | 10月30日 | 10月29日 | 10月25日 | 10月23日 | 10月19日 | > 月別インデックス
2011年11月5日(土)
サーバ代替
暫く日誌更新が止まってしまいましたが、木曜日あたりから風邪でダウンしています。今日は昼過ぎまで寝込んでいて、その後起きたものの、頭はボーっとしたまま。え゛?それは何時もどおりじゃないかって? そんな訳で今日は食料を買いに1回外出しただけで、後は部屋に引き篭っていました。
そんな訳で、部屋で出来る作業をしようと、ちょうどいい機会だから、このwebを公開しているサーバのOSをいい加減新しくしようと作業開始。先ずは、OSを新しくする間、代替で使うサーバを作ります。手元に東芝Dynabook S31 120S/2Wが落っこちていたので、これを使うことに。
HDDが40GBとちょっと心許ないので、これまた足元に転がっていた60GBと入れ替えようと本体をバラしてみたのですが、40GBがsATA接続。そして手元の60GBはATA133でした・・・。事前にプロパティでドライブの種類を調べておけばよかったんだが。
組み立てなおして、OS(VineLinux6)をインストールし、各種confに手を加えて準備完了。稼働中の現webサーバからファイルをコピーします。現時点でphpがちゃんど動くかどうか確認してないから、直ぐに代替って訳にもいかないな。
しかし、Linuxはサーバ用途だけではなく、クライアント用途でも十分使えますね(MS Windowsより使い勝手が良い面も)。一般に販売されているノートPCも、OS無しで5000円off位で販売してくれれば良いのに。
先週買った専門書「PWM電力変換システム―パワーエレクトロニクスの基礎
」。回路の話を見せかけてフーリエ変換ばっかり出てくる(笑 いやまぁPWM(を含めたスイッチング制御)は、常に周波数領域で考える癖を付けないと、原理は簡単そうで実は本質が理解出来ないって事になります。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年10月30日(日)
消耗品
ここの所、色々寿命でだめになるものが多いのですが、先週寿命に気がついたものがひとつ。コンパクトデジカメのバッテリー。特に異常に短時間でバッテリーローになるような症状は無かったのですが(気が付かなかっただけ?)、充電のために本体から取り出してみたところ、何やら記憶のあるフックラ感が・・・。
デジカメ毎買い換えようかとも思ったのですが、どう考えても元手がない。ということで今回もバッテリーだけ購入。右が寿命になった物、左が新たにamazonで購入した純正品。純正品なのですが、無記名の白い箱に入って、佇まいは偽物みたい。
久しぶりにPCを1台組みました。といっても自分のでは無く人に頼まれて、いや無理矢理組んであげるよ!と押し売りした感じですが(笑 マザーボードはECSのSocketAM2のA740GM-M。2008年製だから3年前のものですが、会社の後輩が買ってまま未開封になっていた物。メモリが2GB、CPUはBE2350(Athlon64x2)、HDDは筆者の部屋に転がっていたATA133-160GB。ケースはAopenのH360を新規に購入。OSが11,500円でWindows7 Home DSP版。これが一番高かった。
自分の物でもないに、いや、だからこそリキ入れて綺麗に組んでみたのですが、どんなもんでしょうか。組んでみて、いや〜その快適さにビックリ。そして大変に静か。自分用に欲しくなりました。いつまでもSocketAを使ってないで、安く入手できるSocketAM3とローエンドMPUで組み直したほうが、生産性と消費電力の面で有利なのかも。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年10月29日(土)
お散歩80km
午前7時半に起きて、なんて考えていたのですが、ようやく布団から抜け出せたのは午前9時近く。敷き布団と洗濯物を干して、食パン2枚とヨーグルトで朝食として、5号車でお散歩へ出掛けました。今日は布団を干しているから、午後3時前には戻るつもりなので、あまり遠出せずに近所をウロウロすることに。最近はいつもこのパターンですが。
吹上町の荒川堤防内にある恒例のコスモス畑。ちょうど見頃になりました。今年はやらないのかと思っていた。
赤いアーチが水道橋、その後ろが大芦橋。たしか赤い水道橋は全長が国内最長だったような気がします。
いつものお散歩コースを走って、深谷市(旧川本町)の埼玉県農林公園で一休み。
この後、小川町に出て定峰峠方面へ。ただ今日は時間がないのでヤマザキYショップの橋の袂(分かる人には分かる^^;)から南へ延びる道を探検してみる事に。
小川町の中心部から幾らも来ないうちに、辺りはこんな風景に。埼玉県内にも未だ見ていない風景というのが幾らでも有るんだなぁ。今日はここから少し進んだ、ダムの奥で折り返して同じ道を降りて来ました。地図を見ると名無しの峠を越えて都幾川側に降りられるようです。また今度だな。
道の駅「おがわまち」は屋台村状態でした。が、9月の連休時ほどは混んでいないので、今日はここで大休止することに。
その屋台村で仕入れた、少し遅めのお昼ご飯。串カツ120円、焼そば250円。
小川町からは、いつものように嵐山・東松山を経由して荒川沿いへ。恒例の荒川土手のコスモスは今年も健在。だた例年より花が少ないような印象でした。午後2時半に帰宅後は布団を取り込んだり、いつもより少し大がかりな掃除をしたり、宅急便を受け取ったりと色々雑用を片付けて過ごしました。
今日の走行距離は82km弱。明日は天気がイマイチのようですが、どうしようかなぁ。明日やるつもりだった作業が今日片付いちゃったし、またご近所徘徊か?
この記事のURLをQRコードで表示
2011年10月25日(火)
久しぶりに某JAのあきたこまち
数年ぶりに秋田県内にある某JAから直接「あきたこまち」の新米を購入しました。3年ぶりかな? 今回は箱にも萌絵の印刷が・・・へぇ。
そんな訳で、今朝はおにぎり3つ作って会社に持って行きました。緊縮財政でここ数ヶ月の昼ご飯は100円程度のパン1つ(もしくは抜き)だったのですが(朝ご飯はもちろん無し)、ふと熱量を見たら500kcalオーバーという驚愕の事実が(^^ これじゃ財布のダイエットは防いでも、自分が肥えるのでは?ということで自家製おにぎりに切り替えたという訳。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年10月23日(日)
久しぶりの鷲宮神社
昨日は宅急便の受け取りと、雨模様の天気もあって一日中引き籠もり。結局丸一日玄関を出ることなく終了。今日はあちこち買い物に出掛けました。台所用品やら色々消耗してきたので、その買い換えです。クリーニング屋やらホームセンターやら本屋やらをハシゴした後、何となく向かったのは鷲宮神社。自転車では幾度も来ていますが、車で来るのは確か2回目。今日こんな天気になるなら、昨日買い物しておいて、今日は自転車乗れば良かった・・・。
門前の大酉茶屋はいつも通り。鷲宮神社の駐車場にも痛車が3台ほど。「らきすたの町」という看板も、もすっかり根付いちゃった感じです。「あの花」の秩父市もこうなることが出来るだろうか!? 元々秩父市のほうが観光資源的に恵まれているしなぁ。
「あのはな」聖地巡礼に来ている若者達も、訪れる機会というかきっかけが特に無かっただけで、別に出掛けない主義という訳では無いと思います。要は行く気にさせるだけの何かが有るか、それをどう伝えるか、という所でしょうね。
ということで、珍しく自転車に乗らない休みでした。
この記事のURLをQRコードで表示
2011年10月19日(水)
整理5

引き続き身辺整理ということで、PC類の不用(であろう)品の廃棄処分の準備。今日発掘したのは、ともに2000年製、そして日本製のCD-RWドライブとDVD-ROMドライブ。CD-RWドライブはTEACのCD-W512Eという、当時の定番(だったと思う)で、もう1台使っていたような記憶があります。DVD-ROMドライブは日立製。
今となっては珍しいのですが、1999〜2000年位までの光学ドライブには、フロントに3.5mmヘッドフォンジャックとボリュームが用意されているのが一般的な仕様で、オーディオCDを再生するとここからも出力されるので案外便利でした。しかも予想外に良い音だったり。そういえばナカミチが健在だった頃、音質に拘った光学ドライブってのが出ていたような気が・・・。
明日はこの2点と、もう一点、PCIバスにPCカードを装着するアダプタを廃棄予定。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2569
<< | < | 11月5日 | 10月30日 | 10月29日 | 10月25日 | 10月23日 | 10月19日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp