気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2008年9月7日(日)
秩父華厳の滝
昨日土曜日は、昼までグッタリと寝ていて終了。唯一出掛けたのは、自転車屋さんまでシマノのスモールパーツを受け取りに、久しぶりにMTBで30km程のお散歩。夜になって、なんだか頭痛が・・・。だんだん酷くなってきたので、珍しく23時台に寝てしまい終了。
で、今日日曜日。午前7時くらいに一旦目が覚めるも、なんだか雨の音が聞こえるような気がして2度寝(^ー^; 午前10時前にやっとこさ起床。カーテンを開けると良い天気。あれ?雨の音は気のせいだったのか?早速布団を干して、テレビ見ながらウダウダ、ついでにweb見ながらウダウダ(ダメだ、こりゃ^-^;) ”たく”さんところの「BD−1サイクリング日記」を見ていると、午後からスタートするBD-1ポタリングの記事”秩父近辺川沿いサイクリング”が。秩父華厳の滝かぁ〜。行ったことないなぁ。けど、夕方から雨になるみたいだし、どうしようかな〜。道の駅「龍勢会館」から往復するだけなら距離もないし、まあ、濡れたところで大した話じゃないし、行ってみるかっ!
ジムニーに3号車ことBD-1を乗せて昼過ぎに出発。道の駅「龍勢会館」に到着したのは午後1時半過ぎ。早速、BD-1を展開して自販機で500mlペットボトルを購入して出発です。
まずは吉田川沿いの県道37号線(県道皆野両神荒川線)を東に向かって進みます。写真は県道37号線の旧道に当たる道。
県道44号線だったか、県道286号線だったか・・・。前方に27インチ車と思しき同士発見。結構自転車乗りにはメジャーなコースなのかしら? かくいう私も県道44号線は一度群馬県側から通ったことがありますが。
下日野沢にある日野沢小学校跡。HARIKYU'S PHOTO CLUB の情報を見ると、平成14年3月に閉校したようですので、既に丸6年は経過しているのですが、あまり荒れた感じはしません。今でも定期的に手入れが入っているのでしょう。
県道44号線と37号線の交差点から5kmほどで、秩父華厳の滝に到着。SPDシューズ(クリートは付いてないんですけど)だと滑りそうな路地を登って滝壺へ。こぢんまりした滝ですが、滝壺まで水の流れのまま落ち込んでいて、なかなか綺麗。
あまり人も来ない所かな?と思っていたのですが、案外訪れる人が多く、私が滞在している間は人が途切れることがありませんでした。
帰りは、基本的には、行きと同じルートを戻ることに。しかし、全く同じでは面白くないので、赤平川右岸の県道43号を経由していくことに。で、途中で気が付いたのです。そうだ、この近くに秩父乳業が有ったはず!で、難なく発見。秩父乳業の工場前には自販機があって、秩父乳業の製品を買うことが出来ます。ここでコーヒー牛乳を買って休憩。これで70円とお買い得。ゆっくり休憩していたいところですが、如何せん、ゴロゴロと雷鳴が聞こえてきて撤退。
奈良川橋で赤平川を渡れば、道の駅「龍勢会館」は直ぐそこ。赤平川をのぞき込んでみると、水が茶色く濁ってます。やっぱり朝は雨だったのか? それとも上流で降雨中か? いずれにせよ、雷鳴も大きくなってきたし、サッサと先を急ぎましょう。
出発してから2時間ちょっとで道の駅「龍勢会館」に戻ってきました。BD-1を畳んで仕舞い込み、さて何か買って帰ろうか?と道の駅の建物に入って直ぐ、ポツポツと降り出した雨があっという間に土砂降りに。うわ、短い往復ルートにしておいて良かった・・・。
売店で、なし・ブナシメジ・タマゴ10個・タマネギ(小4つ)をゲット。帰ってシメジご飯と豚汁の夕ご飯になりました。僅か2時間の小輪行でしたけど、なかなか面白かった! 来週こそ遠出したいんですが、また天気予報が微妙なんだよなぁ〜。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1435
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp