気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 6月29日 | 6月25日 | 6月24日 | 6月19日 | 6月5日 | 6月3日 | > 月別インデックス
2023年6月29日(木)
椅子が来た
今月初めに発注していた椅子が届きました。机に似合う、シンプルな木製の椅子は無いかなぁ〜と探していたところ、懐かしい理科室や工作室で使われていた形の椅子(今でもこの形なのかな?)をここで発見。とりあえず2脚入手しました。とても気に入ったので、作業台部分の無い物を、追加で一脚買おうかな〜。2Fに置く予定の机に椅子が必要だし。
で、この椅子の投入に依ってダイニングの居心地が良くなってしまったので、座ったらあっという間に時間が過ぎてしまう事に。反対側はベンチを自作するかな? まぁ座る人は居ないのですが(笑
この記事のURLをQRコードで表示
2023年6月25日(日)
ネタが無いときの足利詣で
今日は朝から自転車活動。といっても出発したのは8時ちょっと過ぎと、当初予定から1時間半遅れであります。ネタが無いときの足利詣で、ということでひとまず桐生市に入って西桐生駅前のセブンイレブンで補給。今年もコレの時期ですねぇ。去年も補給に立ち寄る度に買っていた気がします。
桐生川左岸を北上して桐生川ダムを目指します。涼しい木陰の道で快適。その快適さのまま脚を進めて老越路峠を越え、一挙に佐野市へ入ります。
佐野市の根小屋森林公園に立ち寄ってみました。ここにうどん屋さんがあるのです。お腹も空いてきたので、開いていれば入ってみようと思っていたのですが、開店は11時でした。まだ暫く時間が有る状況だったので、残念ながら今日はパス。また次回だ!
彦間川沿いの矢ノ沢辺りの田圃風景。大分青々としてきたなぁ〜。
初めての細道を探検しつつ南下。この後はあしかがフラワーパークの近くを通って、何時ものルートで足利市街へ入り、渡良瀬川サイクリングロードで桐生市へ。桐生市からは、来た道を戻って帰宅。
最後に上毛電鉄・大胡駅の自販機で三ツ矢サイダーをゲットして、15時前に帰宅して本日の自転車活動は終了。走行距離は117kmでした。ラスト20kmは暑さにやられてヘロヘロでした。
今日のお供、7号車のサドル。だいぶボロボロになってきました。FELTに使う予定だった在庫のサドルを充てるかー。確か、同じPrologoを買ってあったはず。
この記事のURLをQRコードで表示
2023年6月24日(土)
携行ポンプ新調
先週日曜日の自転車散歩の後、自転車を軽く清掃して、ついでに携行用品(ポンプ、工具、パッチセットetc)の確認をしていたところ、なんと携行ポンプがぶっ壊れていることが判明(オイオイ ということで早速代替品を手配しました。
上が長年愛用してきたTNIのゲージ付きハイプレッシャーポンプ。形は大きいですが使い易いのと、ポンピング回数さえ熟せばちゃんと100PSIまで入れる事が出来るので、パンク時にも安心なのです。
下が今回調達したGIYOのGM-821。当時からTNIとGIYOで同じ物が出ていた(実はブリジストンブランドもあった)ので、これも同じだろ?とポチったのですが、並べてみると、おや、全長が違うじゃありませんか!
ヘッド部分は同じようですが、クランプする所がアルミのボディ本体ではなく、ハンドル部分になっていて、それに対応するためハンドルの形状も変わっています。
延ばしてみたら、ここにも変更点が。ポンプするパイプが大口径化されていました。ポンピングする際、特に延ばした状態だと、てこの原理で外側のパイプの縁を変形させる力が掛かるのを、大口径化で低減したのかな?
というのも、ポンプ不調の原因が、その外側のパイプの縁の変形なのです。変形したせいでネジが緩くて、ポンプの芯側が簡単に外れてしまうのでした。シールテープを挟めば、まだ使えるかな・・・。
ということで、携行ポンプを新調したら、細々とした改良が為れていて感心した、という話でした。
この記事のURLをQRコードで表示
2023年6月19日(月)
猛暑の日曜日は
本当は土曜日の朝に早起きして自転車散歩するつもりだったのですが、結局起きられず。自転車活動は見合わせて、自宅の玄関周りの整備をして、午後はほとんど引き籠もって終了。そして猛暑予報の日曜日。本当は4時台に起きようと思っていたのですが、結局起きたのは5時半過ぎ。ゴソゴソと久しぶりの11号車を準備して、6時半に走り出しました。
10時過ぎには帰宅したいので、3時間ちょっとで55km位かな?と思いつつ、何時もの散歩ルートを進みます。この辺りは田植えが遅めの感じですが、それでもだんだん早苗が並ぶ景色が増えてきました。
そういえば、そろそろ蓮の花の季節か?と思い出し、去年、偶然通り掛かって存在を知った、伊勢崎市磯町の天幕城跡に寄ってみましたが、まだまだでした。日誌記事を見返してみたら、去年立ち寄ったのは7月に入ってからなんですねぇ。
ウロウロして桐生市に来ました。まだ朝8時ちょっとですが、日差しジリジリで既に暑い・・・。ということで、今日はこの辺で折り返し〜。やっぱり4時台に起きて5時台には走り出さないと距離稼げないな。
近所まで戻ってきて、田圃の片隅に案山子一家がいらっしゃるのを発見。コミカル感が無いのと、赤と黒で文章が書いて持たせているのが相まって、なんだか怖さが勝る案山子なのです。
そして、予定通り10時ちょっと過ぎに帰宅して、この日の自転車活動は終了。走行距離は64kmでした。午後は昼寝したりArduinoで遊んでみたり。
この記事のURLをQRコードで表示
2023年6月5日(月)
久しぶりに横川方面
貯めていた宿題(マイホーム整備)は、前日の土曜日にそこそこ進んだので、日曜日は久しぶりに自転車活動のみ。といっても前日の疲れも有って起きたのは8時過ぎ、出発は9時前と遅めでありました。適当に進んだところで見掛けた「現金屋」。衣料店(元)らしいですが、なんとも現金な名前に「えーー」と思ったのですが、検索してみると「現金屋」って珍しくないらしい。
当てもなくフラフラして何故か碓氷峠方面へ。松井田のこのポイントで撮るのは、なんと2018年以来5年ぶりらしい。
中山道をトレースして横川駅に到着。駅前のラックレールに変化がないことだけ確認してUターンしました。
帰りは中山道を外れて、碓氷川右岸の県道を辿って磯部駅へ行ってみることにしました。実は一度も立ち寄った事が無いのです。大昔、碓氷峠を往き来していた特急あさまや鈍行に乗った事は多々有るのですが、立ち降りた事は有りません。当然、駅周辺も未体験ゾーン。
駅前通り・・・栄えていた頃が想像出来ない・・・。社員旅行全盛期は、国鉄・磯部駅から温泉街に向かって、ここを沢山の人が歩いたはず。社員旅行と鉄道、両方の衰退でこうなりましたっていう感じですね。といって一人旅なんかは今でも門前払いだろうし。
磯部温泉からは、一旦、上信電鉄の山名駅近くまで南下した後、群馬の森公園の南側を東へ向かい、関越道をくぐった先で北上。1620時に帰宅してこの日の自転車活動は終了。走行距離は約121kmでした。
なんか、ゆっくりノンビリ流すっていう乗り方を忘れてしまって、ひたすら走っていた感じで、大した距離じゃないのに疲労は大事。さて、今週末以降は梅雨入りで、またしばらく自転車活動は停滞しそうですね・・・
この記事のURLをQRコードで表示
2023年6月3日(土)
ダイニングテーブルを組み立てた
先月の23日に届いた組み立て式のダイニングテーブル。今日の午後にササッと組み立てて利用開始と相成りました。ただ、脚の接合部、ダボと木口の加工精度がイマイチで、補強の板に脚の木口がピタッと行かず・・・。少し脚にがたつきが有るんだよなぁ。そのうち隙間にノーメックスでも入れてどうにかしよう。とりあえず手元にある丸椅子を置いてみましたが、既にこの「図工室の椅子」を2脚発注してあります。来週末には届かなぁ?
テーブルの下は、サンゲツのタイルカーペットを敷きました。床に直接、テーブルと椅子を置くと、柔らかい床材が簡単に凹むので、ある程度強度が有ってお手頃な物・・・ということで、結局、PC部屋と同じようにタイルカーペットにしました。だた単色だと面白くないので、今回は少し布っぽい柄のものにしましたが。もうちょっと明るい色だったら尚良かったのですが。そういえばカーテンもサンゲツなんですよ。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:2509
<< | < | 6月29日 | 6月25日 | 6月24日 | 6月19日 | 6月5日 | 6月3日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp