気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2008年11月15日(土)
ハシゴ
昨晩は、午前1時半から1134kHzを聴きながら、そのまま寝てしまい、目が覚めたのは午前9時半過ぎ。外を見るとドンヨリした曇り空。うーん、これでは洗濯物を干しても乾きそうにないなぁ〜ということで、乾燥までのフルコースで洗濯機スタート。その後、珍しくIP電話が鳴る音が。出てみると、月曜日電話したテレビ無償修理の件で、サービスセンターからの電話でした。最速で月曜日には交換に来るとの事。思ったより速い、もの凄く速い(^-^; サービスマン頑張ってるなぁ。
さて、どうしようか・・・、やることもないから寝るかということで、二度寝(^-^; 次に起きたのは午後1時でした。オイオイ一日潰れたじゃないか(^-^;
天気も天気だし、遠出できるような時間ではないので、数キロ先のお店を3軒ほど4号車でハシゴすることに。まず向かった先はPC-DEPOT。デジカメでSDHCカードを多用し始めたので、そろそろ対応のカードリーダーが欲しいと思ったのと、他に何か面白い物が出てないか調査に。
色々見て回って、お目当てのカードリーダーを前にして考える・・・もしかして手持ちのカードリーダーって、ファームウェア書き換えでHC対応になるんじゃないか?? それを確認してからでも遅くはないということで、カードリーダーは買わずに写真印画紙のL版と2L版を買って撤収。
PC-DEPOTに停まっていたスクーター。よく見てくださいよ、フロントが2輪です。これって、PIAGGIO MP3? 3輪なので自立していられるんですね。ランドウォーカーの3輪自転車と同じような機構なんだなぁ。ランドウォーカーは3輪辞めて4輪に注力しているようですが。ちなみに、二輪車免許では乗れず、要普通免許なんだそうです。まあ、二輪車じゃないしね。
PC-DEPOTを後にして、カメラのキタムラで、小物2点を購入。その後本屋さんへ行って、WRC Plusとまんがタイムを購入して戻ってきました。帰りは少し雨に降られましたが。結局、カードリーダーはファームウェア書き換えでSDHC対応に。ムダな出費せずに済みました。
で、今日の夜ご飯。なんか急にオニギリが食べたくなったので、久しぶりにニギニギ。これで1.2合分くらい有るんですけど、オニギリにするとパクパク食べられるんだよなぁ。
旅紀行に「奥只見ダム・田子倉ダム」編を追加しました。久しぶりの自転車以外ネタです。次は新信濃周波数変換所にでも行ってみるか?
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1208
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp