TOP MENU日誌

気まぐれ日誌

〜怪しい独り言〜


<< | | 1月11日 | 月別インデックス


2009年1月11日(日)

白鳥飛来地

photo-090111-01 昨日の日誌記事で書いたようにリンクの自動生成機能の穴を解決すべく、色々やっていて、センベイ布団にくるまったのは午前2時過ぎ。珍しく午前8時頃に目が覚めたのですが、寒いので二度寝(^_^; ようやく起き出したのは、午前11時近くなってから。あー、今日も半日潰したな、こりゃ。直ぐに洗濯開始。ついでに布団を干して、餅2つで昼ご飯。洗濯物を干したところで、午後12時半過ぎ。自転車で荒サイに出るか、それともカメラ片手にどこか行くか? この時間から自転車だと、あまり距離乗れないしなぁ〜と言うことで、今日は車にカメラを積んで、埼玉県深谷市川本町の荒川河川敷にある、白鳥飛来地へ行ってみることに。
午後1時過ぎに到着してみると、さして広くない駐車場は車でイッパイ。河川敷に出てみると、皆さん白鳥を眺めに来ていました。

PENTAX K20D (+TAMRON SP AF17-50mm)


photo-090111-02 去年までは餌付けをしていた為か、鴨が凄い数居たのですが、今年以降は鳥インフルエンザに遠慮して廃止だそうで。鴨が沢山居たときの様子=>2008年2月16日の日誌記事

PENTAX *istDS2 (+DA18-250mm)


photo-090111-03 ということで、今回は白鳥さんだけ撮ってきました。白鳥の数も去年に比べると少ない気がします。県内にもう一カ所、どこか白鳥飛来地が有ったような気がするな。そういえば、この上流にある、川の博物館前の荒川河川敷にも白鳥来てますよね。

PENTAX *istDS2 (+DA18-250mm)


photo-090111-04 今日は、K20Dと*istDS2の2台と、一脚という装備で行ったのですが、河川敷でK20Dの電源を入れたらSDカードが入っていなかったというオチ(^-^; istDS2は出掛ける前にチェックしたのに、K20Dはチェックしてなかった・・・。結局SDメモリを、あっちに挿したりこっちに挿したりしながら撮影。最も望遠(18-250mm)はistDS2に装備して行ったので、そっちをメインで撮影。格安で入手した600万画素機ですが、画質も気に入っているし、活躍してくれます。

PENTAX *istDS2 (+DA18-250mm)


photo-090111-04 中州に一本足で立つ白鳥。一本足で立つと言えば、フラミンゴの専売特許なのかと思っていたんですが、白鳥も片足で立つんですね。やっぱり寒いんだろうか。

PENTAX *istDS2 (+DA18-250mm)


photo-090111-06 帰りに、吉見町にある八丁湖に寄って、鴨さんの撮影。鴨だけかと思ったら、どうやら川鵜も居るみたい。今日まで気が付かなかった・・・。かなり遠い位置に居たので、ようやく写ったという感じのマガモ。派手な色なので、なにか水面に作り物を置いたように見えますが。

PENTAX *istDS2 (+DA18-250mm)


帰宅後、K20Dの写真を見ていると、どうも同じ位置に影が。実は、年末に新潟県まで撮影に行ったときから気が付いていたのですが、画角変えても同じ位置に出るし、ファインダーでは確認出来ないので、どうやら撮像素子に何か付着してしまったらしい。ということで、早速カメラ屋さんに出向いて、メーカーに戻してクリーニングして貰うことにしました。
ということで、メイン機が暫く無い状態に。別に何か困るわけではないのですが、手元に無いと欲しくなるのは貧乏人の性なのか、1000万画素級のデジ一眼でお手頃なのが出てこないかなぁと、キタムラグループ ネット中古を巡回してたりします。Nikon D40Xなんて、3諭吉台で出てるしお手頃。でもどうせならD80クラスか。ただD80は現行製品なので少々高め。するとねらい目は、600万画素のD70D70SD100クラスか。そんな中でD40Xだけが1000万画素でお買い得な感じ。Canonだとさすがに販売数が多いだけ有って、中古もタマ数が豊富ですが、それはそれでつまらない(^-^;。

しかし、気が付けばすっかりカメラ沼に両足を獲られて転んでおります(^-^;。自転車が一段落したかと思えば、これだ・・・(^-^; でも趣味って、なにか周期的で矛先が変わりませんか? 私は、自転車−>PC−>カメラ−>自転車に戻る、という感じですね。


この記事のURLをQRコードで表示



きょう:1196

<< | | 1月11日 | 月別インデックス


Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp