気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
<< | < | 1月28日 | 1月24日 | 1月14日 | 1月7日 | 12月31日 | 12月29日 | > 月別インデックス
2024年1月28日(日)
久しぶりの
ここのところ毎週末やっていた木工は一休みして、久しぶりに自転車活動に繰り出しました。午後から北風が強くなる、らしいということで、午前中に北上しておこうとウロウロするうちに何故か中之条町に来ました。この、山並みをバックに延びる商店街の風景が中々良いのです。
四万温泉に向かう道の途中まで登って折り返し、1530時に帰宅して本日の自転車活動は完了。走行距離は99kmちょっとでした。寒い一日でしたが、午前中は風の無い時間帯も有って、そこそこ自転車日和だったかな?
この記事のURLをQRコードで表示
2024年1月24日(水)
今週の木工
ちょいと時間が空いてしまいましたが、今週の木工のご報告。何となくちゃぶ台を作ってみました。脚、折り畳みにしたのですが、加工精度がナッシングなので、ちょっと内側に倒れてます(本当は外側に+1度が理想らしい)。
天板は杉板3枚繋いで80x50cmにしました。無印良品のローテーブルと同じ寸法で、高さも同じ。
失敗した脚、そのうち折り畳み金具を外してオニメナット&化粧ボルトで組み立て式にしちゃおうかなぁ。
ちゃぶ台の下はPanasonicのホットカーペット。寒さ対策(節電)で、別の部屋で使っていたものをリビングに一時的に設置。そのうち1人掛けのソファを作るまでは、ここでゴロゴロするのが日課になりそう。
この記事のURLをQRコードで表示
2024年1月14日(日)
今週の木工
ここのところ、毎週末のうち半日は木工に時間を割いている状況なのですが、先週から昨日に掛けてまた1つ作りました。と、その前に先週木工用ドリルを買いました。サイズは6,8,9mm。2x2の端材に買ってきたドリルで穴を掘って整理。
7日の記事に書いた材料ですが、2x4材をザクザクっとカット。
上でカットした材料を日の字状に繋いで台座にします。この時点で結構重くて、2x4じゃなくて2x3で良かったかなぁ・・・とちょいと後悔。材料費的には大したことないのですが。
出来上がった台座にこんな形で立ち上がりを付けました。これに長尺な道具を引っ掛けて整理しようという魂胆なのです。立ち上がりの左右に板を貼ろうと思っていたのですが、このままでも十分強度がありそうなので、買っておいた材は使用せず。20x210x1820mmの杉板4枚は次の製作物件へ流用することに。
台座の裏にφ9の穴を掘ってM6の鬼目ナットを埋め込みました。冒頭のドリルはこの加工をやるために購入したのです。
台座の四隅にキャスターを取り付けてひとまず形になりました。どれをどう引っ掛けて整理するかを考えて色々金物を付けて本当の完成に成るのですが。引っ掛けたいのは、ホウキ、シャベル(角、剣先)、草刈機、脚立・・・そんなところかな?
さて、その余った杉板を利用して次に作るのはちゃぶ台・・・かっこ良く言えばローテーブルです。天板以外で必要となる材料は既に購入。天板の寸法は50x80cmで高さ35cmで製作する予定。脚を折り畳みにするか、脱着式にするか、それとも完全固定しちゃうか・・・。折り畳みだと加工精度が必要になるだろうし・・・。作業台すらない環境では難しいかなぁ?
この記事のURLをQRコードで表示
2024年1月7日(日)
次の物件用に材料調達
新年早々の能登半島地震、羽田の航空機衝突炎上と気が滅入る出来事ばかりで、日誌更新も滞っていましたが、生存報告代わりの更新です。引き籠もって居ても仕方ないので、次の物件用に材料を調達してきました。
SPF材の2x4-1,820mmを6本、杉の板材20mmx210mm-1,820mmを4枚。これで6,680円。SPF材で衝立のようなフレームを作り、除草機からスコップ、ホウキのほうな物を引っ掛けて収納しようというもくろみです。板材は、フレームの左右側面の補強と、側面外側にも色々ぶら下げられるようにするハードポイントとを兼用のつもり。これ以外に車輪直径65mmのキャスターも4つ買ってきました。
先週も完成を報告したテレビ台ですが、台の上に小物が増えました。台の右端に乗っているBDパッケージを立てているヤツです。なんて呼べば良いのやら・・・。
今週始めに、ポケットホールジョイント加工の練習がてら端材を利用して1個作ってみたら、スマホ置いたり、パソコンのキーボードを立てて机の上を広げたり、写真のように再生中のCDやBDのジャケットをオシャンティーに飾ったりと、中々便利。ということで、端材をかき集めて追加で3個製作。
さて、明日は仕事の予定だったのですが、予定外に休日になってしまいました。風が強い予報なので自転車活動は楽しく無さそう・・ということで、材料の切断加工をやるかなぁ。
この記事のURLをQRコードで表示
2023年12月31日(日)
工作仕上げと年内最後の自転車活動
昨日は木工やら大掃除やらを放り出して久しぶりの3代目5号車をお供に自転車活動。そこそこ冬の格好で出掛けたら暑くて直ぐに脱いで荷物になってしまう小春日和でした。夕方から断髪の予約をしてあったので、15時過ぎに帰宅して昨日の自転車活動は終了。走行距離は約88kmでした。
さて、この3代目5号車も組み替え用のパーツが準備してあるので、そのうちやらねばなのですが・・・
3代目5号車の組換え作業より先に手を付けねばならないのがこれ。ここ最近作った木工にオスモを塗ること。9月に作ったダイニング用のベンチも一緒に、一挙にやっつけるために、リビングに養生シートを張って準備します。ここまでは昨日中にやりました。
で、施工中は写真を撮っている余裕も無く、いきなり完成写真(笑 ちなみに12〜24時間置いての2度塗りが基本ですが、床のように摩耗する所では無いので1度で済ませました。
脚、というかただの角材ですが、床に接触する側にキズ防止用の厚手の不織布を張り付けて、仮置き用のマットを撤去。スッキリしました。スピーカースタンドのほうも同じように30mm角に切った不織布を、各4ヶ所張り付けてあります。
今月17日に組み立てたときに加工し忘れていた、通線用の凹みもオスモ塗装前に加工して、壁にピタリと寄せられるように成りました。
さてこうなると、上に載せる物=テレビか大型のモニタが欲しくなるのですが・・・。先立つものは無しっんぐであります。
上の作業の終わりがほぼ見えてきた15時、木工用ボンドを調達がてら3代目5号車で今年最後の自転車散歩。本日は裏山は全容を見せず終い。
上毛電鉄・新里駅で折り返し、途中の小さなホームセンターで木工用ボンドを調達して16時過ぎに帰宅して、本日の自転車活動は終了。走行距離は約21kmでした。年間の自転車走行距離は約3,700kmでした。去年よりは増えたのですが、目標4,000km(最盛期の半分)には未達。来年こそは・・・。遠征も全然出来なかったですし。
一方で木工のほうは年内にやっつけたかった物はひとまず完了。年が明けてからもしばらく家具自作が続く予定です。なんせ先立つものが無っしんぐなので、安い材で自作するしかないのです。次はCD棚を作るつもり。
この記事のURLをQRコードで表示
2023年12月29日(金)
端材で本立て
昨日仕事納め・・・でしたが、結局今日も自宅でCADしてる年末。平行して洗濯2ローテーション、糧食調達2ローテーション、掃除少々をやっつけました。仕事の方はエンドレスなのでやっつけることが出来ず。明日以降のボツボツと続けることにします・・・
午後に、ここ最近の木工で貯まった端材を利用して本立てを作りました。利用目的には、本ではなくCDやらBDになるのですが、まぁ名前的には本立て。ただの本立てでは面白くないので、倒れないようにする押さえがスライドするようにしてみました。右端まで行くと、側板の中に収まるんですよー。
次の工作の材料をボチボチ収集中。フォステクスのツィーター PT20Kの2個セットと、秋月電子で販売されている北日本音響の7.7cmフルレンジスピーカーが8個。
バーチカルツインで、しかもタンデム構成という小型スピーカーを妄想中。しかし、8個買っても、たったの2,400円はビックリ価格。ツィーター1個のほうが高い・・・。
さて、明日は一日中風が弱いようなので自転車活動したいところですが、朝起きられるかどうか。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:681
<< | < | 1月28日 | 1月24日 | 1月14日 | 1月7日 | 12月31日 | 12月29日 | > 月別インデックス
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp