TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 8月3日 | 月別インデックス


2008年8月3日(日)

昨年に引き続いて

昨年に引き続いて、長岡まつり大花火大会を見物してきました。今年は日程が土日に重なった為か、お客さんの出足が早く、午後2時の予定だった無料見学席の解放が1時半に繰り上がりました。私が信濃川右岸の土手の上に到着したのは午後1時20分だったのですが、土手の上は大混雑していました。列の後ろすら分からず並ぶのを諦めて、そのまま待つこと10分が過ぎて開放時間に。列が消滅してから中に入って場所を探します。入り口近くの急斜面に場所を確保。撮影の好ポイントだったらしく、暫くすると周りが三脚だらけに(^-^;;; 去年と同じように偶然、好ポイントのど真ん中に座った私(^-^;; 花火が始まるまで5時間以上有ったのですが、周りのカメラマンと話をしているうちに時間が過ぎました。


photo-080803-1 午後4時近くの信濃川右岸の様子。向こうに見えるのが長生橋。隣のおじちゃんの重厚な三脚は、大判カメラを載せる為のもの。なんと4x5判カメラで撮影していました。ねらいは三尺玉2発のみ。市販カレンダー用の素材撮影だそうです。


photo-080608-2 あとは適当にシャッターを押して適当に撮れた写真を並べてみます(^-^;


photo-080608-3


photo-080608-4


photo-080608-5


photo-080608-6


photo-080608-7


photo-080608-8


全幅1kmに及びワイドスターマイン「フェニックス」は河川敷ではとても画角に入りきる代物ではないので、今回は動画で撮影。PowerShotG5で撮っていたら、3分で記録が切られる仕様だった(T_T なので動画ファイルが2つになってしまいました。次回はハイビジョンビデオカメラでも持ち込むかなぁ? って年1,2回しか花火撮影なんかしないくせに装備増強を考える私。


花火大会終了後、人の移動が少し収まるまでの間、私の後ろに三脚を構えた(というか場所を譲ってあげた)地元のカメラマンと暫く雑談して過ごし、9時半過ぎに撤収。花火も良かったけど、周りのカメラマンとの雑談が面白かった花火大会でした。大判カメラのおじちゃん、今週末はうちの近くの花火大会に来るそうです。また会ったりして(^-^;


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1589

<< | | 8月3日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp