TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 2月18日 | 2月14日 | 2月4日 | 1月29日 | 1月27日 | 1月22日 | 月別インデックス


2017年2月18日(土)

組み立てたり出掛けたり

photo-20170218-1 天気予報で昼過ぎから風が強くなることは分かっていたので、部屋に引き籠もって「あの頃青春グラフィティ」を聴きながら、ユニバーサル基板に部品ペタペタ〜。その「あの頃青春グラフィティ」が終わった午後4時には風も弱くなったので、自転車で前橋市街までふらふら〜とお出掛け。帰りの上り坂は電車でワープするというグウタラな方法で帰宅。帰宅後にこんな感じで動作確認して本日は終了。さて、明日は何処かへ行きたいところですが。一番の問題は朝起きられるかどうかなんだよねぇ。


この記事のURLをQRコードで表示




2017年2月14日(火)

4年ぶりに

photo-20170214-1 10日ぶりの日誌更新でございます。生きております。どうも土日の度に天気も体調も悪く、ここ1ヶ月近く自転車に乗れない状況が続いています。自転車に乗らないと必然、日誌のネタも無く・・・。ちょこちょこと旅紀行の過去レポのテコ入れなどはやっていますが。

 さて、先週の土日は部屋に引き籠もってFM世田谷の「あの頃青春グラフィティ」を聞きながら、PC組み替え作業などをしていました。 結果、組み替えは断念(中古マザーが壊れてた?)したのですが、その途中で、4年ぶりにATOKを購入しました。もう20年くらいジャストシステムユーザーなのです。学校の電算室で一太郎4に触ったのは更に前の事・・・。長いですねぇ。

 さて、今週末の天気はどうなのかなぁ。今のところ、近県では雨の心配は無さそうですが。後は風ですね。


この記事のURLをQRコードで表示




2017年2月4日(土)

雪景色を見に行く

photo-20170204-4 何処か走りに行きたい!とサイクルコンピュータにルートまで転送して用意していたのですが、やっぱり何だか怠くて動けない・・・。ということで、折角の晴天なのに朝は洗濯2ルーチン。午後10時半を過ぎてからフラフラとドライブすることに。向かった先は、昨年11月末以来、約2ヶ月ぶりの新潟県


photo-20170204-1 中越地方で冬に青空が見られるなんて、1シーズンに1,2回かなぁ? トータルで4回ほど経験した中越地方の冬の経験からしても、そんな感じです。雪景色だけど、青空がバックだと、何だが新潟っぽくないなぁ。今日は気温も高くて、雪の少なさも相まって、何やら雪解けの進んだ3月末みたいな雰囲気でした。


photo-20170204-2 冬期は除雪されない、ここにも行きました。踏み跡が付いているので、それを辿ってエッチラオッチラと歩きます。かんじきが有れば、こんな所でも苦も無く歩けるんだけどなぁ。


photo-20170204-3 そう、棚田で有名な星峠なのでした。

さて、今日の失敗。珍しく持って行ったNikonのISO設定が何故か800になっていて、撮った写真のほとんどが露出オーバー・・・。帰りに塩沢の道の駅で買い物して帰ろう、と思っていたのに、冬期は17時で終了だった。あちゃー。スキー場帰りのお客さんも見込めるし、土曜だけでも18時半位まで営業してくれないかなぁ? あ、道の駅「松代ふるさと会館」で買った星峠のお米で作ったおにぎりは旨かった! FMゆきぐにで「あの頃青春グラフィティ」を聞きながらのドライブは楽しかった!


この記事のURLをQRコードで表示




2017年1月29日(日)

頭痛で満足に動けず

photo-20170129-1 金曜日の夜に届いたオシロスコープで遊んでいて、土曜日は午前10時起床と寝坊。久しぶりに終日風が穏やかな日だったので布団干しを優先させて自転車活動は無し。そして今日、どうもにも頭痛が治まらず午前中は寝て過ごしました。それでも少し体を動かすか、と薬を飲んでから3代目5号車で出発。


photo-20170129-2 フラフラと桐生市方面へ走り、県道338号線をどん詰まりまで登ってみました。ここで標高426m位でした。


photo-20170129-3 桐生天満宮では、紅梅はチラホラと咲き始めていました。あー、今年は越生の梅が見られないなぁ・・・いや、遠征すれば良いんですが(^^;


photo-20170129-4 日が傾いてきて寒くなってきたし、頭痛も相変わらずだし。ということで、帰りは上毛電鉄でワープしました。桐生は商店街が広がっていて、フラフラ見て廻るのが面白い町です。街並探訪用に小径の折り畳みが欲しいなぁ。距離は乗らないけど、スッと展開して駐車も邪魔にならず、っていう。OXエンジニアリングのPECO Pocciが候補の筆頭なんですが。


この記事のURLをQRコードで表示




2017年1月27日(金)

実験室化

photo-20170127-1 先週の予告通り、オシロスコープとファンクションジェネレータを導入。だんだん実験室としての設備が整ってきました。ちなみに半田ごても先週より増えていたりします(^^;

さて、これで整ってないのは、老化著しい脳みそだけ(^^;; ほんとね、新しい事に取り組むのが億劫になります。昔自分が開発した製品をしげしげと眺めて・・・なんで開発出来たのだろう?と思っちゃうんですね(^^; さて、次は電源だな!? それに専用の机を用意しなきゃ。あ、部品分類用にキャビネットも必要だぞ。


この記事のURLをQRコードで表示




2017年1月22日(日)

2週間ぶりの自転車活動

photo-20170122-1 先週は、確か風が強くて自転車活動はお休み。そんな訳で2週間ぶりの自転車活動です。といっても朝は寒くて布団から抜けられず。気温が上がるのを待って午前11時近くになってからプラプラとご近所散歩。定番コースになりつつある、道の駅「こもち」まで往復する事にしました。
相変わらず食堂は混んでいるので、直売所でこんな物を買って補給タイム。他にスコーンとブドウパン2つを買い込みました。


photo-20170122-2 今日のお供は7号車。手元のラインアップでは非常に珍しい完成車購入で、仕様はほぼ購入時のまま。最近、道の駅「こもち」往復専用と化している、と思ったのですが、前回の出番は2ヶ月以上も前の足利往復だった・・・。今度は車に積んで遠征させてやろうかな。


photo-20170122-3 道の駅「こもち」の少し先、長坂から見た赤城山。あちらこちらに金曜日の雪が残っていました。あぁ春の自転車シーズンが待ち遠しい・・・。61kmほど走り、最後に近所で夕飯の買い物をして、午後3時には本日の自転車活動は終了。距離は短かったけど、風も強くなってきたし、ちょうど良かったかな?


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1077

<< | | 2月18日 | 2月14日 | 2月4日 | 1月29日 | 1月27日 | 1月22日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp