気まぐれ日誌
〜怪しい独り言〜
2010年12月5日(日)
三条・五泉・加茂ポタ
仕事の方のCAD遊びも進めたいところですが、久しぶりに晴れて暖かくなりそうな日曜日ということで、車にBD-1を積んでお出掛け。相変わらず朝はグダグダしていて、部屋を出たのが9時近く。給油して関越道に入ります。晴れてはいますが風が強い。こりゃ平野部はダメだな、建物の陰で風を避けられそうな新潟駅周辺(特に古町の自転車屋さん)をフラフラするか? と考えながら新潟市方向へ車を進めます。
三条ICが近くなったところで高速道路の脇に立っている吹き流しを見ると、おや?風が弱くなっている? なら行けるかも!と三条ICで降りて、三条市の総合運動公園駐車場へ。以前からルートだけは作ってあったのです。
出発準備完了。時間は既に10時10分ですが、予定の走行距離は70km弱なので、まぁ十分でしょう。この日のコースは、三条から国道290号線と他の県道で五泉まで北上し、五泉から古津へ出て、国道403号線沿いに南下し、加茂を通って三条に戻る。そんなコースです。
国道289号線を横断。この国道289号線は国鉄の廃線跡(だったはず)。今は東三条が終点になっている弥彦線ですが、かつては三条駅を潜り抜けて、東側に3駅延びていました。右にバス停の小屋が見えますが、この辺りが大浦駅の跡らしい。
国道290号線に入って鹿熊川沿いを遡ります。目指すは楢木峠。楢木峠を越えるのは2回目かな? 前回は栃尾方向から来たので、三条側から来るのは初めて。
旧道に架かっている橋を観察していたら(昭和38年竣工でした)、知らぬ間にロードレーサーが来ていたらしい。道に戻ると先の方にロードレーサーが小さく見えていました。いつもはちっとも同好の士に会わないけど、今日はチラホラ見掛けました。
ロードレーサー vs BD-1じゃ追い付きゃしねーだろ、と思いきや、なぜか追い付いてしまいました。ロードレーサー氏、なんか調子悪いんじゃなイカ?
調子の悪そうなロードレーサー氏をパスして、楢木峠に来ました。標高120mと低い峠で、豪快な切り通しになっています。
加茂川まで降りてきました。出戸から村松へ抜ける道を走ります。車も殆ど来ないし良い道です。
村松から古津方面へ。途中で石油の井戸を見学。この道、車で幾度となく通っているんですが、直ぐ裏にこんなのが残っているとは知りませんでした。辺りには油の匂いが漂っていました。自家用のストーブ分くらい採れないだろうか。採掘権とかめんどくさいか。
古津から三条までは、ほぼ国道403号線を走って出発地点へ戻りました。途中、加茂に残っている蒲原鉄道の廃線跡を見物。陣ヶ峰駅跡ですね。この区間の廃止は1985年だから、25年経過していますが、信越線をオーバークロスする橋脚共々健在。流石に橋桁は外されていますが。
今日の走行距離は約80km。累積標高は1000mちょっと。平均速度は14.7km、移動平均は19.0kmでした。
さて、今日のログを書き加えた結果です。信濃川沿いに孤立していたログ部分と重なって、新潟県らしさ(?)が増したような、そうでもないような。しかし、これを見ると、十日町-長野の信濃川沿いは、どうにかしてログを採りたいところですねぇ。といっても、もうこれからの季節では無理だから、2011年春以降ですね。どうせなら長野一泊で、信濃川沿いと北国街道の両方いっぺんにやるか?
新潟市街ポタは今年中に取材できるかどうか、うーん、微妙ですねぇ。今週末は天気どうなんだろ?
この記事のURLをQRコードで表示
きょう:647
Ryo Masuda / myDNS.jp / ryo-kun@fc4.so-net.ne.jp