気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2009年5月10日(日)
利根川自転車道
昨日の丸山ハイキングで結構疲れてしまったので(歳だなぁT_T )、今日はノンビリOFF、するつもりだったのですが、良い天気に釣られて、洗濯物を干し終わった正午過ぎから輪行(^-^; 今日のお供は3号車ことBD-1。今日”の”というか今日”も”ですね。今月に入ってからBD-1ばっかり使っています。で、午後1時半頃に降り立ったのがJR高崎線の神保原駅。ここから利根川に出て、下流に向かって走って帰ろうという訳です。
神保原駅前から、とりあえず直進して利根川右岸の土手の上に出ます。ここは利根川自転車道には入っていない区間なのですが、綺麗に舗装してあるので自転車で快適に走る事が出来ます。ただ、今日は向かい風でしたが(^-^;
下流に向かって走り板東大橋を過ぎると、利根川左岸から板東大橋を渡ってきた利根川自転車道に合流します。ここからが利根川自転車道に指定されている区間。要所要所にトイレや道の案内板が設置されています。荒サイよりよっぽど整備状況が良いです。
利根川右岸はずっと埼玉県なのかと思いきや、群馬県伊勢崎市の境島村が利根川を挟んで両岸に広がっているのです。そしてその両岸を直接結ぶ橋が無いんですよね。その代わり、今でも渡し船が有ります。その乗り場を示す案内板。
利根川自転車道の案内板。上武大橋から刀水橋の一部が点線で書かれていて計画区間、つまり未整備を示しているのですが、既に整備を終えたようで通る事が出来ました。
ここが最近整備した区間でしょうか? 舗装も車止めも白線も出来たてホヤホヤといった感じです。超ぉ〜快適〜! これで向かい風でなければ言う事なしですが(^-^;
熊谷市に入り妻沼のグライダー滑空場まで来ました。今日も沢山のグライダーが集結していました。何か整備中のグライダーはタンデム機ですね。
グライダー滑空場からちょっと行くとパラモーターの飛行場がありました。ちょうど一人離陸するところでした。
行田市の利根大堰まで戻って来ました。ここまで来ればアパートまでは後10km位、だったかな? 結局、走行距離は約48kmでした。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:1166
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp