気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 8月28日 | 8月21日 | 8月9日 | 7月31日 | 7月24日 | 7月23日 | > 月別インデックス
2021年8月28日(土)
土地取得完了
さて先月の7月18日に、まずは土地取得へと動き出したマイホーム調達。8月1日には不動産屋へ手付金持参で出向いて売買契約を交わし、その直後に残金を一挙に支払い、先週からは登記変更の手続きを開始。あっという間に登記完了証が手元に来て土地取得は完了。
取得した土地は100坪ちょっと。絶対的な広さはありませんが、隣接する家が無く今後建つ見込みも無いので、多少の物音ではご近所トラブルになる事は無さそう。
本当は目の前に田圃が広がっていて、民家がポツポツと点在するような里山に住みたかったけども(こんな所)、若い頃なら未だしもドンドン体が動かなくなる今後の事を考えると、駅、スーパー、コンビニ、市役所支所が近い所にするのは仕方ないかな? ま、自転車でちょっと走り出せば田圃が広がる地域なのが救い。さて、来月は地縄を張って地盤調査まで進められるかな? 地盤改良有無で予算が大きく変わってしまうので、それだけでも確定させたいですね。
この記事のURLをQRコードで表示
2021年8月21日(土)
モデルハウス再訪
2週間、更新が滞ってしまいましたが、何とか生存しております。この土日も仕事先の長野県内から群馬県前橋市へ一時帰宅。緊急事態宣言下ので往来は避けたい所ですが・・・そうすると仕事を辞めねばならぬ。まぁそうなっても悪い事じゃないだろうと思ってます。今の仕事の仕方がおかしいのだ・・・
さて一時帰宅の理由はこちら。午前中にモデルハウスを再訪しての3回目の打ち合わせ。ついでに2Fのフリースペースの広さ、いや狭さを再確認。やっぱり一坪増床したほうが多目的に使えるよなぁ〜。
建物の外観はこんな感じになる予定。ただし予算が許せば。山小屋チックな、質実剛健で機能的なのが欲しいのです。といって建て売り激安のアパートと代わり映えしない建物は嫌なのです。さて・・・色々出して貰った見積もりから、どれを取捨選択するか・・・。悩みますねぇ。しかし、自転車1台30〜40万は涼しい顔で組み立ててしまうのに、建物のオプション20万円で躊躇してしまう。不思議。
午後はワゴンRの点検でディーラーへ。その帰り道に前に在籍していた会社へ立ち寄ってシステム更新作業を少しやって、夕方に帰宅。普段より忙しい感じの1日でした。
そして夜になってこの記事を更新しようと思ったら、「MPUファンの回転が低すぎる!」と起動画面に怒られた! MPUファンが完全に停止していました。前から妙に五月蠅かったのはMPUクーラーのファンだったらしい。在庫のMPUクーラーからファンを取り外し、不必要な樹脂成形部をニッパーでカットして移植。無事動き出してこの記事を書いています。まだ暫くSocketAM2を使えそうです。
この記事のURLをQRコードで表示
2021年8月9日(月)
銭湯解体
群馬県も武漢ウィルス感染が急拡大という状況下。更に猛暑か雨かの天気だったので自転車活動も自粛して、この3連休は引き籠もり。そんな中、隣町に調達した新居予定地を確認しに行ったついでのご町内散歩。
ここは暫く前に廃業し建物が残っていた銭湯「東湯」跡。先週か先々週に解体が始まりました。
隣町に越してきた頃には既に廃業していたので中の様子は知らないのですが、瓦礫の中に色とりどりのタイルが見えていました。この東湯の西側にも民家が有ったのですが、こちらもいつの間にか更地になっていましたが、新しく縄張りされていました。こうしてゆっくりと街並みが変わっていくんだな・・・。
営業していた頃の様子はこちら「群馬路地裏銭湯記(前橋市)〜東湯〜」
そういえば、いつの間にかこんな店も出来ていました。ちょっと突入する勇気が無い・・・
誰も居ない大胡城跡。残りの時間は引き籠もって洗濯やら新居への引っ越しを見据えての片付けやら。ついでに2007年の旅紀行レポに写真を追加したりしていました。あぁ次の土日は天気どうかな?
更新した旅紀行レポ
この記事のURLをQRコードで表示
2021年7月31日(土)
マイホーム調達−建物打ち合わせ2回目
この土日も仕事先の長野県内から地元前橋市に戻り、午前中に2回目のマイホーム調達打合せ。既に土地取得は動き出したので、今日は建て屋の仕様についてのやりとりがメイン。1回目の打ち合わせ時に伝えた仮仕様の概算見積もりを見ながら、あれこれ聞く機会となりました。
土地に建て屋を配置してみた図面も貰ってきましたが・・・ご覧の通りの変形地で、現地を見回してみても広いんだか狭いんだかサッパリ分からないのですが、こうやって建物を置いてみると、なんか周りに普通車10台くらいは置けそう。貸し駐車場でもやるか。
建て屋1階の平面図。規格住宅であるFREEQ HOMES LOAFERのL-tune南玄関仕様(LO33F4055S-L)にアウトドアストッカーを増築しています。しています、というか、したいのです。全ては予算次第ですけども・・・。その南玄関仕様を土地の都合で玄関を西にして建てるという事を構想中。
が、外構工事費用がゼロ計上にも関わらず予算大幅超過なので、何を諦めるか、もしくは何を先延ばしにするか。うーむ、頭が痛い所です。この先、そんなに長くないから、なるべく借金はしたくないしね。
この記事のURLをQRコードで表示
2021年7月24日(土)
2年ぶりの赤城山ヒルクラム
今日も気温の上がりきらない午前中だけ散歩しようと部屋を出たのは7時50分。特に行き先も決めずに赤城山南麓を上がって国道353号に到達。どうせなら久しぶりに観光案内所まで登るか?ということで、ヒルクライムレースでおなじみの県道4号線をノロノロと上がります。お供の11号車、初っぱなから34x28のインナーローで後が無い(泣
上は雨降ってそうだから引き返そうかな?などと自分への言い訳を考えつつ、どうにか姫百合駐車場まで登りました。ここから上の九十九折り区間のほうが斜度が少しだけ緩くて登り易いのです。インナーローでペダルを回し続けて、久しぶりに観光案内所でソフトクリーム補給。上は涼しかった〜。滞在15分くらいでダウンヒル開始。昼前には部屋に戻って本日の自転車活動は終了。
午後はマイホームの間取り考えたり、設備の情報を仕入れたり。色々予算次第ですが、とりあえず妄想するだけはタダですから。
この記事のURLをQRコードで表示
2021年7月23日(金)
午前中にちょっとだけ散歩
昨日は酷暑予報という事もあって、午前中に食料調達に出た以外は部屋に引き籠もって、HDDレコーダに撮り溜めた新日本風土記や新日本紀行をBDへ移したり、ラベル編集して印刷したり。ちょっとだけマイホームの設備仕様を考えたり。
今日は午前中は幾らか過ごしやすそうな天気予報だったので、8時前から11号車をお供に散歩へ出ました。この溜め池は初めて来たな・・・。
ここの所、水分補給のために立ち寄る機会の多い、上毛電鉄の新里駅。一応有人駅らしい・・・。今日は約53kmを走って午前11時に自転車活動は終了。
午後はPETボトル・牛乳パックをリサイクルに出したり、昨日に続いてマイホームの設備仕様を考えたり。温水暖房をどうするか・・浴室と洗面脱衣所に設置するのは決定として、1F,2Fの各部屋をどうするかだなぁ・・。2Fまで配管を延ばすのは工事費が高く付きそうだから、1Fだけにしておくか。設備の能力と予算とを合わせて工務店に相談ですね。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:610
<< | < | 8月28日 | 8月21日 | 8月9日 | 7月31日 | 7月24日 | 7月23日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp