気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2010年4月18日(日)
渡良瀬遊水池まで往復
天気は良いものの、オアシが無くて遠出は不可。ということで、近所(なはず)の渡良瀬遊水池まで往復してみました。意外な事に、埼玉県内のアパートから自走して渡良瀬遊水池へ行ったことがなかったのです。とりあえず、利根川右岸のサイクリングロードに出て、羽生方向へ。川俣関所址の石碑が建っています。実は関所址自体は、利根川河川敷に水没してしまって現存してないそうですが。後ろに見えているのは国道122号の昭和橋。
昭和橋を渡って群馬県側に。対岸の正面右側の建物が道の駅「はにゅう」。今日もお客さんが沢山来ていました。サイクリングロード傍で補給ポイントに便利です。軽食コーナーや、お弁当・パンなんかも売ってるし、お寿司まであります。
利根川左岸堤防の上。ここはサイクリングロードでも何でもないんですが、舗装状態が良くて走りやすいです。ただ、行く手を東武伊勢崎線に遮られる訳ですが(^-^; 前後に堤防から降りる道もないので、自転車を降りて、伊勢崎線の橋の下を押してパスしました。
伊勢崎線をクリアすると、今度は東北自動車道に行く手を遮られます。そこから邑楽用水沿いに走り、途中から県道へ。県道を走っていると、群馬県から埼玉県へと戻ります(^-^; 北川辺ですね。今日は地図表示GPSでは無く、単なるログGPSを持っていったので、道は完全にカン&適当。が、ピンポイントで、渡良瀬遊水池最寄りの駅まで来ました。道の駅「きたかわべ」もここからすぐです。
東武日光線の踏切を渡ります。気分はすっかり群馬県ですが、ここは埼玉県。かつての利根川の流れが、そのまま県境として残って居るんですね。
久しぶりに来ました、渡良瀬遊水池。もしかすると1年ぶりかな? 去年はもう1週ほど早い時期だったと記憶してますが。でも桜は咲いてたなぁ。
柳の木が風に揺れて・・・。そう、今日は風が強くて、あまり自転車日和ではありませんでした。行きはよいよいだったんですが、帰りは苦労することに(^-^; オマケに道の駅「きたかわべ」でお握り弁当を買って補給しようと思っていたんですが、売り切れでした(T_T 結局、道の駅「はにゅう」まで補給無しで戻ることに。
道の駅「はにゅう」まで戻って、ようやく補給休憩。地元羽生のパン屋さんのミニアンパン(4個入り)で補給です。美味しかった〜。自転車じゃなくてもチョクチョク買いに来てみようかな?
結局、往復で距離は約78km、平均速度18.7kmのポタリングでした。邑楽用水沿いと県道は車も少ないし走りやすかったです、風さえ無ければ(^-^; 荒サイに飽きたときは渡良瀬遊水池往復ってのもアリですね。ていうか、そろそろ何処かポタ取材に出掛けたいですが・・・。今年は未だレポートになるネタが1つしかありません・・・。
夜になってから、新潟の前線基地に移動。こっちも夜も余り寒い!という感じではなくなってきました。今週から自転車通勤再開したいなぁ〜。<=とか言いつつ寝坊助でサボっちゃうんだよね〜。
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:618
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp