気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 11月9日 | 11月3日 | 10月26日 | 10月21日 | 9月29日 | 9月26日 | > 月別インデックス
2019年11月9日(土)
久しぶりの工作
最近、通勤用に軽四輪車を導入したのです。もちろん激安中古(ある意味自転車より安かった)。純正のCDラジオが付いていたのですが、以前使っていて保管してあったクラリオンNX811を引っ張り出して交換。
純正オーディオを交換すると化粧パネルも一緒に交換しなければならないのですが(開口部の位置・サイズが違うので)、その化粧パネルに随分と遊びがあるので、ここにUSBポートを取り付けてみようと思い付きました。
しかし、純正オーディオの寸法を2DINワイドのナビ類と同じにしておけば、化粧パネルを交換する必要性は皆無ななずですが、こういうパーツで後から稼ぐっていうのがセコいなぁ・・・。
位置を決め、油性ペンで罫書きして、電動ドライバにφ3のドリル刃を装着して次々と穴開け。開いた穴と穴の間をニッパーでパチパチ切っていくと、あっという間に角穴が開きました。カッターで切断面を綺麗にして角穴加工は完了。
USBポートがパチンと填まって、そのまま使っても支障ない感じでしたが、一応エポキシ接着剤で固定します。
こんな形でUSBメモリを簡単に抜き差し出来るようになりました。中古車だと切った貼ったする敷居が低いので、あれこれやりたくなりますね。なーんて偉そうに書いてますが、筆者、新車買った事無いのです。買った事が無い、は正確では無いですね、買う事が出来ないというのが実態です。
この記事のURLをQRコードで表示
2019年11月3日(日)
久しぶりの自転車活動
昨日土曜日、昼は銀行へ行ったり、車のリアスピーカーの交換をしたり(壊れて鳴らなくなってしまったのです)、日没後はExcelVBAのお勉強をしたり。ExcelVBAの解説本を見ながらLibreOfficeのCalcでやっつけちゃうでたらめぶりですが。
そして今日日曜日、なんだかすっきりしない空模様の下、久しぶりの自転車活動。先立つものが無いのでご近所散歩。ウロウロして辿り着いたのは沼田市。文字通りの看板娘は洋菓子工房「樫の木」の樫之木れみちゃん20歳。若いなぁ。人気店のようで、近くのバス停に人が降りたなぁ〜と見ていたら、そのほぼ全員がこのお店に向かって歩いて行ったり。是非買って帰りたい所でしたが、バックパックを背負わずに来てしまったので、また次の機会だなぁ。少しだけ沼田の街中をウロウロしてみたのですが、中々面白い所です。ネタ切れ時に通う事にしようかな。
この記事のURLをQRコードで表示
2019年10月26日(土)
とある部品を買ってみた
今日は一日良いお天気でした。昨日の豪雨が嘘のような晴れ間。一日自転車活動と思いきや、朝から洗濯やら掃除やら、車のナビ交換やら。ナビ交換といっても、新製品では有りません。中古のと〜っても古い物から中古の少し古い物に交換なのです。google連携がとれるようになった(らしい)点だけは、大きな進歩かな? まだその機能を試しては居ないんですけれども。
そして、とある、こんな部品を買ってみました。未だ取り付ける先が無いんですけれども。来週末にはこれの交換作業が出来るかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2019年10月21日(月)
悪天候続きの10月
この10月は毎週末のように悪天候続きですね。当然のことながら自転車活動も停滞中。あまりに雨が続くので6号車に泥よけを取り付けて、雨天時にでもジテツウ出来るように準備してしまいました。写真は昨日20日に久しぶりの自転車活動で中之条町へ行った時の吾妻川の様子。今週末も天気予報には傘マーク。気が滅入りますね。
この記事のURLをQRコードで表示
2019年9月29日(日)
紅葉の始まった乗鞍エコーライン
昨日は予告通り乗鞍高原に出没。0330時にねぐらを出発して0700時に第一駐車場に到着。実は第一駐車場を使うのはこれが初めて。駐車場から見上げる県境は、既に雲が掛かっている様子。これは予報通り昼から天気崩れるかな?
位ヶ原山荘の少し上から見上げる県境の鞍部。ここまで来ると登ってきた標高差より残りのほうが少ないのですが、気持ち的には半分という感じ。
背の高い木が少なくなってきました。この辺りの紅葉は次の一週間が見頃かな?
一面の紅・黄も見事ですが、こんな緑とのコントラストも良いですね。残念なのはバックが真っ白という事ですが。
鞍部から見る位ヶ原。位ヶ原山荘の赤い屋根が見えてますね。しかし、凄い所に道を付けたものです。
約1年ぶりにここに来ました。そういえば去年もこんな天候でした。去年は登りの途中で既に雨でしたが。今回のお供は11号車。先月の赤城山に引き続いてヒルクライムのお供です。
すっかりガスってしまった銀嶺荘前で休憩していたら、ポツポツと雨、おまけに気温下がり始めた? 下りの寒さ対策をして直ぐに下山開始。
11時台には第一駐車場に戻り、乗鞍高原温泉湯けむり館で冷えた体を温めて、ついでにお昼ご飯。10月に入ったら、もう一度来ようかなぁ。それとも会津磐梯山方面の紅葉を見に行くか。
この記事のURLをQRコードで表示
2019年9月26日(木)
ラジエータお漏らし
先週の金曜日に車を定期点検したのですが、ラジエーターお漏らしが発覚。しかもリザーブタンクはスッカラカン。7月初旬から異音に気が付いていたのですが(その時に点検しろ、俺)、まさかラジエータだったとは。ということで10月に入ってからラジエータ周りを全交換する非常事態(財布的)に。ああ、諭吉に羽が生えて飛んでいく〜。
22日の日曜日は雨予報を避けるように北上して新潟県入り。もはや定番過ぎて旅紀行レポにならない、小出-栃尾-見附-長岡-小千谷をくるっと一周111km。
く同じ道を辿っても、まぁそれはそれで良いのですが、折角なので少しは違う道を通らねば、などと考えるのは貧乏病故の事。いつもスルーしてしまう、石峠トンネルの長岡市側に残る国道299号の旧道へ寄ってみました。ススキの穂が秋を感じさせますが、ちょっと蒸し暑い位の気温でしたね。10月、秋晴れが続くようになったら、また来ようかな。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1164
<< | < | 11月9日 | 11月3日 | 10月26日 | 10月21日 | 9月29日 | 9月26日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp