気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2010年2月7日(日)
十日町・松代
昨日よりは早く起きたものの、外は未だ風が強い・・・。とりあえず洗濯を始めて、ウダウダしているうちに昼になったので、備蓄しておいた冷凍蕎麦でお昼ご飯。昼過ぎになると風も治まり、青空も見えてきました。お、じゃあ、十日町の方をブラブラしてみるか〜と久しぶりにK20Dを携えての外出となりました。
今日は越後製菓の工場までよく見えます。昨日とは大違いだ。その後ろに見えるカラフルな建物は、長岡悠遊健康村病院。病院の建つ辺りや、その後ろの山並みが東頸城丘陵。その、ほぼ北端と言って良いのかな? ここから、柏崎・上越の広範囲に渡って丘陵が広がっています。
久しぶりに国道117号線をドライブして十日町にある、道の駅「クロス10十日町」へ。過去の雪まつりの写真展示が有りました。しかも今日は、ミス十日町雪まつりの本選出場説明会が開かれていました。
で、肝心の第61回十日町雪まつりを宣伝を忘れるところだった(^-^; 来週の2月19日(金)18:00-から21日(日)16:00までの日程で開催されます。ぜひお越し下さい。
十日町の市街地とは信濃川を挟んで対岸にある南鐙坂からの眺め。除雪で出来た雪山の上に登って撮影。なんせ道の両脇は2.5m位の雪の壁になっているので、道を走っていると何の眺めも無いんです。
十日町から松代に移動。道の駅「まつだいふるさと会館」に車を置いて街中をブラブラ(どう見ても不審者^-^;)。商店の建ち並ぶ旧国道に来てみると、皆さん総出で昨晩からの雪を片付けているところでした。しかし、お年寄りが多い・・・というかお年寄りしか居ない。
旧国道は消雪パイプと大型の除雪車の通れるお陰で、車の通行が確保されていますが、一歩路地を曲がればご覧の通り。
1階どころか2階を通り越して屋根まで雪が届いています。特に家の北側は積もりやすい(というか消えにくい)。こうなると重機とダンプで雪を捨てに行くしかないんですが、この路地ではそれも出来そうにありません。人力かぁ。
お散歩中の御老人と愛犬。さすがに昨日・一昨日辺りの天気では散歩は無理だっただろうから、久しぶりの散歩ですかね。
ちょっとした高台から見た松代の町。渋海川沿いに発展した町で、古くからの街道筋でもあります(松之山街道)。現在の国道253号線とほくほく線の松代駅がある辺りは、渋海川の瀬替え(流路変更)によって出来た土地なんだそうです。
その松代の生命線とも言えるほくほく線。連日の雪にもめげず運航中です。普通電車がやって来ました。2番線に入るので、どうやらここで列車交換があるようです。ちょっと待ってみますか。ちなみに普通電車と言っても最高速が110km(たしか)に達する、妙に速い”普通”電車です。
特急はくたかがやって来ました。全力で駆け抜けるため、列車通過時はホームに立ち入らないようアナウンスが告げられます。在来線で時速160km出しちゃうもんね〜。車両はJR西日本でも使われている交直流共用の681系or683系電車ですが、どちらも160km運転に合わせて特別チューンされた車両です。
特急と列車交換後、直江津に向かって走り去る普通電車。ここから直江津というと遠い感じがするのですが、乗れば30分ほどで着いてしまいます。車で移動するよりよっぽど速い。道の駅「クロス10十日町」に車を置いて、ほくほく線との車・電車ハイブリッド輪行ってのも有りだな。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:638
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp