TOP MENU>日誌-月別斜め読み 2017年5月
気まぐれ日誌
〜月別斜め読みインデックス〜
2017年5月には、9件の日誌記事が有ります。
- 2017年5月5日(金)・・・鳥居峠を越えて上田へ
- 金土日と3日もあれば、2泊でツーリング出来るのでは?と思い立ったものの、土曜日の天気予報に傘マーク。では仕方がない、近所を輪行してみようということで、やってきたのは吾妻線の長野原草津口駅。駅を利用したのは19年ぶりかなぁ? 同じ車両に輪行バッグが4つも見えてビックリしたのですが、長野原草津口駅に着いて・・・続く
- 2017年5月7日(日)・・・風が強くなる前に
- 午後から風が強くなる予報だったので、午前中に近所散歩。風車もビュンビュン回っておりました。 風車を見ながら、「かざぐるま」のパンで補給。そういえば、ここ道の駅「よしおか温泉」には久しぶりに来ました。2月末以来かな? このモヤは湿度のせいかな?と思っていたら、黄砂だったのか・・・。 すでに北風に変わ・・・続く
- 2017年5月14日(日)・・・恒例でございますれば
- 日曜日、自宅周辺は微妙な天気予報・・・。うーむ、ならば晴れ予報のあるところへ出掛ければ良いじゃない、ということで、恒例の石川峠へ行ってきました。そう、新潟県長岡市小国町と柏崎市の境にある、石川峠です。恒例と言いつつ、去年の春は来てなかったんだよなぁ。一昨年の2015年は5月17日に、2013年は4月30日でした・・・続く
- 2017年5月15日(月)・・・昨日のおさらい
- 道の駅「ちぢみの里おぢや」を午前9時過ぎに出発。国道403号線でお隣の長岡市小国町へ向かいます。 国道403号線の小国隧道を目指してえっちらおっちら登ります。 お次は長岡市小国町から、その隣の柏崎市との境、石川峠へえっちらおっちら登ります。 新潟県内の峠の中では、一番登っている石川峠に到着。峠にある昭和3・・・続く
- 2017年5月16日(火)・・・久しぶりにBASIC
- 帰宅後、久しぶりにこいつのBASIC。仕事で使う治具の一つをフットスイッチでコントロール、と言うと大げさですが、オン・オフ以外に付けっぱなし防止のタイマーと、そのタイマー値の切替機能が欲しいのです。当初はオルタネイトのフットスイッチとタイマーリレーでやろうかと思ったのですが、部品が結構高価だし、ここは・・・続く
- 2017年5月21日(日)・・・2週連続で
- 2週連続で中越地方へ日帰り遠征してきました。朝、そもそも出発が遅かったり、ポンプを忘れて戻ったりして、やや遅めの行動開始となったので、距離は短めの105km。 久しぶりの田島峠や塚山峠へ廻ってきました。気温と日差しは完全に夏でしたねー。峠よりも日差しにやられた一日でした。詳しくは明日以降の日誌記事を待て・・・続く
- 2017年5月26日(金)・・・イチゴジャム2枚目
- 2枚目のイチゴジャムを組みました〜。手前が1台目で奥が今回組み立てた2台目。ユニバーサル基板上にボーダーボード的に乗せられるようにしてみました。こうなると、接点入力とリレー出力に電源を備えて、簡易PLCのように使える拡張ボードが欲しいな・・・・。俺が思い付くんだから、誰かが既にやってると想像しますが。 ・・・続く
- 2017年5月28日(日)・・・暑さでダウン?
- 昨日は一日引き籠もり。そして今日も半日引き籠もり・・・というか寝ていて終了〜。ちょっと体を動かしておくか〜ということで、久しぶりの9号車でご近所散歩。日差しが強くて日陰から出るのがイヤになるほどの良い天気でしたね。で、45kmほどの散歩で帰宅したら、なんだか熱中症みたいな症状でダウンして、また寝込んで・・・続く
- 2017年5月29日(月)・・・先々週のおさらい
- ネタが無いので先々週の21日(日)の新潟県十日町〜柏崎市〜長岡市ポタのおさらい。道の駅「クロステン十日町」を出発して信濃川を渡ります。上流の土砂崩れの影響か茶色く濁った水面でした。 信濃川左岸の田んぼの中を進みます。ああ、これこれ、この風景。魚沼丘陵の向こう側の越後三山もうっすらと見えておりました。 ・・・続く
この記事のURLをQRコードで表示
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp