気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2007年12月7日(金)
XOOPS Cube を試してみる その2

さて、昨日の続きです。今日はMySQLの方の設定を先に行ってから、XOOPS Cubeのインストールの続きを行いまして、ひとまず終了。画面はユーザーログインしたところ。インストール直後でスッカラカンです。

さて、どうやって使うのかなぁ?ということで、あれこれ管理者モードでやってみる。ははぁ、こんなふうにコンテナブロックを配置していくのか・・・、確かにテキストエディタで1から書くよりは遙かに楽なんですけど、なんていうか、自由度が無いというか・・・。ちょっと呆気なさ過ぎて寂しい(^ー^;

適当に固定記事を並べてみました。なるほど。左側にコンテンツ一覧持ってきて、右側はコメントのヘッドラインかなぁ。最近の記事と、直近の予定は中央に置くことにしますか。そうなると、後はデザインを如何に変更するかですが。これは、直接cssを編集してみるかな?

今日は宅急便を受けとりに午後7時前に帰宅した為、ずいぶん時間があったので、久しぶりに4号車こと、MTBの整備をしました。各部の清掃と、グリスアップ、それにボトルケージを2本仕様にしてみたり。
4号車の手前に置いてある20インチのホイールも今日組んだもの。と言っても、リムフラップ・タイヤ・チューブ、それにスプロケットを取り付けただけですが。ホイール自体は、今年3月に2組購入して、そのまま放置されていた1組。

タイヤはコンチネンタルの20x1-1/8(28mm相当)。700x28cと同じ位の太さなはずですが、どうだろ、25cに近いんじゃないかな?これ。しかし、リムに嵌めにくくて苦労しました。小径ホイールのタイヤって、どのメーカーの物の例外なく嵌めにくいような感じなんですが。 スプロケットは、既に使用中の物よりギヤ比を上げるために、11-23tにしました。これで、もう少しだけ速く走れるはず。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1422
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp