気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2010年10月20日(水)
ホイール問題
ホイール&タイヤ問題勃発!とは大げさですが、片や趣味的に欲しいだけですが、片や必須(おまけに高い)・・・。
まず、趣味的に欲しいホイール問題・・・。左遷先 出先の新潟県内の前線基地へは一度も連れて行っていない2号車ですが、先週土曜日の様に本拠地に戻る度にチョコチョコと乗っていて、走行距離が案外伸びていました。2008年1月に交換したタイヤは既にヒビだらけ。これは走行距離そのものよりも安物タイヤの特性かもしれませんが。
そんなわけで、5号車に続いて2号車もタイヤ交換せねば!?? ということで、ここ最近無関心だった自転車パーツの情報収集。すると、去年シマノが発売した、Ultegraグレードの完組ホイール WH-6700 が目に止まりました。
前モデルの WH-6600 は、理由は分かりませんが10速専用だった為、未だ9速の2号車には使えず興味なかったのですが、今回は8,9,10速対応で実売4万円以下、しかもチューブレスとクリンチャーの両対応!? ということで俄然欲しくなってきました。しかし、発売から1年近く経ってからようやく気が付くってところが、ここ最近の金欠病を如実に示しております(^-^; だって買えない物についてあれこれ考えたって、虚しいだけですし。
ということで、欲しいのは山々なれど買えません。
一方で、買わざるを得ないホイール問題・・・。こちらは自動車の話。左遷先 出先で生き抜くには、スタッドレスタイヤが必須。今年4月に車を買い換えてしまったので、スタッドレスタイヤだけでなくホイールも買い直しです。今は、18インチホイールにサマータイヤを履かせていますが(アホっぽい仕様ですがこれで市販状態^-^;)、18インチのスタッドレスタイヤは選択肢が無く、非常に高い! 別に排気量&グレードでホイールの大きさなんか変えなくても良いのに=>スズキ スズキを選ぶ人は基本的に質実剛健路線だろうから、グレード毎の「見てくれ」などを気にする人は少ないんじゃないでしょうか?
話が脱線しましたが、結局18インチのスタッドレスタイヤだけ買って履き替えるよりも、17インチホイールとスタッドレスタイヤを買った方が安く付くのです。17インチのスタッドレスタイヤは各メーカーとも選択肢が多いですしね。今のところ、ダンロップ(DIREZZA NSC)のホイールにヨコハマのスタッドレスタイヤにしようかなぁと考えています。緊急用にチェーンと牽引ロープも用意しないとだよなぁ。スコップだけは前の車から引き継ぎましたが。
痛い出費ですが、一方でちょっとだけ楽しみでもあります。何がかというと、この冬は初めてのフルタイム4WD車だから。前の車(ジムニーワイド)は、2WD-4WD(H,L)を切り替えるパートタイム4WDでした。ずっと雪道であれば4WD(H)に入れっぱなしで問題ないのですが、ご存じの通り新潟県内の市街地は消雪パイプが張り巡らされていて、雪が降っていようがアスファルトの路面です。一方でちょっとでも市街地を外れると、真っ白な路面が待ち受けています。
ジムニーの4WDシステムはセンターデファレンシャルの無い前後直結なので、4WDのままアスファルト路面に入ると曲がれません(^-^; 一方で2WD状態では純粋なFR車ですので、そのまま雪道に入るとお尻を盛大に振ることに。交差点までが消雪パイプ有りで、曲がった先が除雪だけ、なんていうのが最悪且つ通勤路に存在するシチュエーションで、交差点を曲がった途端に2WD-4WD切り替え、逆も然りと忙しい事に。この冬はこれが無くなる、はずだ!?
ただ、ジムニーは自重が1tちょっとと軽いから、結構な積雪でも動けてしまうのですが、今回は自重1.7t超。え?こんな所で?というようなスタックに陥るかもしれません。
でも、冷静になって考えれば、自転車のホイール1セット(=前後)が4万円で「安い!」って書いておいて、自動車のホイール・タイヤセット(=4本)が10万円ちょっとで「高いなぁ」という感覚は変ですね(^_^;
ところで連日の400アクセス越え、なんだろう?
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:638
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp