気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 3月6日 | 3月2日 | 3月1日 | 2月24日 | 2月22日 | 2月18日 | > 月別インデックス
2014年3月6日(木)
5000km経過
2012年の8月末に組み立てて以降、ジテツウにポタリングにと活躍している8号車。今日のジテツウを以て累積5000km到達。パンクやチェーン切れのトラブルは有りましたが、一番心配だった「自分で組み立てた」事に起因する不具合や事故の発生は有りませんでした。が、過信は禁物。今後も安全運転と整備は怠りなきよう続けることにしましょう。
その8号車、今週から写真のようにNOVATECのホイールにMAVICのタイヤ、という仕様にしています。スプロケットは12-27t。NOVATECのJETFLY、手持ちのホイールの中で最軽量な(はず)のに、通勤用に使われてしまう不運なヤツ(^^; いや、ストップ&ゴーが多い通勤にこそ軽量ホイールを投入すべきだ!?
この記事のURLをQRコードで表示
2014年3月2日(日)
車で直売所巡り
昨晩寝たのが少し遅かったのが影響したのか、午前6時過ぎに一旦起きて、2度寝して次に起きたら午前11時過ぎ。ありゃ〜。二日連続で半日無くなってしまいました。そして今日も雨模様。昨日は1日引き籠もりでしたが、今日は、何時も自転車で廻っているJA直売所を車で廻ることに。梅が咲いておりましたが、雨に濡れて寒そうでしたねぇ。越生までは脚を延ばさなかったんだけど、どんなものなのだろうか。
嵐山の直売所で購入した地元セイメイファームのプリン。1個120円。美味しゅう御座いました〜。そんな日持ちする物じゃ無いから、まとめ買い出来ないのですが。いや、まとめ買い出来ると毎日食べちゃってデブるから、それはそれで危険な罠だ(^^;
この記事のURLをQRコードで表示
2014年3月1日(土)
雨の日は脳内サイクリング 青森〜新潟編
3月最初の土日も雨模様で自転車活動はお預け。ということで、引き籠もって脳内サイクリングです。去年も「あちこち輪行するぞ!」と宣言したものの、6月の善光寺〜直江津間が最後。そんな中見つけたのが「お出かけ日記」。ひたすら国道を走るレポで、読んでいると「ちょっと旧道へ入れば走りやすいだろうに〜。ああ見所パスするのか〜勿体ない〜」等と余計な心配をしてしまうのですが。それにしても、引き籠もって地図と睨めっこしているより、行き当たりばったりでも現地へ走りに行く方が遙かに有益であるなぁと思ったのであります。そんな訳でここ暫く、他に日誌ネタが無い時は、何の脈絡も無くルート案をメモしておくことに。
先ず第一弾は、青森から日本海側を新潟まで南下するコース。往路は新青森駅まで新幹線で輪行。帰路は新潟駅から新幹線で輪行。彼方此方寄り道したいので、1日の走行距離は100kmちょっと短めの設定です。宿泊は、大館・秋田・酒田・村上で4泊5日の日程。
各ルートのオンライン地図
青森を出発地点にすると「はやぶさ1号」で輪行し朝10時に走り出せそう。次の「はやて23号」だと11時過ぎ。でも、その日は大館までの90kmだから無理でもなさそうです。逆に新潟駅を出発地点とすると、これも村上までの70kmちょっとしか無いので、昼に着く新幹線で十分そう。逆に新青森駅への到着が遅くなると帰りの電車が無くなりそうです。まぁ大館を朝早く起てば昼には着くかな? とすれば、どっちが起点でも良さそうですね。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年2月24日(月)
碓井バイパス
昨日日曜日、公用で長野県小諸市まで出掛けておりました。往路は上信越自動車道で。松井田妙義から先は2車線のうち1車線が雪に埋まったままでありました。寄せておく路肩も無いし、ロータリ除雪車を持ってきても、何処へ飛ばせば?状態だろうしなぁ。暫くこのままなのでありましょうか? NEXCO東日本を見ても、今のところは除雪の計画は書いてませんね。
復路、佐久ICから上信越自動車道に入るつもりだったのですが、その佐久ICのちょっと先から松井田妙義IC付近まで渋滞の情報。なら、R18バイパスで横川に降りるか〜と向かったのですが、R18バイパスは事故渋滞なのでありました。しかし、余り待つ事も無く事故車両が撤去され、松井田妙義ICからは順調に移動して22時半頃に帰宅と相成りました。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年2月22日(土)
2週間ぶりの自転車活動
2月1日の自転車活動以降、風だったり雪だったり大雪だったりと、全く乗れず。一昨日の木曜日からようやくジテツウを再開し、そして久しぶりに晴れた土曜日。ところが今度は強風。近所の道の駅「はにゅう」までダラダラと移動し、パンを仕入れて食道をチラ見すると、今日は空いてる? ということで丁度12時だったので、味噌ラーメンで昼ご飯。来た道を戻って午後1時半には帰宅。走行距離は僅か36km。
その後は旅紀行レポやら春からの取材ルートを考えたり。明日は公用で車で出掛けてしまうため、今週の自転車活動はこれで終了です。うーむ、今月は全く距離は伸びません。年間走行距離の去年超え目標が早くも危うい。
この記事のURLをQRコードで表示
2014年2月18日(火)
炭の威力
雪解けを促進しようと、通勤用駐車場に炭(園芸用活性炭)を撒いたのは日曜日の午前中。昨日月曜日の朝は昨日の記事の通り、まだ厚い氷状になって残っていました。で、昨日の午後は都内に出張。
そして今朝7時半に出社してみると、駐車場の雪は綺麗さっぱり消え失せておりました。向かって右側は未だ溶け残っています。映っていませんが、左側も同じ状況。こりゃ想像していた以上に効果が有るようですね。また雪になるようだったら、早めに炭を用意しておくか。本当は豆炭とか燃えかすで良いんですが、まず豆炭が無いもんな。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1596
<< | < | 3月6日 | 3月2日 | 3月1日 | 2月24日 | 2月22日 | 2月18日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp