TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 8月17日 | 月別インデックス


2002年8月17日(土)

夏休み総括

なんだか、二週間近くに渡って更新が滞ってしまいました。申し訳無いm(_ _)m

さて、そんなんで、8日間に渡る夏休みの総括、久しぶりに長文ですっ。日曜日がまだ有りますけどね。

8月11日(土) 夏休み1日目

いつもの休みならグータラとしているのですが、今年は違うぞ! 行動するぞー! ということで、埼玉県内では規模も大きく回数も重ねている熊谷花火大会へ。電車を使うかどうか迷ったのですが、対岸の東松山側に午後3時くらいに着ければ大丈夫との地元在住の会社の先輩の話しを聞いてジムニーにデジカメ&レンズ類&三脚を積んでGo。
会社の先輩が酷暑の中を場所取りしてくれたお陰で、なかなかの迫力の有る花火を見る事が出来ました。でデジカメと格闘した結果は左。2回目のトライにしては、良く出来たほうでしょうか。Tv(シャッター優先)モードで撮影したのでFはカメラ任せなんですよね。使いこなせればM(マニュアル)モードで撮影すべきなのかな?


8月11日(日) 夏休み2日目
熊谷の花火大会から戻ってきたのが、ちょうど午前0時過ぎ。あれやこれや片付けをして寝る・・・。起きたのは10時過ぎ。いかん、またいつものグータラモードに(^-^; さて、で今度はジムニーにキャンプ道具1式、、、と言いたいんですが、そんなに揃ってないので「野宿道具1式」とでも言いましょうか、テント、コッヘルセット、コンロ、寝袋、厚手のタオルケット等々とNavin'youのGPSレシーバーをジムニーにほおりこんで当ても無く出発。まずは勝手知ったる新潟県へ。結局、この日は「道の駅 ちぢみの里 小千谷」の温泉につかり、「道の駅 風の丘 米山」の駐車場で一泊(^-^;。海上と山の方では稲光が、そして頭上には天の川が。流星を3個ほど見る事が出来ました。方角的にペルセウス座流星群だったのかな?


8月12日(火) 夏休み3日目
さて、朝早々に「道の駅 風の丘 米山」を後にして、「道の駅 いりひろせ」へ向かいました。ここの近くの寿和温泉で朝風呂。午前11時からと聞いていたので、午前10時に着いてもやってないだろーなーと思ったのですが、あれ?10時からやっているじゃあ有りませんか、ラッキー。朝最初の客だったので畳み敷きの休憩室は貸し切り状態でした。

「道の駅 いりひろせ」を後にして、近くの「道の駅 R290 とちお」に移動。ちょうどお昼ご飯時だったので、ここの名物「あぶらあげ」を頂く。私は蕎麦で、友人は250円の厚揚げ状の。250円でびっくりするような大きいのが出てきます。これを見ると居酒屋の厚揚げなんかバカバカしくて頼む気にならなくなるとおもいますよ。

「道の駅 R290 とちお」を後にして「道の駅 漢学の里 しただ」を経由して越後一ノ宮の弥彦神社へ。時折雨が強く降るような天気でしたが、雨の神社も雰囲気あって良いですよね。「二重に御縁がありますように」ということでお賽銭25円。あ、でも、弥彦神社ってなんの神様でしたっけ?

弥彦神社を後にして、国道402号線を日本海に沿って北上し「道の駅 新潟ふるさと村」へ。到着したのは午後6時ちょっと過ぎ。で、あー、午後6時までの営業!? どーりで駐車場が空いている(^-^; 仕方なく新潟市内へ。古町近くのパーキングに車を留めまして、夕食を求めてウロウロ。ほどなく「へぎ蕎麦 須坂屋 山水庵」の看板を見つけて店に入る。そーいや肝心の小千谷では蕎麦は食さなかったし(^-^;

おなかイッパイになってヒト眠り、と行きたい所ですが、流石に路上では(^-^; そこで国道49号線を会津方面に移動する事にしました。県境を越えて西会津町に入った所で磐越西線の徳沢駅へ。時計を見ると午後10時半です。終電は?と時刻表を見ると、1時間以上前に終わってますね。待合室に手ごろなベンチが(^-^; ということで本日はここで寝る事に・・・。


8月13日(火) 夏休み4日目
目が覚めると、そこに人が(^-^; ちょっとびっくりしましたけど、あっちの人のほうが驚いたろうなぁ(^-^; 無人駅のベンチにちょっと死体風に人が寝てるんだから(^-^; さて、午前6時、100円の「道の駅旅案内 関東」を眺めると、喜多方にある「道の駅 喜多の郷」に温泉マークが有ります。ということでGo! の前に、このまま行くと営業時間前に着いてしまうので、折角なので喜多方駅前に出て町並みを眺める事にします。
駅前の駐車場に車を留めて、駅で貰った地図とデジカメ片手にブラブラ。3kmくらいのコースをノンビリ歩いて駅前に戻り、「道の駅 喜多の郷」へ。県外ナンバーが結構居ますねー。それもお隣の県とかじゃなくてずいぶん遠いところからも。さて、ここで温泉にゆっくり浸かったあと、ちょっと早い昼食。ラーメンとラーメン丼を頼んでしまう(^-^ もーおなかイッパイ。


ここを後にして「道の駅 裏磐梯」を経由して猪苗代湖畔に出ます。野口英世記念館を見学。ここに来るのは2度目ですね。季節柄小中学生を連れた家族が多く見学に来てました。宿題かな?
さて、猪苗代湖畔を国道294号に沿って南下、そのまま白河市内へ。白河市内の国道4号線をちょっと南下して県道30号線に入り、道なりに栃木県内へ。途中の「道の駅 湯の香しおばら」でトイレ休憩。ここで午後6時。これなら今日中に家に帰る事が出来るなぁということで、西那須野塩原ICから高速にのった途端に渋滞(T__T) 日頃の行いが悪いのか・・・、早々に次の矢板ICで降りて、あとはひたすら国道4号線を走る走る。途中宇都宮市から小山市にかけて凄い雷雨に遭遇。途中デニーズで夕食後帰宅。たしか午前0時は回ってなかったと思いますが。


8月14日(水) 夏休み5日目
さて、夏休み始まってからろくに部屋に居なかったので荒れ放題(^-^; この日は一日洗濯&掃除の日。テントと寝袋まで洗濯機で洗濯。「手洗いモード」割と簡単に洗えるものです。洗濯して干した後、掃除機ブーン。そーいや、朝からなにも食べてない・・・スパゲッティ大盛りで昼ご飯。午後は留守中の録画ビデオに目を通す。洗濯物を取りこんでから2号車を組んで、行きつけ(^-^;の自転車やさんへ。ん?店員が一人しか居ない?いつもは二人なのにっと思っていたら交代で夏休み取っているそうです。ワイヤー類の調整をしてもらう。おっ?店頭にぶら下がっているのはr&mのBD−1じゃないですかっ! その隣にはOEMのPeugeot印のPacific18が。うーん、BD−1の現物を初めて見だぞ、これ、2002年モデルなのかな? 店員さんが忙しそうで聞きそびれました。その後いつもの25km位のお散歩コースを1周。そうだ、あとでBD−1試乗させてもらおうっと。


8月15日(木) 夏休み6日目
午前10時起床。いんや8時前に起きたんだけど、そのあとお得意の「ぼーっ」としているうちに(^-^; 母方の祖父の具合が良くないということで、首都高を爆走(?)して東京都江戸川区へ。ここへは小さい頃からちょくちょく預けられていたので、第3の故郷とも言える場所です。お盆らしいお盆もここでしか体験できないですし。結局、17日(土)の午前中まで滞在することに。


8月16日(金) 夏休み7日目
さて、いつもは祖父と祖母の二人きりなので、いつもは出来ないような買い物のアッシーになり、あっちこっちへ。あとは庭の草取りやら。蝉の抜けがらを発見してしまいました。ついでに蚊にもずいぶんご飯を提供(^_^;; キンカンがしみます(^-^;
午後5時ごろ、近所の子供が来て、ベイブレードの組みたて(^o^) 小学5年生の元気なお姉ちゃんと小学3年生の弟。弟くんはやはり、お姉ちゃんに頭が上がらないらしい(^-^ お姉ちゃんが従兄弟と同じ幼稚園だったっけなぁー? 後で聞いたら親戚だったんですねぇ。祖父の従兄弟の孫って言われても他人な気がしますが(^-^; ちなみに高校生か大学生に間違えられました、私。そんなに年齢不詳かなぁ? そーいや叔父さんも結構年齢不詳顔(笑)だし。


8月17日(土) 夏休み8日目
さて、午後すぐに祖父の家を後にして家へ。お盆の帰省ラッシュとは逆方向なので対した混雑も無く首都高を爆走(80km/hでもジムニー的には爆走^-^;)して到着。逆方面は流れが徐々に悪くなってきたようでした。
さて、一休みしていつもの自転車やさんへ。目的はもちろんBD-1です。まだあるかなーと思いつつ、自転車1号機を転がして行きます。今日はもう平常の営業モードな様子。ママさん自転車のカゴ取り付け作業中の店員さんと本家r&mとOEMプジョーモデルの違いや、BD-1の2002年モデルとそれ以前のモデルとの差を聴きます。うーん、迷うなー。店員さん曰く、「プジョーの方が人気有るから、狙うのならr&mですよっ」と言うことだそうで。他の折り畳み自転車を見てたら、「いやー、やっぱり他のとは違いますよっ」って、店員さんに見抜かれてる!? ブレーキ部分のパーツなんかはプジョーモデルのほうが良いものを使ってるんですよねー。ま、BD-1を後からいろいろ手を入れることにしましょ。BR> 程なくBD-1(グラファイトカラー)に、三ヶ島製作所新折り畳みペダルFD−6を装着することに。近所の同系列店に在庫があるらしく、明日取り付けて自転車本体引き渡しとなる予定。キックスタンドは在庫が無いとのことで、発注だけしてもらって、入ってきたら取り付けてもらうことにしました。楽しみぃ〜。でも明日の天気予報は雨なんですよね。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:2491

<< | | 8月17日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp