TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 12月1日 | 11月26日 | 11月24日 | 11月23日 | 11月21日 | 11月19日 | 月別インデックス


2024年12月1日(日)

久しぶりに安中方面

photo-20241201-1昨日は全く自転車活動が出来なかったので、今日は一日ウロウロ。なのですが、朝晩の寒暖差が激しくてウエアの選択は面倒くさい・・・。午後は西寄りの風という事で、久しぶりに2代目2号車をお供にして安中市方面へ出撃。久しぶりに来た箕郷町の鳴沢湖。


photo-20241201-2鳴沢湖沿いの道から見下ろす高崎方面。さて、日も短い時期だし、どうも左脚の調子が悪い。13時前には折り返したい。ということで、安中市米山公園まで行って折り返すことにしました。


photo-20241201-3ちょうどお昼に米山公園に到着。この公園、すぐ隣にセブンイレブンが有るので補給&休憩にもってこいなのです。この景色を眺めながらお昼補給をモグモグ。


photo-20241201-4お昼補給を終えて米山公園を出ると、可愛い鳴き声の不審者チェックに捕まりました。


photo-20241201-5碓氷川サイクリングロードを戻ります。さすがに色褪せてきたけど、紅葉の名残を見ることが出来て良かった・・・。11月は遠征出来なかったしなぁ。


photo-20241201-7道の駅「よしおか温泉」(温泉を利用した事が無い・・・)まで戻ってきて、あんずマーガリンパンを補給。もう一個買ってきて明日の昼補給にすれば良かった・・。

見込み通り15時ちょっとに帰宅して、本日の自転車活動は終了。走行距離は80kmでした。これで2代目2号車の累積走行距離が300kmを越えましたが、特に不具合は無し・・・遠征に連れて行っても大丈夫そうだなぁ。


photo-20241201-6帰宅して一息入れた後はコソコソ木工。先週途中まで組み立てていたペン立て(3号)に台座を付けてひとまず完成。後はオスモ塗装だなぁ。


photo-20241201-8そしてペン立て(4号)も材料を切り出して接着硬化中。台座面積を縮小させる為に後ろ側をカットしてみる新型(笑)です。これ以外に端材でミニPCを立てて置く台座を生成したり。


この記事のURLをQRコードで表示




2024年11月26日(火)

Garmin eTrex補修

photo-20241126-1先月の会津若松界隈ポタの際に、とうとう外装のゴム膜が破れてしまったeTrex 30Jの操作ボタン。ググってみると同じ症状になっている人が多数・・・・これは設計が宜しくないな・・・。と、破れてから言っても元に戻る訳では無いので、先人に知恵にお縋りして補修してみることに。

内部の基板に実装された押ボタンスイッチに届く寸法にに消しゴムを切り出してはめ込みます。それをセメダインのシューズドクターで固定するのです。ともかく1回塗って硬化待ちなのです。巧く硬化したら、また少し盛って硬化させて・・を繰り返して、最後に出過ぎた部分をカットして、その上からカバーを被せて完了、なはずですが、どうなるかな? ダメだったら代替として用意してあるeTrex 22Xの出番になってしまうのですが・・・。


photo-20241126-2こちらは日曜日に材料を切り出したペン立て3号の状況。接着した後、カンナでRを付けてサンドペーパーでゴシゴシしました。台座の材料加工は今度の土曜日だなぁ。もう11月最終かぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2024年11月24日(日)

午前中だけお散歩

photo-20241124-1昨日は一日、掃除・洗濯・木工で終わってしまったので、今日は自転車活動・・・と思ったら午後から風が強い予報。ということで、午前中だけご近所散歩で定番コースをよたよたと移動して、いつもの裏山観測地点。そういえば数日前はてっぺんが白くなっていました。


photo-20241124-2桐生西宮神社で銀杏と黄色ともみじの紅を眺めて折り返し、なのですが、すでに風が強くなってきたので上電でワープして午前中のうちに帰宅。今日の自転車活動は僅か30kmで終了。


photo-20241124-3珍しくちゃんとした昼ご飯を摂った後は、物置導入を妄想したり、ペン立て3号の材料を切り出して接着したり、洗濯したり、2代目1号車のフレームを箱から取り出して箱の廃棄準備をしたり。


この記事のURLをQRコードで表示




2024年11月23日(土)

ひとまず完成

photo-20241123-1先週土曜日に着手した納屋の整理棚。今日、棚板1つ(窓の手前)とテーブルタップ、メッシュパネルの取付をやっつけて、ひとまず完成となりました。

過去最大の工作、しかも面倒なので図面を書かず、完成形を頭の中で妄想しつつ、その場で寸法を決めるという適当さでしたが、案外ちゃんと形になりました。

次は台所の補助テーブルを作るか、それとも玄関前のベンチを作るか・・・。その前に外回りの防腐塗装をやらなきゃだなぁ。


この記事のURLをQRコードで表示




2024年11月21日(木)

棚板製作

photo-20241121-1夜な夜な木工の続き。1x4材をチマチマと切断して棚板2枚製作して設置しました。換気ファンに引っ掛かるというアクシデントが有りましたが、ジグソーまで動員して当たる部分をカットしてリカバリー。

さて次は手前の側面にメッシュパネルの取り付け、奥の側面には板を貼ってスイッチ付きのテーブルタップを取り付けるつもり。明日の仕事帰りに仕入れてくるかな〜と思ったけど、明日はジテツウ出来そうなので、そっち優先で資材調達は土曜日か。


この記事のURLをQRコードで表示




2024年11月19日(火)

ひとまず設置

photo-20241119-1土曜日に買い込んできた木材、夜な夜な作業を進めてひとまず所定の位置に収めてみました。何だか想像より圧迫感があった・・・。

さて、残りの木材で奥に2段分の棚板を製作し、渡してあるヨコ桟に引っ掛ければOK。なのですが、本当に置いてあるだけなので、下のキャビネットと結合しないと、そのうち倒れるな・・・・。もしくは天井へ突っぱりを入れるか。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1166

<< | | 12月1日 | 11月26日 | 11月24日 | 11月23日 | 11月21日 | 11月19日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp