気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 1月1日 | 12月31日 | 12月21日 | 12月10日 | 12月9日 | 12月3日 | > 月別インデックス
2018年1月1日(月)
冬休みの宿題・・・の続き
明けましておめでとうございます。外は強風、という事を言い分けにして今日も引き籠もりです。で、冬休みの宿題の続きですが、予告通り気圧の処理を諦めて、こうなりました。さて、ここで問題。表示された測定値が妥当かどうか、リファレンスが無いので判断出来ない(^^;
測定値が概ね正しいとして、意外だったのは案外湿度が高い事と部屋の温度変化が小さい事。エアコンを稼働させたのは午前中の2時間ほどで、午後は全く使っていないのですが室温は21〜20℃のまま。一日中部屋に居る事で、PCを筆頭とする電子機器の排熱やガスコンロの排熱で保てているようです。それと、階下や隣の住人もずっと部屋に居て暖房付けていて、床・壁からの冷えが無い、のかも。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年12月31日(日)
冬休みの宿題
今月はやたら忙しかったせいで、よ〜〜〜やく休みに辿り着いた(しかし仕事は山積のまま)感じであります。前半は土曜日出勤が続いて、休みは日曜だけでしたし。そんな訳で休みに入ってから集中的にichigolatteで
遊んで学習しています。まるで冬休みの宿題のようです。
で、何を書いているのかというと、こんな風にブラウザで温湿度/気圧を表示したいのです。I2C経由で接続したBOSCHのセンサ、手続きがなかなか煩雑で、ノーマルのichigolatteではメモリ不足で完全な対応が不可、のようです。画面は別のセンサで温度だけ測定・表示している様子。湿度・気圧はダミーデータを送信・表示させています。しかし、たったこれだけの機能を実現するだけでもphp,JavaScript,ichigolatteのECMAScriptと言語3つで、応答が悪くなってきた脳みそでは対応が大変です。昔はアセンブラで製品の制御書いてたのにねぇ。
センサ側端末(ichigolatte+MixJucie)が10分毎にデータをサーバに送信して、サーバ側がファイルに書き込み。web表示は、そのデータファイルを開く形にしました。リアルタイム性は皆無ですが、代わりにログが採れます。室温の時間変化をグラフ化するとこんな感じ。自動更新は、ファイルに記録させたデータ受信時刻から、次のデータ受信時間を計算させてページをリロードさせる形にしました。そうすりゃ、データ受信からほとんど遅れなく表示が更新される、というカラクリにしました。それ以外に方法が思い付かなかったのですが(泣
って、全く大晦日らしからぬ内容ですが、今年も当webサイトにお付き合い頂きありがとうございました。来年は、もうちょっと自転車活動をしないとだなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年12月21日(木)
アオバ第20巻
先月末から急激に忙しくなって先週末に至っては自転車活動皆無という状態に。そして今週初の20時台帰宅ぅ〜ということで、やっとクロネコ営業所へ立ち寄って受け取ってきました。
中身は確か先週月曜日の発売だった「アオバ自転車店へようこそ!」第20巻。これで、最初の並木橋通り〜から60冊目。そして表紙は、前々から当webでも「欲しい〜」を連呼しておりましたOXエンジニアリングのPECOであります。X状のフレームを縦に畳むという機構で思い出すのは、ブリヂストンのトランジットコンパクト。今世紀に入ってからだと、ミヤタのクイックフォールディング アクション1かな? アクション1、買うか買うまいか、かなり考えたのですが、考えた末にBD-1を買ったのでした。
もう一冊、相乗りでHTML5&css3ポケットリファレンスを買いました。以前に一度買ったはずなのです。が、手元に無い。前の職場をクビになった時に置いてきちゃったのかなぁ? 当webサイトはHTML、JavaScript、PHP、そしてこのHTML5の各ポケットリファレンスシリーズをチラ見しながら書いたものなのです。
で、今週末は今月に入って初めて土曜日が休み・・・。たぶん。何処か遠出したい・・・。って、もう何度書いてるんだろうか。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年12月10日(日)
こんにゃく芋
部屋でゴロゴロしてても良いかな・・・と思ってしまうくらい、精神が引き籠もりサイドに傾いたのですが、このまま出不精からのデブになってしまいそうなので、9号車をお供にポタリング。先月の19日以来となる、道の駅こもちまで往復しました。
三国街道・白井宿から北へ少し進んだ所。大きな金属製のカゴに入っているのはこんにゃく芋ですね。収穫、ではなく保管するために掘り起こしたのかな? 冬の間は納屋で保管して、また春に植え直して、数年懸けて大きくする、と話には聞いていましたが、実際に作業を目にしたのは初めてかも。
午後2時近くからだんだん風が強くなり、なんだか気温も急降下? 午後3時過ぎには自宅周辺に戻り、スーパーで夕飯用の買い物をして、午後4時前に帰宅と相成りました。あー、今週末こそ、何処か遠出したい・・・。が、今週末も土曜日が仕事せにゃならんかもなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年12月9日(土)
頭の体操
今日は、ちょいと遅くまで(朝早くまで)起きていた反動で、平日よりは遅い午前9時起床。そして6号車を伴って向かった先は・・・会社。ということで、仕事して、平日よりは早めに切り上げて、スーパーで買い物して、日没と同時くらいに帰宅。
この記事のURLをQRコードで表示
2017年12月3日(日)
黙々と走る
午前9時過ぎに起床。風も弱いし、それほど寒くない。ということで9号車と一緒に、特に当てもなくフラフラ。なんとなく南下し、利根川を超えて埼玉県に入り、本庄から上里町、神流町辺りをウロウロ。上里町、神流町界隈は久しぶりに走りましたが、あの辺は走りやすい田舎道が多くて良いな〜。
コンビニ休憩も2回だけ。後は淡々と走り続け、約90km走って午後3時過ぎには自宅周辺に戻りました。最後にスーパーで夕飯の買い物をして帰宅。来週は遠征したいなぁ。雪に閉ざされる前に中越地方を抑えておくか、それとも冬シーズンの定番、栃木県の芳賀・烏山界隈か、それとも今年足繁く通った安曇野か。が、先月末にスタッドレスタイヤを買い換えたので金欠なんですよね・・・。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2465
<< | < | 1月1日 | 12月31日 | 12月21日 | 12月10日 | 12月9日 | 12月3日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp