気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2010年1月12日(火)
自転車向け地図表示GPS
最近、自転車仲間と走るときに、必ず話題に登るのが自転車用のGPS機材なのですが(その人はsonyのnav-u NV-U3Cを使っています)、GARMIN以外で地図表示の出来る自転車用GPSってあるのかな?と探してみたら、ユピテルが去年末にASG-CM11という機種を新発売しているんですね。今日初めて知りました。相変わらずこういう情報に疎い筆者です(^-^; ユピテルと言えば、去年10月に導入してみたASG-1が好印象でしたから、これは期待。
電源や一部のスイッチを除くと、操作は殆どタッチパネルで出来るようだし、ASG-1のようにログを採る事も出来ます。オマケに住所や、電話番号、業種別から目的地を検索することも出来るようで。これで、お値段4万円弱、お買得と言えそうです。・・・が?
情報を色々手繰っていくと、どうやら台湾HOLEX社のFunTrek130のOEM供給品であるらしい。ASG-1もそうでしたね(ASG-1とGSPort245の関係)。本家のFunTrek130は、走行ログ保存はもちろんの事、地図の3D表示やカーナビ顔負けのルート案内まで出来るようです。microSD以外に、内蔵メモリが2GB用意されているのも相違点のようです(ユピテル版には明記されていないし、ログを採るにはmicroSDカードを用意しろ、と書いてありますので)。
このように、同じ本体を使いながらも、単にソフトウェアをローカライズしただけという訳ではなく、実際には全く別と言って良いような製品になっているようです。どうやらOSとしてWin-CE 5.0が動作しているようなので、ソフトウェアは比較的容易に書けるのかも??
ユピテルは、自転車用地図表示GPSという、なかなか良い市場に目を付けたと思います。なにせターゲットである、自転車でGPSを使う層は、お値段の張るGARMIN製GPSを、ホイホイ買っちゃうような人がウヨウヨ居ます。去年のBD-1 OFF会@新潟でも5台中4台までもが、GARMINを装備していましたからね。そこへ4万円弱の値段を引っさげての登場ですから、市場では大受け・・・するかどうかなのですが、残念なことに、ユピテル版では本家に有ったルート案内機能が無くなっています。また、仕様を読む限りカシミール3D等からルートを転送することも出来ないようです。GARMINを使う人達(筆者含む)は、まずルートをPC上で検討し、ルートデータを作ってGPSに転送、走行時は予定ルートを表示しつつ、たまに其れを逸れて寄り道してみる、なんて使い方が主流だと思います(筆者が思っているだけかも^_^;) 折角綺麗な画面と情報量の多い地図を持ちながら、ルート探索&案内は兎も角として、ルート表示すら出来ないのは、非常に痛い片手落ちです。ルート表示が出来るなら、直ぐに飛びつく人は多いと思いますよ。ルート探索&案内はもしかすると、地図データ形式の都合で出来ないのかもしれませんが。
ということで、ユピテルさん、是非ファームウェアのアップデートでルート表示対応してくださいませ!! 期待してますよ〜。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:896
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp